小国町観光協会

小国町観光協会
ログイン

734.6KB - PDF ダウンロード

 
おぐにスノートレック
 SNOWTREK
    雪山に恋をした!  雪ちょしすんべ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 雪山でスノーモービルに乗って、遊んでみませんか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015年2月14日(土)
10:00~15:00

小国町総合スポーツ公園

参加費  
  大人 1,000円 / 小人 500円  (保険料等含む)

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
周回コース・林道ウキウキコース・バナナコース・キッズコース 4つの
  コースをご用意 しています。お一人様、何回でも乗れますので色々な
  コースでお試し下さい。

キッズコースをお一人で乗れるのは小学校4年生以上です。4年生以下
   のお子様はインストラクターと一緒に乗車して下さい。

スノーモービルに乗る際はヘルメット着用となります。バイク用・工事用・
   自転車用の「マイメット」をお持ちの方は、ご持参の上、お越し下さい。
   (小さいお子様は毛糸の帽子を着用)
  尚、ヘルメットの無い方は、こちらで準備させていただいたヘルメットをお
  使い下さい。
  ※但し、数に限りがございますので、順番にお使い下さいますようお願
   いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チラシはこちら



お問い合わせ・お申し込み
 杉沢スノーライダース「ちょすべ!!」
 090-2279-0308 (佐藤)  
 090-3127-8164 (渡辺)


               S S R
主催団体名 : 杉沢スノーライダース 「ちょすべ!!」
             代表  佐藤 一也  (地元スタッフ)
提       供 :  有限会社山北車輪農機サービス
後       援 : 小国町教育委員会/小国町観光協会/おぐに白い森㈱
協        賛 : 安部工業㈱/荒川興業㈱/伊藤整体院/小国開発㈱
          小国グリーンエナジー(合)/㈱小国自動車整備工場/㈲加藤印刷
          佐藤農機店/㈲三栄自動車工業/設備佐藤/㈱髙橋工務店
          ハイコー㈱/パイプライン/パナックイトウ/㈲丸一
          民宿奥川入/山形新聞小国販売所/㈲山重渡辺建築
          NPO白い森山楽隊/NPOここ掘れ和ん話ん探検隊


575.1KB - PDF ダウンロード

 
新町60周年記念
  創立20周年 雪 の 学 校  
                新規入学生 & 同窓生募集

  ~残雪の森をマタギと一緒にハイキング!遊びにおいで~

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 
 
毎年3月に開催される1泊2日の「雪の学校」。
 地元マタギの案内で残雪の森の中をカンジキをつけてフィールドワークします。
 森に生きる動物たちの足跡を見つけたり、ブナ林の探検などワクワク・ドキドキ
 の楽しい学校です。
 
雪の学校は、皆様のご協力により今年創立20周年を迎えます。
 今回はこれを記念し、「思い出のフォトコンテスト」を開催します。
 第20回雪の学校に参加される皆さんを対象に、これまでの思い出の詰まった
 写真を展示し、教職員、参加者の皆さんからの投票により選定し、優秀作品に
 は賞品を贈呈します。
 
20周年の特典として記念品
も準備しています
 
    雪の中で思いっきり遊んでみませんか?!
                   皆様のご参加、お待ちしております

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 

◆日程
 平成27年3月7日(土)~3月8日(日) 1泊2日

◆定員
  80名

◆参加費
  ・大人    15,000
  ・中高生     10,000
  ・小学生以下   7,000

 ※増税に伴いまして、参加費用を見直しさせていただきましたのでご了承
   願います。
  
    ・料金には、1泊3食の食事代・宿泊代・保険料を含みます。
  ・集合場所までの交通費は自己負担となります。

◆持ち物
 野歩きできる服装 (防寒着・帽子・手袋・長靴)
 ハイキング時の飲み物・おやつ・リュックサック(野歩き用)

◆宿泊先
 山形県西置賜郡小国町大字五味沢513
 白い森交流センター りふれ
 0238-67-2011

 ※3名程度の相部屋とさせていただきます。

◆内容とスケジュール

  3月8日(土)  森のハイキング・火まつり
   12:45  りふれ集合
   13:00  開校式
   13:30  マタギと森のハイキング又は、うさぎ追い体験
   16:00~火まつり準備<オプション:スノーモービル体験>
   18:00  火まつり
   19:00  夕食・交流会
         フォトコンテスト結果発表
         
 ※オプションのスノーモービル体験には、別途料金1,000円(保険料・燃料
  代)がかかります。

  3月8日(日)  森のハイキング
    8:00  朝食
    9:00  マタギと森のハイキング<卒業試験あり>
   11:30  昼食・閉校式後 解散

 ※体験内容は、天候等により変更する場合があります。


◆申込方法
  下記より申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえFAX又は郵送で
  お申し込み下さい。


