グルメプラザ金剛閣・旬なお便り
▼金剛閣スタッフブログ vol.40
ブログをご覧の皆様おはようございます。
また寒さがぶり返していますが体調いかがですか?
寒い日には体の温まる飲み物が恋しくなりますよね。
突然ですが、世界三大スープってご存知ですか?
世界三大スープは、長い年月を掛けて培われた味とご当地の人々の
ソウル・フードとして定着しているスープ料理が名を連ねています。
そのどれもが世界中で愛されるスープ料理となっているのも世界三大スープ
の特徴と言えるでしょう。
「世界三大〜」の中には、選定者の意見の食い違いなどでトップ3なのに
四つも五つもある「世界三大〜」も少なくありません。
こういった「世界三大〜」はいわゆる「甲乙つけがたい」という理由で
三つに絞り込まれることなく併記されることがほとんどなのです。
さて、世界三大スープに数えられる栄えあるスープ料理とは
一体いかなるスープ料理なのでしょうか
世界三大スープ・ブイヤベース
[画像]
ブイヤベースはフランスの港町であるマルセイユ発祥の漁師料理の一つです。
小魚で取った出汁にサフランをはじめとするハーブで香り付けし、
沢山の海鮮類を煮込んだスープは濃厚で海の恵みを感じさせる
深い味わいを持っています。
世界三大スープ・トムヤムクン
[画像]
トムヤムクンは南国の暑気を払うために編み出された、タイの辛いスープです。
唐辛子の辛さとハーブなどの酸味、魚醤の一種のナンプラーやスープの
旨味が絡み合った美味しさは南国の気候に良く合うスープなのです。
世界三大スープ・フカヒレスープ
[画像]
中華料理を代表するスープこそフカヒレスープです。
乾物にしたサメのヒレを鶏がらスープで戻し、とろみをつけたスープで
食べるスープ料理ですが、ゼラチン質豊富なフカヒレの食感は他の
世界三大スープには無いものです。
世界三大スープ・ボルシチ
フランス料理と相互に影響を与えたロシア料理を代表するスープがボルシチです。
甜菜の一種であるテーブルビートで色づけられた独特の赤みと、炒めた具材の旨味が溶け込んだスープは身体の芯まで温まる美味しさです。
このスープロシアの代表料理とありますが、実はウクライナ料理なのです。
ってことで、実際に作ってみました。
[画像]
[画像]
[画像]
このボルシチなのですが、実際に明星でお出しする予定になっております。
この機会に是非世界三大スープのボルシチを賞味くださいませ。
2012.02.26
⇒HOME
(C)
powered by samidare