山形県天童市の雑貨店 la vie douce ラヴィドゥース

山形県天童市の雑貨店 la vie douce ラヴィドゥース
ログイン


昨日からGW後半ですね。
驚くぐらい暑い陽気でびっくりします。


まだ自宅の衣類は冬物のまま・・・
そろそろ入れ替えをしなければと思うらびぞうです。

さて、当店でも人気のてぬぐいコーナーに新商品入荷しました

特に左側の「鯨」柄が人気!
昨日入荷したばかりですが数が少なくなっております。
お早めに!!



てぬぐいって何に使うの・・・??
よく聞かれるそんな素朴な疑問に答えたいところなのですが・・・

そのお話はまた後日。
(はい、必ずその話を書かせていただきますのでお待ちを)

とりあえず新入荷のご連絡でした




ぽかぽか陽気というか・・・
もう日に日に夏に向かっているんですねえ。

今日もいいお天気でしたね。

さて、今日はアロマオイルのお話をほんのちょっとだけ。









当店では初めての人でも扱いやすい
「100%天然のエッセンシャルオイル」
を取り揃えております。

一般的にはアロマポットで暖めて香りを出すのが有名ですね。




アロマポットって?
はい、アロマポットというのは・・・
上に皿がありまして、そこにを張るんです。

水にお好きなアロマオイルを数滴たらしたら温めるだけ。

アロマランプにも種類がありまして・・・

・ろうそく式・・・・・・・ろうそくで温めます
・電気ランプ式・・・・電気で(コンセントに差込む)電球の熱で温めます
・ディフューザー式・・・・空気の振動によってエッセンシャルオイル(精油)を微粒子状態にし、空気中に拡散させます
・その他・・・・・・・・・乾電池式のモーターでオイルを染みこませたスポンジから空気中に散布します






いちいち蒸発させるのが面倒・・・
そんな方には手軽にもっと香りの効果を。

例えば、ティッシュに「ラベンダー」の香りを染みこませて枕元に

ラベンダーはリラックス効果があるので
安眠効果、呼吸器をスムーズに通してくれる効果なども

手軽に香りの効果を試していただきたいものです。



その他にもお風呂に数滴入れたり
キャリアオイル(植物性のオイル)に混ぜてマッサージオイルとしてなどなど!
アロマオイルにはさまざまな使い方があるんです。


例えば、こんな風に使えますよ!!
という小冊子をご用意しています。

まずは試しにオイルと冊子で手軽なアロマテラピーを始めてみませんか?

今の季節には
虫除け効果がある「ゼラニウム」 「レモングラス」 「ユーカリプタス」 
などもオススメです

特にゼラニウムはローズに似た香りで使いやすく
女性特有の更年期のイライラや、心が不安定な時にリラックスをさせて
気持ちを安定させてくれます。

当店でも人気のアロマオイルのひとつです。
ああ、ごめんなさい!ただいま欠品中・・・
今週中に再入荷します!!
お待ち下さい~。




さて、最後にちょっと余談ですが。

アロマオイルって、同じものでもどうして値段がまちまちなの?
そんな質問をよくいただきます。

精油の製造方法や原料から抽出される量によってどうしても違いはあります。

植物から抽出できる精油はほんのちょっぴりだけなんです。
(たとえば1キロのローズの精油を抽出するのに必要な花びらは3トン)
だから花から抽出される精油は高価になってしまうのです。


そして同じローズでも産地によって違いは出るものです。
その年の天候によってワインの味が違うように、同じ種類の精油でも、生産された年によって香りに微妙な差が出る場合も。

その原材料の値段によって多少の価格変動はあるものです。

同じラベンダーならラベンダーでも
若干そのメーカーによっての香りの違いも。

当店ではまだまだ初心者だけども・・・
色々試してみたい。
そんなお客様に気軽に手に取っていただけるような・・・

わかりやすい説明も付いているこのシリーズを取り揃えました。


自分が「あ、いい臭いだなあ」
と気分が高まる香りを探してみてください。
好きな香りというのはそれがリラックスにつながります。



まずはなじみ易い柑橘系の香りからもいいですよね。
頭がスッキリしますよ


お気軽にまずは当店のサンプルで
お気に入りの香りを探しにご来店下さいませ
お待ちしておりま~す。








春です

植物の緑が癒される今日この頃ですねえ。
さてさて、la vie douceでは植物も取り扱っております。

「グリーンを置きたいけど、すぐ枯らしてしまうから・・・」

そんなあなたにオススメしたい。
苦手な人にも育てやすい、ちょっと飾って癒されていただきたい

そんな植物の話をちょっと致しますよ~




さてさて・・・この植物。

培土が違うんです。
園芸培土によって、育て方がちょっと変わります。
たとえば・・・
ただの土のままだと・・・
暖かくなってくると小さい虫がよってくるんですよね。

室内で育てるなら土ではなく、虫が寄らないものがベスト。

↓と、いうことでこのネオコールがオススメなんです。


ネオコールとは・・・・?