  開催要綱はこちらから     申込用紙はこちらから


◆申込期限
 平成27年2月23日(月)
 ※申込書を郵送される方は、事前にお電話にてご連絡下さい。


 前回の様子はこちらから
     ご覧いただけます。
   1日目の様子①  1日目の様子②
                         2日目の様子①  
 

◆お申し込み&お問い合わせ
 「雪の学校」実行委員会事務局 (小国町観光協会)
 999-1363 山形県西置賜郡小国町小国小坂町2-70
 0238-62-2416   0238-62-5464
 info@ogunikankou.jp 

主催/「雪の学校」実行委員会・りふれ・五味沢地区
共催/小国町観光協会・小国町







 
~天然のぬくもり感。
     手造りのつる細工体験~

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
アケビやマタタビ、ブドウのつる等を使って“はけご”や“籠”などを編む「つる細工」
は、小国町の代表的な民芸品のひとつです。
この「つる細工」の技術を優しく、丁寧に教えてくれるのが「つる細工講習会」です。
初心者から上級者まで、毎年多くの方が参加しています。併せて、飯豊温泉の温
もりも満喫できる2泊3日の講習会です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

期日
 平成27年1月21日(水)~23日(金) 2泊3日

開催場所
 飯豊温泉
 国民宿舎 飯豊 梅花皮荘(いいでかいらぎそう)
 999-1522 小国町大字小玉川564-1
 0238-64-2111


参加対象
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  つる細工に親しんでみたい方ならどなたでも
  初心者の方も大歓迎
  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

定員
   5 0 名

参加費用
   当日ご持参下さい
   町内参加  2泊の方   1人 21,000円
   町内参加  日帰りの方  1人 7,000円
                            (3日間昼食付)
   町外参加  2泊の方   1人 23,000円

 ※基礎講習材料費(あけびつる)は、若干お配りいたします。
 ※初日1月21日の昼食代も参加費の中に含まれています。


申込方法
   申込書に必要事項を記入していただき、小国町観光協会までFAXまたは郵送
   でお申し込み下さい。開催要項・申込書は、下記からダウンロードできます。


    開催要項(町内の方)はこちら   開催要項(町外の方)はこちら

    申込書はこちら


申込期限
  平成27年12月26日(金)


お問い合わせ&申込先
 小国町観光協会
 999-1363 山形県西置賜郡小国町小国小坂町2-70
 0238-62-2416  0238-62-5464


 主催/小国町観光協会 ・ 小国町つる工芸の会
 後援/小国町森林組合・おぐに白い森㈱




 
今年もふるさとの味をお届けします。
2014年
白い森の国おぐに
ふるさとパック

~白い森の国おぐにの特産品をまるごと詰め込みました。~

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  11月19日(水)から受付開始!
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も小国町観光協会では、冬ギフト「白い森の国おぐに ふるさとパック」
をご用意いたしました。

今年、小国町は1町2ヶ村が合併して60周年の記念の年になります。このこと
から「献穀米つや姫」「子宝酒」をメインとした「新町60周年記念セット」をは
じめ、小国町の特産品をふんだんに盛り込んだ厳選セット7タイプをご用意いた
しました。

お世話になったあの方へ感謝の気持ちを込めて贈る、お歳暮・お年始にぜひ、
お選びください。里帰りする際のお手持ち用でもご利用いただけます。

--------------------------------
   第1次お申込み受付
 申込締切日   12月   日(水)
 発送日      12月10日(水)
--------------------------------
   第2次お申込み受付
 申込締切日   12月11日(木)
 発送日          12月17日(水)
--------------------------------


  商品番号 
  『 新町60周年記念セット 』 
              ★限定30セット
  10,000円 【送料込】         
特典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 記念セットには、現在商品開発中の「たかきびうどん」(仮称)乾麺(1袋:200g)
 が同封されます。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●子宝酒 (700ml)
 夫婦円満・子孫繁栄を願い、大宮子易両神社に御祈祷して頂いて造る桜川の
 白い酒「子宝酒」。

