kotetu;LaBlog  のほほ~んツーリング

kotetu;LaBlog  のほほ~んツーリング
 温泉から10分位の(バイク)所のキャンプ場で知り合いになったバイカー。

 石川の皆さん(HDヘリ、SR2台)3人。

 悪い病気が発症。人の迷惑かえりみず。

 一方的に誘ってしまう悪い癖です。でも一番の旅の楽しみなんです。

 
 松山市道後温泉 まあ~ 観光客の多いこと。

ここまで来て、温泉に入らないで帰る訳にはいきません。

湯船は企業秘密のため撮影禁止。 東湯 西湯 どちらもいい湯加減でした。

もっとゆっくり入って居たかったです。
 はりまや橋って?

これって本物なんですかね。まあ『はりまや橋』って書いてあるんで嘘じゃない

でしょう。

 んで、お姉さん。鰹のタタキの旨い所教えて。

 明神丸ですか。ありがとうね。

藁を焚いて炙ってましたね。一寸待たされましたが味はOKでしょう。
 桂浜は、交通規制で乗用車の乗り入れが出来ずシャトルバス。

が、二輪はOK。混雑なしでスムースイン。

坂本さんの銅像は、大人気。銅像の隣に足場を組んで接写なんて商売が

まかり通っていた。

桂浜、プライベートビーチって感じだなあ。
 室戸岬です。駐車場から三日前に完成した展望台からの 景色は最高です。

ハワイが見えるんでないべが?
 素泊まりで10500円 いくら忙繁期だって高いんじゃない。

でも、温泉と翌日のお弁当は、良かったです。

唯一、布団で寝ました。
  
ログイン

「そこまで春が」のサムネイル「埋れる~」のサムネイル「蔵王スキー Ⅱ」のサムネイル「蔵王スキー Ⅰ」のサムネイル「2011 謹賀新年」のサムネイル
自然からの警鐘
 3月11日午後2時46分

ぐらぐら・・・ぐらぐら 何時まで揺れる?

こりゃあだだ事ではないぞ。こんなに揺れる地震は経験が無い。

やっと止んだ。5分位は揺れた様だ。

 町中停電で信号も消えている。会社は、何処も仕事に成らず退社。

先ずは、帰宅し家族の安否を確認。家にいた両親、愛犬ラムは、無事だ。

埼玉の長女、山形市の次女、東京デズニ-ランドに行った三女、家内と無事の

確認が出来た。先ずは安心。

 国内観測史上最大マグニチュード8.8 の地震となった。

 自然の驚異は、現代の科学技術をいとも簡単に破壊する。

自然を無視した人間の行動への手荒い警鐘なのではないでしょうか。


...もっと詳しく
2011.03.12:kotetuコメント(2):[メモ/★NEWS]
そこまで春が
「そこまで春が」の画像
 2011年の初歩きを昨日から始めた。

道路には、雪が全く無くなりもうそこまで春が。

でも、積雪は有に1.5m位は有るかな?

 日中の最高気温がようやく二桁になりそう。

残念ながら、バイクはまだまだです。雪が多くて車庫から出せません。

3月中旬頃まで我慢ですね。
2011.02.23:kotetuコメント(0):[メモ/★NEWS]
埋れる~
「埋れる~」の画像
 毎日毎日、よくもまぁ~飽きずに降ること。

畑の積雪量は、約1.5m位。

家は二回目 小屋、車庫は、三回目。自然の威力は凄い。

春になれば、跡形も無く消えてしまう。『あの雪は何だったんだ?』みたいな。

 毎日が雪との格闘です。


...もっと詳しく
2011.01.30:kotetuコメント(1):[メモ/★NEWS]
蔵王スキー Ⅱ
「蔵王スキー Ⅱ」の画像
 上ノ山のSさんも一緒だった。

Sさんは、全国で4番目の『走りの殿堂入り』を果たした凄い方だ。

今シーズンは、十数回蔵王に来てるそうだ。シーズン券 36,000円也

 『地蔵さん観に行くがっす?』『んだなっす。行くがっす!!』

と言う事で、ロープ-ウエーで山頂まで。

氷点下15度の世界に到着。髭が凍るやばい。視界も最悪。

今年も着ましたよ。地蔵さん御無沙汰です。
...もっと詳しく
2011.01.23:kotetuコメント(1):[メモ/★NEWS]
蔵王スキー Ⅰ
「蔵王スキー Ⅰ」の画像
 昨日は、小屋や車庫の雪下ろしを済ませた。

今日は、蔵王だ。HD師匠が、7時45分に迎えに来てくれた。

HD師匠とのスキーは、今年で7年目。いつもお世話に成りっぱなしだ。

 天気は、まあまあ 地蔵さんは見えるだろうか?

頂上付近には、雲がかかっている。

 
 樹氷(スノーモンスター)の前で、パチリ。

蔵王の樹氷は、世界でも珍しい現象とか。

ガスがかかっていて、樹氷群が見れませんでした。残念
2011.01.23:kotetuコメント(0):[メモ/★NEWS]
2011 謹賀新年
「2011 謹賀新年」の画像
 新年明けましておめでとうございます。

穏やかな元日を迎える事が出来ました。

今年も『家内安全』『健康第一』『安全運転』で行きます。

 今年の前半は、熊野古道の辺に行ってみたいと思ってます。



2011.01.01:kotetuコメント(0):[メモ/★NEWS]
★PROFILE
★TOURING REPORT
★NEWS
★TOPICS
ログイン
powered by samidare
powered by samidare