スギやヒノキの木炭を凝縮した炭の土になります。
気性、吸水性、水はけ、保水性、肥料もちがよく
根腐れしにくくなるんです


難しい説明は割愛しますが、もっと知りたい方はこちらをクリックしてください。

そのほか、空気を浄化したりと良いところづくし。
実際店頭でこのネオコールで植えた植物に水をあげたりしているらびぞうが思うにも
普通の土に比べて手間をかけずに植物も元気なんですよ~

たかが土・・・されど土・・・・。




↑もし大きな鉢で植えるなら、中にセラミスを混ぜるのも上級テクニック

セラミスはほどよく保湿性があるので
ネオコールと供に使うと水やりの回数も少なくてすむので楽なんです

セラミスを詳しく知りたい方はコチラ←をクリックしてください。


それでも・・・それでもやっぱり
「枯らしてしまう!水やり忘れる!」
でも、植物とか飾りたいな~という方には!!
サボテンの寄せ植えもあるんですよ~。
ご安心あれ!



サボテンも今花が咲いているものもあるんです
また、こうして寄せ植えしてあると玄関先やトイレなんかにちょっと飾っても。


実はこの土にもヒミツが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・そのヒミツはよかったら店頭で土を触ってみていただきたい。

「ええっ?何コレ?」
ときっと驚いてくれるのでは・・・

(と、答えを書かずにナゾのままひっぱります・・・・

飾れるグリーン提案させていただきました。
それでも心配なお客様!
ぜひ、ご相談ください

大丈夫です、育てるのが苦手ならびぞうが育てられるぐらいの植物ですから!!
(気休めになるでしょうか、この言い方・・・






春は足元からシリーズ?も第三弾です。
ええい!今度は・・・・・・


たたみスリッパ&バンブースリッパでございます。



たたみスリッパは・・・
感触が素足にさらりと気持ちい~んですよね。
畳だと、和風!
が多いんですが・・・・和になりすぎずに洋室にも合わせられる柄が入荷しました


そして、白っぽいほうがバンブースリッパ
こちらも内底に清涼感のあるひんやり気持ちいい竹素材になります。


桜が舞う今日この頃・・・
いよいよがやってきます。

暑いときに・・・素足で廊下を歩くと・・・・
あの、 ペッタペッタ・・・・がね。
イヤですよね・・・・・

春は足元から・・・とオススメしましたが
夏もぜひに足元から・・・
可愛いスリッパをぜひいち早く揃えて暑い夏に備えたいものです


店内情報

4月19日(土)~21日(月)多田木工ホームバリューでは
キズ物市が開催されます。
家具、小物の特価品が目白押し!

三日間店内および駐車場の混雑が予想されます。
何かとご迷惑をおかけして申し訳ありません。


私どもla vie douceでは・・・
期間中、協賛セールを同時開催することになりました。
(対象外商品アリ)
合わせてどうぞご覧ください。


混雑してるなら、また別の日に・・・などと思っていると
売り出しの期間中お目当ての物が売り切れてしまうことも

この三日間のお客様の動きは毎回激しいので、新商品や人気商品の欠品は
よくあることなのです・・・・。

特に今動いてるのがスリッパとエコバッグ。
お目当ての柄がなくなる前にご来店お待ちしておりまっす



何やら、鮮やかな商品が入荷したようですね・・・どれどれ?
もっと近くに寄って見ましょう




むむ・・・
ちょっとずれましたぞ。
もっと、右です、右!!(じらしすぎですね・・・)




↑ではでは・・・コチラが、コーヒーミルクマグです
オレンジは新色!カワイイ

たっぷりしたデザインでありながら、持ちやすい取っ手。
ホットミルクやら、コーヒーなどの普段使いに最適な大きさです。






元気なビタミンカラーは、アメ色とも相性が良いですね

実は前にもこのマグカップは仕入れたのですが・・・完売。
お待たせしました~の、再入荷プラス新色入荷というワケなのです


最近お客様にも知名度が高い
「studio`m」というブランドの
かわいいラインナップです。
雑誌「雑貨カタログ」などでもお馴染みなので最近お客様から


「こんなにmの食器置いてるところがあるなんて!」
と言っていただく事が多いです。
(ここ最近特に・・・やはりファンが多いんですねぇ)
喜んでいただけると、嬉しいです


シンプルかつ、かわいいこの食器たちは
愛知県で生まれました。
made in Japanのほっこりあたたかみのあるデザインは
白の食器とも相性ばっちり

やはり絶妙な色加減やこだわりの質感は実物を見ていただきたい。
どこか優しい土のぬくもりを感じる「うつわ」を
ぜひ普段の生活のひとコマに加えていただきたいですね~


新色「オレンジ」は、やっぱり一番人気!
お早めに




~入荷情報~

それから、先日記事にしたスリッパ
好評をいただいており、柄によって売り切れてしまったものも出てしまいました!
追加で入荷しますので、しばしお待ちください。

また、エコバッグもここ数日の販売で
柄によって欠品しておりますが、こちらも追加入荷いたします。
こちらもまたお知らせいたしますので・・・もう少しお待ち下さいね。


今日は食器の話をしようと思ったのですが。
写真を撮り忘れたので、お先にこの話題を!

隠れた人気商品があります。


和柄ソックスなんです。
もうご覧になりましたか?

年代が幅広くご購入いただいており、一度に何枚も!
という方もいらっしゃるので人気柄はすぐ欠品してしまいます。


写真を見るとちょっと気がつくかもしれませんが・・・・
足袋型5本指型があるんですね。

柄もちょっと面白い柄が多くてですね・・・

↑履いてみたらどうなるかというと・・・・
どうですか?
普段着のジーパンの裾からこんな柄の靴下がのぞいていたら・・・・

かわいいじゃないですか!

ちなみに履いてみたのは桜柄です。
年代を問わず可愛い。

ちなみに5本指型は通気性がいいし蒸れにくいので
暖かくなってきた今時期に向いてます。

また、ご購入される年代が幅広いので・・・・
お母さん世代にも好評。

こちらも、母の日のプレゼントにも使えますよね。
結構靴下は嬉しいそうですよ。
消耗品で、新しいのはもらえばもらうほど嬉しいという事なんでしょうかね。


サイズ 23~25センチ
価格  399円 (税込価格)






近所の桜の花もだいぶ蕾が膨らんできましたね

いよいよ春が来ます。
la vie douceにも春の新商品がまたまた入荷しております。

上の写真。
スリッパなんですが・・・ん?なんか違和感・・・・

そう、小さいんです
子供用じゃあないんです。

これはストレッチスリッパ
というものです。
聞いたことありますか??

ストレッチスリッパは
かかとを浮かせて指の付け根と土踏まずにある凸部分で足裏をほどよく刺激

つま先立ちをキープしてストレッチ効果をもたらしてくれます




冬の運動不足を解消するチャンス!
暖かくなってきた今こそ家の中でもストレッチですよ~

温かくなってきて、ついつい間食が増えたりしてませんか?
(私がそうです)
ついつい春のぽかぽか陽気で動くよりもぬくぬくしてませんか?
(・・・・私がそうです・・・・)

また、こういった機能スリッパで雑貨っぽくてカワイイものって
案外ないんですよね
リビングや台所においてもカワイイ&ストレッチ。
いかがですか~?








同じ柄でヒールアップスリッパも入荷しております。
程よい高さのヒールがキッチンなどのたち仕事の疲れを軽減させてくれますよ

ぶかぶかのスリッパは台所仕事にはちょっと不向き。
こんなかわいい台所のお供はいががでしょうか?


どうぞ売場で試し履きをしてその感触をお確かめくださいね


図表
先日、とあるテレビ番組を見ていたら・・・・
日本が二酸化炭素排出量の上位にランクインすると報じていました。
皆様、知っていましたか?
日本がどれだけの二酸化炭素を排出しているか


アメリカ   2.73億人
中国    12.74億人
ロシア    1.46億人
日本     1.27億人
(出展・総務省統計局「世界の統計2003)


という人口も参考に考えるといいかもしれないですね。


まあ、とどのつまり・・・日本も相当の二酸化炭素を排出しいる。
しかも上位5位に見事にランクインしているという事実です。


じゃあ身近なことでできる排出量削減とは?
温暖化防止
(詳しくは→コチラをクリックしてください)