●献穀米つや姫 (2kg)
 山形県を代表する米「つや姫」。平成24年度宮中献穀米農家で丹精込めて作
 りあげました。

●乾燥きくらげ (17g)
 肉厚でコリコリした食感。旨みたっぷり栄養満点の小国産きくらげです。

●山形牛味噌漬け
 山形牛のうまみ引き立つ味噌漬。

●岩魚甘露煮 (5匹)
 小国の清流で育った梅花皮岩魚を、甘醤油で時間をかけてじっくり煮込みま
 した。

●青菜漬 (250g)
 独自の方法で漬けた山形県の特産品。無添加です。

●味付とびたけ (130g)
 小国の代表となるキノコのひとつ“とび茸”を丁寧に刻み、味付けをした絶品
 です。

●栃の実そば (200g)
 古来より漢方として使用されてきた栃の実を、そばに練り込みました。

●こがねもち (各7切)
 ふっくら・もちもちの本格杵つき切り餅。白餅・味噌餅をセットで。

●宇宙味噌 (500g)
 国際宇宙ステーション「きぼう」で半年間保管された大豆から、大事に子孫を
 育てて味噌を作りました。

●ワラビの一本漬 (150g)
 独特なぬめり、風味、歯ごたえが楽しめるワラビをそのまま醤油に漬け込みま
 した。

●なめこ缶 (200g)
 原木に近い状態で栽培。ブナ林で育てたなめこです。

 ※こちらのセットは、20歳以上の確認が出来ない場合は、販売致しかねます。
  また、未成年者への酒類のご贈答は御遠慮下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号   
  『 米餅セット 』   5,000円 【送料込】

 ●献穀米 つや姫 (2kg)    ●白餅・紅花餅 (各7切れ)
 ●おぐに味噌 (500g)     ●岩魚甘露煮 (5匹)
 ●なめこ缶 (200g)       ●おみ漬 (250g)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号  
  『 米セット 』      4,500円 【送料込】
 
 ●献穀米 つや姫 (2kg)     ●おぐに味噌 (500g)
 ●なめこ缶 (200g)           ●青菜漬 (250g)
 ●味付とびたけ (130g)     ●乾燥きくらげ (17g)
 ●山菜ミックス水煮 (150g)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号 
     『 地酒セット 』  
         ★限定20セット   
4,500円 【送料込】

 ●辛口本醸造 羽前桜川 (700ml)  ●子宝酒 (700ml)
 ●かぶの酢漬 (250g)          ●青菜漬 (250g)
 ●味付みず菜 (130g)          ●ふき醤油漬 (150g)

 ※こちらのセットは、20歳以上の確認が出来ない場合は、販売致しかねます。
 また、未成年者への酒類のご贈答は御遠慮ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号  
   『 年越しセット 』       3,500円 【送料込】

 ●栃の実そば (200g)       ●山菜ミックス水煮 (150g)
 ●白餅 (7切れ)           ●なめこ缶 (200g)
 ●かぶの酢漬 (250g)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号  
      
『 餅セット 』     3,500円 【送料込】

 ●白餅 (7切れ×2)    ●ごま餅 (7切れ)
 ●紅花餅 (7切れ)     ●そば餅 (7切れ)
 ●なめこ缶 (200g)    ●大根醤油漬 (250g)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  商品番号  
   
『 漬物セット 』    3,000円 【送料込】

 ●青菜漬 (250g)        ●大根醤油漬 (250g)
 ●味噌漬 (150g)        ●わらび醤油漬 (100g)
 ●山うど醤油漬 (100g)    ●ふき醤油漬 (150g)
 ●そうめんかぼちゃの漬物 (150g)  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申し込み方法
 ・申込用紙(裏面)に記入いただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。
 但し、「商品番号①新町60周年記念セット」と「商品番号④地酒セット」に関し
 ては、※マーク付き申込取扱店では承っておりませんのでご了承ください。

 ふるさとパックチラシ
       こちらからダウンロード出来ます。 チラシ
 ふるさとパック申込用紙
       こちらからダウンロード出来ます。 申込み方法&申込用紙

 ・お申し込みの商品番号を必ずご記入下さい。
 ・申込用紙が到着するまで時間がかかりますので、お早目にお申し込み下さい。


お支払い方法
 ・お支払いは、現金または郵便局の振込用紙をご利用下さい。


申込取扱店
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ★取扱店にてチラシを展示しています。
 白い森ショッピングセンター アスモ (金十商店 ・ 舘商店 ・ まちの駅アスモ)
 白い森よこね物産品直売所
 国民宿舎 飯豊梅花皮荘
 ショッピングモール エコー
 白い森交流センター りふれ
 野沢酒造店
 森のめぐみ直売所
 水源(みず)の郷交流館
   (※印のついている店舗では、酒の取り扱いは出来ません)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お問い合わせ
 小国町観光協会
 999-1363 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
 0238-62-2416 
 0238-62-5464







雪山に恋をした2014
 おぐにスノートレック
     雪ちょしすんべ!

