米っ粉クラブ
やまがた米っこクラブ
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
事務局コンテンツ
商品紹介:村山
商品紹介:最上
商品紹介:置賜
商品紹介:庄内
飲食店紹介:村山
飲食店紹介:最上
飲食店紹介:置賜
飲食店紹介:庄内
HOME
米粉を学ぼう
米っ粉クラブとは
米粉普及拡大のしくみ
キャンペーンマーク
メモ
《米粉レシピ》シットリー卵焼き
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
米粉は卵と混ぜるときダマになりません。
米粉特有のしっとり感のあるクリーミーな卵焼きは、
朝のトーストによく合います。
米粉パンとの相性もバッチリ!
■投稿者
有米モン太郎(うまい もんたろう)
■調理時間
3〜5分
■材料
(4人分)
・たまご 3個
・牛乳 50ML
・米粉 大さじ1杯
・塩コショウ 少々
*味付けに塩コショウを使いますが、代わりに白味噌も似合います。
出来上がりにフリカケをパラパラとかけたりしてます。
モン太郎は、イタリアンパセリやバジルをのせます。
■作り方
※普通の卵焼きと同様に料理します。
1.たまご・牛乳・米粉 ・塩コショウをボウルで溶き混ぜる。
(米粉はダマにならないから好い)
2.フライパンは油(バター)をなじませて中火で蓋をして
焦がさないように焼く。
※ 目玉焼きに醤油が合うように米粉だから合うのかな。
醤油で召し上がる場合は 牛乳を控えましょう。
■投票者からのコメント
・ひと工夫で玉子焼きにしっとり感が出ました。最近、毎朝作ってますよ。
・材料が家にあるものばかりなのですぐに作れそうです。
白味噌入りもチャレンジしてみたいです。
ふりかけをかけると、どんな感じになるのかもやってみたいです。
・米粉を入れることによって、卵焼きがしっとりしてクリーミーになるなんて
驚きました。
混ぜて焼くだけなので、忙しい朝にも便利でお弁当用にリピートしてます。
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
:[
メモ
/
]
《米粉レシピ》黒米パスタ DE 簡単パエリア♪
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
時間のかかるパエリアが、一つのフライパンで簡単に出来ます。
パスタも乾めんのまま入れるので、茹で上げる時間もなく短時間でできます。
美味しくヘルシーで見た目も豪華な驚きのパエリアです!
■投稿者
k−カレン
■調理時間
約15分
■材料
(約2人分)
・月山黒米パスタ 100g
・エビ 2尾
・ムールガイ 6個
・マッシュル-ム 2個
・パプリカ 1/2個
・玉ねぎ 1/4個
・ミニトマト 4個
・トマトジュ-ス 150ml
・白ワイン 大さじ1
・コンソメ顆粒 小さじ1/2
・カツオだし 小さじ1/2
・砂糖 少々
・塩・胡椒 適量
・オリーブオイル 適量
・パセリ 適量
■作り方
1.マッシュル-ムを半分に切り、玉ねぎは薄くスライスする。
2.パプリカを5mm角に切る。
3.乾めんのままの黒米パスタを約5cmに折る。
4.オリ-ブオイルを敷いたフライパンに(1)、(3)を入れ炒める。
5.エビ、ム-ルガイ、ミニトマトと(2)を(4)に散らし、トマトジュ-ス、
白ワイン、コンソメ顆粒・カツオだし顆粒・砂糖を(4)に加え、
約7分間煮込む。
6.お好みで、パセリなどを飾る。
■投票者からのコメント
・米粉パスタを使うことで、とても短時間にパエリア風のものができること、
また、黒米のパスタなので色合いもきれいなことがすごい!と思いました。
おもてなしのときにパスタは難しいけれど、これならよさそうですね。
・一見豪華でとてもおいしそうなのに、そこまで難しいレシピではなく、
気軽に作れそうな点に惹かれました。是非作ってみたいです!
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
:[
メモ
/
]
《米粉レシピ》野菜もっち
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
お家にある野菜を使って、簡単にできます!