ちょっとしたことなんですが、なかなか出来てないことですよね。
出来る事からちょっとずつ始める・・・
そう、始めようとすること

そう思うことがまずエコに対しての一歩なのかもしれないとらびぞうも思います。




その家庭でできる10の取り組みの中にもありました。
レジ袋の削減。



和エコバッグ

そのエコバッグ新商品が入荷しております。
今度は和柄のエコバッグ

和エコバッグ2
10種類の柄で、早くも少なくなってる柄もあります。

まだ並べて数日なんですけども・・・反応が早いですね

人気の理由はその価格。
なんと、735円
お求め安い価格になっており・・・・

エコバッグ 2←先日ご紹介したビッグサイズと
その他にもう一つ収納できるものが・・・ということで
2種類をお求めになる方が多いようです。

バッグに入れておいて出しやすい、なおかつ安いのが魅力。
結構お知り合いのプレゼントにまとめ買いもあるようです。

肩にかけやすい持ち手のデザインになっております。

使いやすい
出しやすい
しまいやすい


・・・・・を、全て満たしております。
う~ん、スグレものです。



そういえば・・・
ラッセルホブス
こちらも先日ご紹介したカフェケトル

これも10ヶ条の7番目に該当するんです。
電気ポットの保温は利用時間が長いのでこまめに電源を切るのもひとつですが・・・
こうしたカフェケトルで飲む分だけをその都度わかす。
(しかも、短時間で)
という使用の仕方は無駄な電気を使わないエコにつながるんです。



今の日本そして世界の状況。
それをちょっとしたこういうきっかけで知り
ちょっとでも努力をしていく・・・
なかなか難しいことですが、それが自分にも子供達にもいい「勉強」になることなんでしょうね。


う~ん、今日はちょっと難しいテーマになりましたが。
避けては通れないテーマです。
知らなかった方々に知るきっかけに少しでもなれれば幸いです。


らびぞうも、日々勉強です。
まだまだ世の中には知らないことがありますねえ・・・・







ぽれぽれ2
もう店頭でお買い求めになったお客様も数多くいることでしょう。

「ぽれぽれ動物」(各税込 630円)

木彫りの動物なんです。
何に使うというシロモノではございません・・・・
そう、飾る目的の商品です。

玄関・テレビの上・車・トイレなどなどに飾る方が多いようです。
隠れたヒット商品でファンが多い商品なんですよ~♪

この素朴な作りとほんわかした顔を見てると癒される・・・・
女性は特にこういう癒し系に弱いものです。


ぽれぽれ1
いろんな種類がまたまた勢ぞろいしましたよ

結構集めてる方がいらっしゃるようで・・・

「同じ種類を2個並べたいなぁ。」
そんな声にもお答えするべく、たくさん並べました~


今回、新たに仲間入りしたのは・・・ぽれぽれキャラクターの絵本
新作


ぽれぽれBOOK
↑小さなパラパラ絵本になっていて最後のページにメッセージを書くことも出来ます♪

例えばぽれぽれの人形とこの絵本をセットにしてプレゼントになんていかがでしょう。
かわい~い~


ぽれぽれ絵本~3種類~
マレーバク
ペンギン
カバ




新作
↑こちらも新シリーズ第一弾♪

新シリーズはコレクターの方が早々とゲットしてしまうので
一度欠品すると入荷が遅くなることも・・・

お気に入りを見つけたら急いでくださいね



さて、この「ぽれぽれ動物」のお話をちょっとさせてください。

これはインドネシアのバリ島で作られています。
たくさんの職人さんの手で全て手作りで彫られているんです。

だからちょっとずつ同じようで表情が若干違うんです。
手作りならではなんですよね。

素材に使用しているのは南方系の白木で「南洋桐」と言われる木材です
大変成長が早い木で伐採による森林破壊を起こさないだけでなく
痩せた土地も肥沃にすることから熱帯雨林地方に多く植樹されている木材なんです



天然の木材を手間隙かけているから
この素朴な可愛らしさが出るのかもしれないですね。

私もこの商品を見つけたときには
「かわいい!」
の一言しか言えませんでした~


そういう出会いからまたたくさんのお客様へつながって
お客様が微笑ましい笑顔でこういった商品を手にとっていただけるのも
また販売員としては嬉しいことでもあります。



こういった商品をにこやかと眺める方々の顔は
本当に優しいほんわかあったかい顔になるんですよ。
不思議ですね
そういうお客様も顔を見ると、こちらこそ幸せのおすそ分けをいただいた気分になります。


まずはご覧になって、癒されて下さい。
ご来店お待ちしておりま~す