  

雪山でスノーモービルに乗って遊んでみませんか

 

とき
 2014年2月22日(土)  午前10:00~午後3:00

ところ
 小国町総合スポーツ公園

参加費
 大人 1,000円  / 小人 500円
                  (保険料等含む)

内容
周回コース ・ 林道ウキウキコース ・ バナナコース ・ キッズコース の4コース
 をご用意しています。
 お一人様、何回でも乗れますので色々なコースをお試し下さい。

◆キッズコースをお一人で乗れるのは小学生4年生以上です。4年生以下のお子
 様はインストラクターと一緒に乗車して下さい。

◆スノーモービルに乗る際はヘルメット着用となります。
 バイク用・工事用・自転車用の「マイメット」をお持ちの方は、ご持参の上、お越し
 下さい。(小さいお子様は毛糸の帽子を着用)
 尚、ヘルメットの無い方は、こちらで準備させていただいたヘルメットをお使い下
 さい。(※但し、数に限りがございますので、順番にお使い下さいますようお願い
 します。)


お問い合わせ ・ 連絡先 ・ お申し込み先
 090-2279-0308 (佐藤まで)
 090-3127-8164 (渡辺まで)


チラシはこちら ↓↓↓



主催団体名 : 杉沢スノーライダース  「ちょすべ!!」
                       代表 佐藤 一也 (地元スタッフ) 

提供 : 有限会社 山北車輪農機サービス

後援 : 小国町観光協会

協賛 : 安部工業㈱/荒川興業㈱/伊藤整体院/小国開発㈱/小国グリーンエ
        ナジー(合)/㈱小国自動車整備工場 / おぐに白い森㈱ /佐藤農機/
    ㈲三栄自動車工業/設備 佐藤/㈱高橋工務店/ハイコー㈱/パイプラ
    イン/パナックイトウ/㈲丸一/民宿 越後屋/山形新聞 小国販売所/
    ㈲山重 渡辺建築/NPO 白い森山楽隊/NPO ここ掘れ和ん話ん探検隊
    



~残雪の白い森をマタギとハイキング!遊びにおいで
毎年3月に開催される1泊2日の「雪の学校」
地元のマタギの案内で残雪の森の中をカンジキをつけてフィールドワークします。
森に生きる動物たちの足跡を見つけたり、ブナ林の探検などワクワク・ドキドキの
楽しい学校です。
雪の中で思いっきり遊んでみませんか
 

◆日程
 平成26年3月1日(土)~3月2日(日)

◆定員
 80名

◆参加費
 ・大人      14,000円
 ・中高生      9,000円
 ・小学生以下   6,000円

 ※料金には、1泊3食の食事代・宿泊代・保険料を含みます。
 ※集合場所までの交通費は自己負担となります。

◆持ち物
 野歩きできる服装(防寒着・帽子・手袋・長靴)
 ハイキング時の飲み物・おやつ・リュックサック(野歩き用)

◆宿泊先
 山形県西置賜郡小国町大字五味沢513
 白い森交流センター りふれ
 0238-67-2011

 ※3名程度の相部屋とさせていただきます。

◆内容とスケジュール

 3月1日(土) 森のハイキング・火まつり
  12:00  小国駅発 りふれ行き バス配車
  12:00  受付開始
  13:00  開校式
  13:30  マタギと森のハイキング又は、うさぎ追い体験
         (ハイキング距離 約2キロ)
  16:00~ 火まつり準備 <オプション:スノーモービル体験>
  18:00  火まつり
  19:00  夕食・交流会

  ※オプションのスノーモービル体験には、別途料金1,000円がかかります。
   (保険料・燃料代込)

 3月2日(日) 森のハイキング
   8:00  朝食
   9:00  マタギと森のハイキング <卒業試験あり>
  11:30  昼食・閉校式
  13:00  りふれ発  小国行きバス配車

  ※体験内容は、天候等により変更する場合があります。

◆申込方法
 下記より申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえFAXでお申し込み
 下さい。

 開催要綱はこちらから     申込用紙はこちらから

 申込期限:平成26年2月21日(金)

 ※申込書を郵送される方は、事前にお電話にてご連絡下さい。  

 前回の様子はこちらから        
 ご覧いただけます。
      
1日目の様子①   日目の様子 
                      2日目の様子①   2日目の様子②

◆お申し込み&お問い合わせ
 999-1363 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
 「雪の学校」実行委員会事務局 (小国町観光協会)
 0238-62-2416       0238-62-5464
 info@ogunikankou.jp

 主催/「雪の学校」実行委員会 ・ りふれ ・ 五味沢地区
 共催/小国町観光協会 ・ 小国町


 11月15日(金)から受付開始
 ―  お歳暮・お年始に  ―
     ふるさとの味。心を込めてお届けします。

 お世話になったあの方へ。感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。
今年も小国町観光協会では、冬ギフト「白い森の国おぐに ふるさとパック」
を御用意いたしました。
 根強い人気を持つ『米餅セット』『米セット』『漬物セット』の他、今回はご要望の
多かった「地酒」と「漬物」を組み合わせた『地酒セット』を新たにご用意しました。
 『米セット』は、3合袋の「つや姫」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「はえぬき」の4種
類のお米を味わって頂けるセットとなっています。
 昨年好評いただきました『大宮神社記念セット』は、「献穀米つや姫」「子宝酒」
をメインとした『ふるさとまるごとセット』として、今年もご用意いたしました。
 ぜひ、お歳暮・お年始にどうぞ。里帰りする際のお手持ち用でもご利用いただ
けます。