外はカリッと中はもっちもち。冷めても変わらずもっちもち。
おかずはもちろん、おやつやおつまみにも。
■投稿者
にゃんこ
■調理時間
10分
■材料
(2人分)
・野菜(白菜や大根など) 100g
・米粉(200メッシュ) 50g
・塩 小さじ1/4
・水 大さじ2〜3
・サラダ油 大さじ1/2
・お好みで酢醤油 からし醤油など
■作り方
1.野菜は千切り(千切り器OK)にして米粉、塩をまぶす。
2.水を加えて混ぜ、全体がしっとりとなればよい。
3.フッ素樹脂加工のフライパンを熱して油を入れ、生地を1/4量ずつ入れ、
丸く形を整える。ふたをして弱火で3分ほど焼く。
4.裏返して表面をスプーンの背などで押しつけて平らにして(くっつく時は
スプーンを水で濡らして)同様にふたをして3分ほど焼く。
5.火が通ったら両面にこんがり焼き色を付けて完成。
※お好みでからし醤油や酢醤油でお試しください。
写真は白菜。大根もおすすめです。
じゃが芋、人参、玉葱など組み合わせてもおいしいです。
■投票者からのコメント
・料理が得意でなくとも簡単に、余った材料でも作れそうだと思いました。
小腹がすいた時など、美味しくいただけそうです。
・本来こういう風に、米粉が、手軽に、家庭に普及していくのが、一番
なんだと思います。
米粉の普及という意味でとてもよいメニューだと思いました。
・アレルギー体質の孫がいてこれなら食べさせてあげられます。
しかも簡単、早く出来ます。
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
:[
メモ
/
]
《米粉レシピ》香ばし♪玄米クリームディップ
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
泡立ても簡単!
手軽に楽しめる和風テイストのヘルシークリームです。
冷蔵庫で2日間ぐらい、作りおきも可能です。
フルーツに添えるなど、いろんなデザートにも使えます。
玄米が美味しく簡単に取り入れられます。
■投稿者
k−カレン
■調理時間
約5分
■材料
(約4人前)
【玄米粉クリーム】
・手軽に飲むだけ玄米食 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・生クリーム 50ml
・クッキーor サブレ 適量
■作り方
1.玄米クリームの材料を混ぜ、10分立にする。
2.容器に(1)をいれ、クッキ-や、サブレにつけながら食べる。
■投票者からのコメント
・このディップを使えばいつものクッキーが一気にオシャレなデザートになります。
急な来客のおもてなしにもぴったりなので、最近よくやってます。
・生クリームと玄米粉の組み合わせがどんな味になるのか気になりました。
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
:[
メモ
/
]
《米粉レシピ》ほんわか♪玄米粉クリームラテ
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
玄米特有のとろみ感が身体の芯まであたためてくれます。
香ばしい香りの心も体もあったまる、ほっこり米粉のラテです!
■投稿者
k−カレン
■調理時間
約5分
■材料
(2杯分)
【玄米粉クリーム】
・手軽に飲むだけ玄米食 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・生クリーム 50ml
【玄米粉茶】
・玄米粉 小さじ2
■作り方
1.玄米粉クリームの材料を混ぜ、10分立にする。
2.カップに玄米粉を入れ、お湯を注ぎ溶かす。
3.(2)に(1)をトッピングをし、玄米粉を軽く振る。
■投票者からのコメント
・すごく簡単!玄米粉をお湯に溶かしてトッピングをするだけなのですぐにできそう。
・玄米粉はお湯を入れると、本当にとろみがついて葛湯のような感じになりました。
そこへ生クリームを入れるというアイデアはすごくいいと思います。
(ちょっとしたスイーツ感覚)
寒い日にくつろぎながらほっこりしたい飲み物ですね。
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
事務局
:[
メモ
/
事務局コンテンツ
]
《米粉レシピ》 米っ粉と手羽のごろ煮
このレシピは「
米粉料理人気レシピコンテスト
」の応募レシピです。
-----------------------------------------------------------------------
■PRコメント
米粉に味をつけて、米粉を料理の主人公にしたいと思い作りました!
醤油味だけでなく、味噌味、カレー味と色々楽しめます。
鍋に入れても美味しいですよ!
■投稿者
kuro
■調理時間
約30分
■材料
(3人分)
・米粉
・手羽
・七味唐辛子
・醤油、砂糖、塩、中華風だし
・ねぎ
・とろろ昆布
■作り方
1.米粉に七味唐辛子と醤油を適量入れ、ぬるま湯でといて5分程こね、
直径1cm位の団子状にする。(カレー粉を入れるのも良し)
2.鍋でお湯を沸かし、沸騰したら手羽(6切れ)大切りにしたねぎを入れ、
あく抜きをしながら強火で5分、その後中火にして、醤油、砂糖、塩、
中華風だしと団子を入れ、20分程火にかける。さらに弱火で5分程かけて終了。
最後にとろろ昆布を載せる。
■投票者からのコメント
・米粉に七味や醤油で味付けしてから団子にしているので、味がしっかりとして
ボリュームのある料理だと思いました。
団子にする作業は子供と一緒に作っても楽しいと思います。
(ただし子供用には七味を除いて)
・味を和風だけじゃなく、味噌味、カレー味にでもできるというところが
すごく良いと思います。
入れる具材も、野菜をたくさんいれたら栄養のバランスも良くなるし、
色々なアレンジができそうなレシピだと思いました。
-----------------------------------------------------------------------
2013.03.25:
:[
メモ
/
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