観光農業のカリスマ 工藤順一

:: 工藤順一/自己紹介
▼表 彰

 1991年 財団法人 21世紀村づくり

 1996年 山形新聞主催 3P賞(平和賞)

 2003年 東北農業経済学会賞(木下賞)

2006年 財団法人 山形しあわせ銀行産業振興基金 
     第11回ベンチャービジネス奨励賞受賞

▼公 職

・(財)山形県生涯学習文化財団 生涯学習指導者

・東北農業経済学会 会員

・旅のジャーナリスト会議 会員

・(財)住まい・まちづくり活動アドバイザー まちづくり専門家

・経済産業省、農林水産省、国土交通省の三省による連絡会議推薦 
 地域中小企業サポーター 

・内閣府要請 地域活性化伝道師

・東北文教大学短期大学部 非常勤講師
 地域観光論 ツーリズム・ビジネス


▼主な著書

『時代をひらく”農”』(分担執筆)(財)山形県生涯学習人材機構
『観光農業は感動のドラマ』(共著)(社)家の光協会
『観光振興実務講座』(分担執筆) (社)日本観光協会
『観光地づくり実践』(分担執筆) (社)日本観光協会  
    
 
 この度、「観光農業は感動のドラマ」が好評につき増刷(五刷)されました。
 寒河江の観光農業のことが詳しく書かれておりますので、ご興味ある方は、 
 一度是非ご覧下さい。お問い合わせは、当事務所または
(社)家の光協会(http://www.ienohikari.or.jp/index.html)まで。


▼関連資料(講演録含む)

・「地上」2003.7月号(社)家の光協会

・観光カリスマの「地域の売り方」指南

・「日経地域情報」2003.8.4号
 日本経済新聞社/日経産業消費研究所

・交差点 人 工藤順一・観光カリスマ工藤事務所代表

・「東北開発研究」 2003.秋季号
 (財)東北開発研究センター

・観光農業は感動のドラマ〜農業は無限の観光資源〜

・「平成15年度宮城県中山間地域等直接支払協定活動支援研修会」

・2003.11.18開催 宮城県むらづくり推進課
 探せば出てくる地域の宝

・「中山間地域活性化フォーラム報告書」
 2003.1.15開催 石川県

・中山間もうけ話 part2
 農山漁村は宝がいっぱい(パネルディスカッション)
 
・「IVICT情報」2004.3月号(財)東北産業活性化センター
 発想の転換と決断、そして実行


・「観光関係者セミナー
 〜地域における観光ビジネスおこし〜」2004.3月 
 宮城県観光連盟
 観光と農業を結びつけたユニークな商品づくり

・「農業」平成19年1月号 社団法人大日本農会
 観光農業は感動のドラマだ!−農業・農村は観光資源の宝庫−


観光カリスマとは...

観光地の魅力を高めるため、観光振興を成功に導いた人々の類まれな努力に学び観光振興にがんばる人を育てていく、その先達となる人々のことである。
__________________________________
1945年2月20日 山形県山形市生まれ。

地元農業高校を卒業後、白岩農協に営農指導員として就職。
以後37年11ヶ月にわたりJAさがえ西村山(元寒河江市農協)に勤続し、2003年3月定年退職。
在職中、1980年にさくらんぼのオーナー制を全国に売り出したことを皮切りに、1984年には寒河江市周年観光農業推進協議会を行政、農協、生産者一体となって設立。1989年に『農業は無限の観光資源』を提唱し、数々のユニークなアイデアを形にして、一躍「寒河江」の名を全国へ知らしめた。

その功績が認められ、2003年1月には内閣府、国土交通省、農林水産省「観光カリスマ」百選選定委員会の「観光農業」のカリスマに認定される。

2003年4月より「観光カリスマ工藤事務所」設立。同月には、第一選・第二選で選定された全国の観光カリスマ27人が東京に集まり、小泉首相を囲んで500人規模のタウンミーティングに参加。今後の観光について提言。

現在、観光農業だけに関わらず地域おこしや社内教育といった幅広い分野での講演、アドバイザー、執筆、テレビ・ラジオ出演など、全国をまたにかけて活動を展開中。
 今、日本に必要なもの、それは【夢とロマンと元氣】です。観光農業のカリスマとして、これからの日本の観光と農業の振興はもちろんのこと、地域活性化のために積極的に取り組んでいく所存です。

 元氣のあるところにはドラマがあり、ドラマのあるところには人が集まる。人が集まるところにはお金も集まる。それが地域興しであり、地域は活性化していくことになると考えます。

 さらに重要なのが人づくりです。人材を人財へ。未来を創造するのも変えることが出来るのも人の力です。

 私の今後の使命は、これまでの経験とノウハウ、そして観光・農業にとどまらず多種多様な業種の方々との人的ネットワークを駆使して、いま頑張っている方、悩んでいる方を応援すること。 そして、日本全国が活氣溢れ元氣になること。是非、私と一緒に頑張りましょう!!

...もっと詳しく