第1次お申込み受付
 申込締切日:12月 4日(水)
 発   送   日:12月11日(水)

第2次お申込み受付
 申込締切日:12月12日(木)
 発  送  日:12月18日(水)

商品番号① 『ふるさとまるごとセット』
                   10,000円(送料込)


●子宝酒(700ml)
夫婦円満・子孫繁栄を大宮子易両神社が御祈祷して造る桜川の白い酒。
●献穀米つや姫(2kg)
山形県を代表する米「つや姫」。平成24年度宮中献穀農家で丹精込めて作りあ
げました。
●米沢牛 味噌漬け(180g)
米沢牛のうまみ引き立つ味噌漬け。
●岩魚甘露煮(5匹)
小国の清流で育った梅花皮岩魚を甘醤油で時間をかけて、じっくり煮込みました。
●栃の実そば(200g)
古来より、漢方として使用されてきた栃の実をそばに練り込みました。
●こがねもち(各7切れ)
ふっくら・もちもちの本格杵つき切り餅。白餅・そば餅をセットで。
●なめこ缶(200g)
原木に近い状態で栽培。ブナ林で育てたなめこです。
●おぐに味噌(500g)
県内産大豆100%使用の懐かしい味の田舎味噌。
●青菜漬(250g)
独自の方法で漬けた山形県の特産品。無添加です。
●味付とびたけ(130g)
小国の代表となるキノコのひとつ“とび茸”を丁寧に刻み、味付けをした絶品です。
●ワラビの一本漬け(150g)
独特なぬめり、風味、歯ごたえが楽しめるワラビをそのまま醤油に漬け込みました。

※商品の内容が一部変更になることがあります。
※こちらのセットは、20歳以上の確認が出来ない場合には販売致しかねます。
 また、未成年への酒類のご贈答は御遠慮下さい。

商品番号② 『米餅セット』   5,000円(送料込)


●献穀米 つや姫(2kg)  ●白餅・紅花餅(各7切れ)  ●おぐに味噌(500g)
●岩魚甘露煮(5匹)  ●なめこ缶(200g)  ●おみ漬(250g)  

※商品の内容が一部変更になることがあります。

商品番号③ 『米セット』     4,500円(送料込)


●つや姫(450g)   ●コシヒカリ(450g)   ●ひとめぼれ(450g)  
●はえぬき(450g)   ●おぐに味噌(500g)   ●味付みず菜(130g)
●なめこ缶(200g)   ●青菜漬(250g)

※商品の内容が一部変更になることがあります。

商品番号④ 『地酒セット』 20セット限定 
                    4,000円(送料込)


●子宝酒(700ml)   ●辛口本醸造 羽前桜川(700ml)
●かぶの酢漬(250g)   ●おみ漬(250g)

※商品の内容が一部変更になることがあります。
※こちらのセットは、20歳以上の確認が出来ない場合には販売致しかねます。
 また、未成年へのご贈答は御遠慮下さい。

商品番号⑤ 『年越しセット』  3,500円(送料込)


●栃の実そば(200g)  ●山菜ミックス水煮(150g)  ●白餅(7切れ)
●なめこ水煮(150g)  ●おみ漬(250g)

※商品の内容が一部変更になることがあります。

商品番号⑥ 『餅セット』     3,500円(送料込)


●白餅(7切れ×2)  ●ごま餅(7切れ)  ●紅花餅(7切れ)
●みそ餅(7切れ)  ●なめこ缶(200g)  ●大根醤油漬(250g)

※商品の内容が一部変更になることがあります。

商品番号⑦ 『漬物セット』   3,000円(送料込)


●おみ漬(250g)  ●青菜漬(250g)   ●わらび醤油漬け(100g)
●味噌漬(150g)  ●山うど醤油漬(100g) ●ふきしょう油漬(150g)
●そうめんかぼちゃの漬物(150g)

※商品の内容が一部変更になることがあります。

お申し込み方法
 ・申込用紙(裏面)に記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込み下さい。
 但し、「商品番号①ふるさとまるごとセット」、「商品番号④地酒セット」に関しては
 ※マーク付き申し込み取扱店では承っておりませんのでご了承下さい。

 ふるさとパックチラシは
        こちらからダウンロード出来ますチラシ
 ふるさとパック申込用紙は
        こちらからダウンロード出来ます申込み方法&申込用紙

