相田建設株式会社/相田晃輔

相田建設株式会社/相田晃輔
ログイン

今朝、米沢市倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました。
講師は、白鷹町より「紅の花ふる里再生協議会」の青木副会長様です。
「紅の花と健康について」と題しましてお話しいただきました。

紅花は、山形県の花として有名ですが、どちらかというと紅色の原料というイメージが一般的かと思います。しかし、青木氏のお話では、染料の原料はもとより、人間の健康維持に非常に有効なもので、人間に利用されて4〜5千年の歴史があるといいます。

紅花には、フラボノイドというポリフェノール(体内の活性酸素を消滅させる働き)、カルサミンという赤い色素成分(血行をよくする働き)、サフラワーイエロー(防腐の働き)などの成分が沢山含まれているそうです。

氏曰く、みなさんもフラワーポットなどで育てて触れて利用していただき、健康でいて欲しいと締めくくられました。

なるほどー!自分も、是非紅花を育ててみようと思いました。
みなさんも、お家で紅花を育てて健康になりましょう!!

青木様、ありがとうございました。
2009.10.01:kosuke:count(2,063):[メモ/コンテンツ]
copyright kosuke
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp///
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare