観光農業のカリスマ 工藤順一
▼内閣府「地域再生勉強会」で講師を務めました。
平成19年8月2日(木)於:東京都港区虎ノ門 内閣府地域再生推進室会議室、内閣府地域再生事業推進室主催で「地域再生勉強会」が開催されました。その講師としてお招きを頂き「地域の人材育成(観光・物産関連)」と題して講演して参りました。
これは担当室が現場の声を直に聞き、意見交換を行うことで、今後のニーズの把握に努めることを目的に行われたもので、地域再生に取り組んでいる他の関係機関(国・自治体職員、NPO、大学関係者、総研、マスコミ、医師等約50名)も出席頂き会場はいっぱいでした。当日は、東京はもちろん全国的に台風の影響でフェーン現象が起き、37度という猛暑日になりました。そんな中、多くの方にご参集頂き感激致しました。
講演ではこれまで地域と人材育成に係わった経験とその実践から得た事例をちりばめながら、以下のレジュメの内容をお話しています。
○意識改革の要件
○地場産業(異業種)とのネットワークの構築
地脈=人脈
共生
○人材育成のポイント
○あってはならない3つのキーワード
○「得した感覚」を活かす方法
○5つの経営キーワード
講演後には大勢の方と名刺交換を行い、また懇親会では約30名の方々にご出席頂いて意見交換を行う機会を得て、大変嬉しく思います。
また、公聴頂いた千葉県庁政策推進室の戸崎将宏さんから、早速翌3日に講演内容のメモをお送りいただきました。昨今、行政に求められている「スピード、実行力」ですが、戸崎さんのこの素早さには感服・感激いたしております。
2007.08.06:観光カリスマ/工藤順一
⇒HOME
powered by samidare