 ・お申し込みの商品番号を必ずご記入下さい。
 ・申込用紙が到着するまで時間がかかりますので、お早めにお申し込み下さい。

お支払い方法
・お支払いは、現金または郵便局の振込用紙をご利用下さい。

申込取扱店
・取扱店にてチラシを展示しています。
 白い森ショッピングセンター アスモ(金十商店・舘商店)
 ショッピングモール エコー
 白い森よこね物産品直売所
 国民宿舎 梅花皮荘
 白い森交流センター りふれ
 野沢酒造店
 ※森のめぐみ直売所 
 ※まちの駅 アスモ 
 ※水源の郷交流館
    (※印のついている店舗では、酒の取り扱いは出来ません)

上記申込取扱店に見本写真を展示しております!

◆お問い合わせ
 小国町観光協会
  999-1363 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2-70
  0238-62-2416   0238-62-5464





~小国の秋~
ブナ、ミズナラ、ヤマモミジ、ヤマウルシ、トチノキ、ヤマザクラ、ナナカマド。
10月半ばになると、これらの木々が赤、黄に染まりはじめ、小国の山々に錦を飾ります。紅葉が始まってから落葉するまでの1ヶ月間は、小国の紅葉を目当てに観光客や、カメラマンなどが大勢押し寄せます。

きのこオレンジ赤芝峡(あかしばきょう)
赤芝峡は、磐梯朝日国立公園荒川峡の入口で、飯豊連峰から流れる横川と、朝日連峰から流れる荒川の合流点から国道113号沿いに位置し、荒川地域を代表する景勝地です。切り立った断崖が見事な渓谷にブナ、ミズナラ、カエデなどの木々が生い茂り、東北有数の紅葉の名所として知られています。
赤芝峡紅葉 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

◆駐車場
・遊歩道入口にあり(無料)
・赤芝峡渡ってすぐ右側にあり(無料)

◆遊歩道
・整備された遊歩道あり
・片道約1.2km 所要時間 往復20~30分
赤芝峡遊歩道 赤芝峡遊歩道

赤芝峡MAPこちらからダウンロードできます(740KB)

きのこオレンジ玉川渓流(たまがわけいりゅう)
玉川は飯豊連峰を源とし、豊富で清冽な水によって形作られた美しい渓流です。特に新田橋から眼下に広がる渓谷美は「みごと」の一言につきます。県道を沿うように流れる玉川を横目に上流へ足を伸ばせば、錦色に染められた山々と、山里の秋の風情が郷愁を誘います。

 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

きのこオレンジ森林セラピー基地『ブナの森 温身平』(ぬくみだいら)
森林セラピー基地“ブナの森 温身平”にはブナの森が広がっており、ゲートから砂防ダムの小公園まで約1.5kmのセラピーロードを」のんびり歩いて散策を楽しむことが出来ます。「森の巨人たち百選」に選ばれたヤチダモの巨木を仰ぎ見たり、けもの歩道に入ってバードウォッチングを楽しむなど、紅葉狩りには人気のスポットです。また、飯豊山荘手前の天狗橋からの眺めは格別で、紅葉とエメラルドグリーンの玉川とのコントラストに、訪れる人々は思わず目を奪われます。

 

◆見頃時期
 10月第3週~11月第1週

◆駐車場
 飯豊山荘の駐車場(無料)

◆遊歩道
・整備された「森林セラピーロード」あり
・片道約1.5km 所要時間往復40~50分
・トイレあり

きのこオレンジ健康の森よこね
“健康の森よこね”には、ブナ、ミズナラ、クリ、ホオノキ、カエデなどの広葉樹が広がり、総延長8.6kmの森の遊歩道があります。落葉を踏みしめ、ブナやクリ、ドングリの実など、至る所に小さな秋が…。グループや家族など大勢でバンガローに泊まって、バーベキューや芋煮会も出来ます。

 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

◆駐車場
 あり(無料)

◆遊歩道
・整備されたブナ林の遊歩道、展望台あり
・全長約8.6km

きのこオレンジ川西小国線(かわにしおぐにせん)
主要地方道川西小国線は、知る人ぞ知るドライブコースのひとつ。川西小国線を横川ダムに向かい、子持トンネルを抜けてすぐの「叶水大橋」からは紅葉に彩られた山々が間近に迫ります。飯豊町中津川まで足を伸ばせば、九才峠から眼下に、周りの山々が地図を広げたように一望できます。

 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

◆展望場所
 子持トンネルを過ぎてすぐ右に展望台あり(5,6台駐車可能)

きのこオレンジ黒沢峠敷石道(くろさわとうげしきいしどう)
米沢と越後を結んだ越後街道十三峠のひとつに“黒沢峠”があります。小国町の黒沢~市野々を結んだこの峠には、江戸時代に敷かれた敷石が今も残っています。錦彩るトンネルの中、3,600段の敷石の上をゆっくりと秋の静けさが感じられます。

 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

◆駐車場
 黒沢峠登り口のおまつり広場に無料の駐車場あり

◆遊歩道
・整備された敷石道あり
・敷石 約3,600段
・黒沢登り口~峠頂上 1,600m 徒歩40分

きのこオレンジ片洞門休憩所(かたどうもんきゅうけいじょ)
明治時代に横川上流の渓谷にかけられた綱取橋を中心に、右岸の岸壁に沿って道路を開削したことによって、半分が洞門状になったため片洞門と呼ばれています。現在は廃道(立入禁止)となっていますが、国道113号沿いには広い駐車スペースが設けられ、ドライバーたちの憩いの場として人気を呼んでいます。紅葉の季節は絶好の景勝地です。

 

◆見頃時期
 10月第4週~11月第2週

◆駐車場
 駐車スペースあり(無料)

◆その他
・休憩所あり
・トイレあり
ワッ!タカキビ(雑穀)ソフトクリームが人気!!

きのこオレンジ長沢三面線(ながさわみおもてせん)
小国町折戸地区から新潟県朝日村奥三面ダムに抜ける町道長沢三面線は、三面街道と呼ばれ、古くから越後、小国間を人々が行き交っていました。今でも当時のたたずまいを残す山道を県境の蕨峠まで登り詰めて行くと、紅葉に彩られた朝日連峰が視界いっぱいに広がり、そのスケールの大きさに別天地を思わせます。

 

◆見頃時期
 10月第3週~11月第1週

※注意
 峠道になると車幅が狭くなりますので、対向車には充分注意して下さい。

きのこオレンジ白い郷土の森(しろいきょうどのもり)
白い郷土の森に向かい、小枕山トンネルを抜けると、目に飛び込んでくるのが「ヨモギ平」です。近くの「在所平(ざいしょだいら)」のブナ林とともに“白い郷土の森”としてトレッキングコースなどを整備しています。約185haの広大な敷地をブナ林が悠々と育っており、眺望ポイントからは周りを取り囲む朝日連峰が一望できます。

 

◆見頃時期
 10月第3週~11月第1週

◆駐車場
 現在、小枕山トンネル手前で車両通行止めとなっており、退避所に駐車可能。

◆遊歩道
・「在所平」に整備されたトレッキングコースあり
・登り 約30~40分
・コース1周 約90分

きのこオレンジ針生平周辺(はんなりだいら)
荒川の最上流部に位置し、朝日連峰への登山口となる針生平は、泳ぐ魚が見えるほど透き通っている川と、朝夕の寒さが、より鮮やかな紅葉を作り出す穴場スポットです。吊り橋を渡って登山道を進むにしたがいブナの巨木が連なる原始的な風景が望めます。

 

◆見頃時期
 10月第3週~11月第1週

◆駐車場
 大石吊り橋手前の駐車スペースを利用(無料)

◆その他
・トイレあり


きのこグリーンきのこブルー美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「日照時間が長い」「湿気が少なく、乾燥している」などの条件が必要。山岳地帯の小国町は、まさに紅葉の名所としての条件を兼ね備えているのです。目の前に広がる大パノラマを、是非ご観賞ください。きのこグリーンきのこブルー
9月6日 金曜日
観光協会にインターンシップでお邪魔しています。


 片洞門休憩所のでいよいよお仕事経験開始です。
どんなお仕事をさせていただくのかどきどきです。

 
 片洞門休憩所のトイレの掃除の様子です。隅から隅までほうきで掃いたり、蜘蛛の巣取ったりしました。トイレだけではなく、休憩所の中も掃除しました。
 

 この写真は片洞門で探検した時の写真です。掃除の後、片洞門を探検してきました。私たちは、初めて来たので片洞門の歴史などをお聞きした時興味を持ちました。


 片洞門休憩所で販売しているソフトクリーム(タカキビソフトクリーム)を食べている様子です。少しピンク色で、甘くおいしかったです。








 特別にコーヒーを淹れさせて頂きました。豆からすり潰して作るコーヒーを飲んだことがなかったので少し不安でした。しかし、思っていたほど苦くなくおいしく頂きました。


 コーヒーが苦手な私でも飲めました。


 今回のインターンシップでまだまだ自分たちが分からないことがあるのだと思いました。私たちはこれからも小国町のことをもっと知り、小国町の仕事をしていきたいと思いました。

                    小国高校 大谷龍之介 佐藤一輝
~秋の味覚を満喫~
小国町の新鮮な山の幸、農の幸をはじめ特産品を豊富に取り揃えます。
会場ではテント市が開かれ、キノコの販売などもございます。
皆様のご来場をお待ちしております。
  

◆期日
 平成25年10月12日(土)~14日(月)の3日間

◆時間
 午前9時~午後4時

◆会場
 道の駅「白い森おぐに」

◆内容
 ・採れたて新鮮おぐに産キノコの販売
 ・山形名物“いも煮”“玉こんにゃく”の販売
 ・鮎の塩焼きの販売

◆お問合わせ
 白い森よこね物産品直売所
 TEL(0238)62-31719  FAX(0238)62-3721
 
13日から始まった小国での朝稽古。
相撲場には連日たくさんの人が訪れました。






稽古を見て、一番頑張っていたと思われる力士の紙にシールを貼ってもらってい
ましたが、稽古最終日には、貼るスペースがないほどビッシリとシールが貼られ
ていました。
 

稽古後は、サインや写真撮影が待っています




大宮子易両神社にて参拝








毎年恒例となっている大宮子易両神社での餅まきに参加しました。




餅まきのあとは、そうめん流し


老人福祉施設を訪問し、入所者の方たちとゲームをしたり歌を歌ったりして交流
しました。

【さいわい荘】




やくみつる さんも駆けつけ、一緒にゲームをしました。


やくみつる さんによる、似顔絵デッサン荘長嬉しそうですね






【温身の郷】












交通安全の啓発運動にも参加しました。






合宿を終えた力士たちが役場を訪問しました。


東関親方からの挨拶




9月場所に向けて、これからも頑張ってほしいと思います

 
8月14日(水)、アスモ駐車場を会場に「中心商店街納涼まつり」が開催されま
した。今年で小国合宿10周年を迎えた東関部屋の力士たちによる“ちゃんこ”販
売も行われました。




相撲甚句の方々による歌も披露されました。


子供たちによるダンスも披露されました


力士たちもノリノリです


町民の方たちと同じ席につき、親睦を深めます。






カラオケ大会では、力士も参加稽古で聞く気合の入った勇ましい声とは違う
素敵な歌声を披露していました


売店では焼き鳥、ビール、じゃがバター、焼きそば、クレープetcが販売されてい
ました。“ちゃんこ”は早々に完売していたようでした。


成人式を終えた新成人や、帰省された人達も多く見られ、とても賑やかなまつり
になりました。

8月14日(水)、アスモ特設会場にて「岩魚つかみどり大会」が開催され、168名が参加しました。


プールに岩魚やアユ、カジカ、ニジマスなどが放されると子供も大人も大興奮!!


まずは【幼児の部】から。
プールに入ると「スタート」の合図がなる前から、子供たちは魚を夢中で追いかけていました。




次に【小学低学年の部】
人数がグッと増えました!捕まえた魚を次々に袋やバケツに入れていく子供達




最後は【小学高学年の部】
さすがに早いッ!!5分ほどで「もぅ魚いないよぉ~」と子供達




「これから焼いて食べるんだぁ(^O^)」と嬉しそうにバケツいっぱいになった魚を見ながら話していました。

たくさんの方に参加いただき、とても賑やかに開催することが出来ました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
8月10日(土)、小国中学校グランドを会場に「町民花火大会」が開催されました。

“おきたま愛の武将隊”による迫力満点の演武で、会場は盛り上がりました。




空が暗くなってくると、会場には多くの方の姿が\(^^)/


小国小学校の6年生による花笠踊りとダンス披露♪




「仮装コンテスト」では、山遊亭金太郎 師匠が司会をつとめました。
ワラビーマンも会場に駆けつけ、お客様と握手をしたり、写真撮影をしたりと、大人気でしたo(^▽^)o


【子供の部】最優秀賞
小国へ帰省して来た子供たちでした!!


【大人の部】最優秀賞
インターシップで小国町へ来ている大学生の皆さんです!!


花火の打ち上げが始まると観覧席からは歓声が上がりました☆彡




 

 

綺麗な花火を見た翌日は…
グランド及び打上げ現場及び校舎内の一斉清掃です!
中学生75名と、仮装コンテストで最優秀賞に輝いた大学生たちが、ボランティアで清掃活動に参加しました。
 



打ち上げ途中で雨が降り出すハプニングもありましたが、最後まで皆さんにご覧いただけて良かったです。
 
3月10日(日)、小玉川小中学校を会場に「雪の中の大冒険」が開催されました。

巨大迷路があり、子供たちは右往左往しながら出口を探していました


残念ッ行き止まり


ソリ滑りも大人気




見渡す限り雪
豊富な雪の中で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、“ほっぺた”を赤くしながら
雪遊びを楽しんでいました。


雪に寝転んでいる光景は、雪国ならではですね
今日10件 昨日6件

合計30,615件
powered by samidare