米っ粉クラブ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 とっても簡単なのに、見た目も豪華で子供も大喜びの料理です。
 手軽な材料でも、米粉を使えばサックリ美味しくできます!

■投稿者
 kayoko

■調理時間
 約25分

■材料(4〜5人分)
 A
 ・鶏ササミ 300g
 ・レンコン 100g
 ・たまねぎ 1/4コ
 ・米粉 大さじ5
 ・タマゴ 1コ
 ・しょうゆ 小さじ2
 ・塩・コショウ・ナツメグ 少々
 B
 ・ケチャップ 大さじ3
 ・トンカツソース 大さじ2 
 C
 ・水菜・トマト お好きなだけ

■作り方
 1.Aをフードプロセッサーで混ぜ合わせる。
 (ない場合はササミを包丁でたたき、たまねぎとレンコンはすりおろす)
 2.フライパンに少な目の油(2cmほど)を入れて片面2分位揚げ焼きする。
 3.Bを混ぜてソースを作り、水菜・トマトと共に盛り付ける。

■投票者からのコメント
 ・レンコンは取り入れたい食材ですが、いつもきんぴらや煮物ばかりで、
  マンネリ感がありましたが、つなぎに利用されているので面白いと思って
  作ってみました。お肉もササミでとてもヘルシーでおいしかったです。
  我が家は50代夫婦だけの家庭なので、大根おろしとポン酢でいただきましたが
  お子さん連れのお客様にもソースを変えるだけで楽しんでいただけるのでまた作り
  たいと思います。
 ・フードプロセッサーで混ぜて、天ぷら鍋フじゃなくライパンで揚げられるという
  手軽さが良いです!
  揚げ物のサクサク感だけでなく、レンコンのシャキシャキした食感も一緒に楽しめる
  のが嬉しいですね。家にある材料だけで、思い立ったらすぐに作れる事も魅力です。
  また、油を吸いにくい米粉、ヘルシーな鶏ササミを使っている事と歯ごたえがある事
  でダイエット中でもおいしく食べられそうです。
 ・調理時間も短く、材料もすぐ揃いますので、早速作ってみました。
  サクッとしていて、本当に美味しく頂きました!人参を入れてもいいですね!

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 昔、お酒に浸し呑まれていた菊なら、お米に合うと思い、
 風味を生きるように酵母を作り、もちもちした米粉のワッフル
 にしました。菊の香りのする山形らしい天然酵母ワッフルです。

■投稿者
 わかりん

■調理時間
 約1〜2時間(酵母を作る時間は含んでおりません)

■材料(約5枚分)※但しワッフル器により、枚数は変わります。
 ・米粉 150g
 ・もって菊 約25〜30g
 ・蜂蜜 大さじ1
 ・砂糖 30g
 ・卵 1個
 ・牛乳 大さじ1
 ・バター 30g(湯煎で溶かし、粗熱をとっておきます)
 ・蜂蜜 大さじ2
 ・ビン(水が300cc以上入るサイズ)
 ・生クリーム 適量
 ・蜂蜜 適量

■作り方
 1.初めに、菊酵母を作ります。
  消毒したビンに、軽く洗ったもって菊の花びらを取り、
  もって菊と蜂蜜と水(300cc位)を入れ、菊が全部浸かるように、
  多めに入れ、蓋をして、軽く攪拌します。
  小さい泡が出てくるまで、待ちます。
  (約1〜3日間。但し、温度やもって菊によって変わります)
  これが、酵母になります。
 2.酵母が出来たら、まずはボールに卵を入れ、溶きほぐし、
  砂糖、蜂蜜、牛乳、溶かしバターを加えて、よくまぜます。
 3.別のボールに、米粉を入れ、(1)を50〜70cc(もって菊も少し入れて下さい)
  と(2)を入れ、ゆっくり混ぜていきます。まぜ終わったら、
  少しふっくらする位、休ませます。(60分前後が目安です)
 4.予熱した、ワッフルメーカー(電気式、直火式どんなものでもOKです)に、
  生地を流して焼きます。(写真のワッフルは、Moffle器で焼きました)
  温度や時間は、それぞれのメーカーに合わせます。
 5.生クリームを泡立てます。
 (好みで、残りの花びらを細かく切って混ぜてもOKです)
 6.焼き上がったワッフルを、皿にのせ、(5)の生クリームを添えて出来上がりです。
 (お好みで蜂蜜等も添えます)

■投票者からのコメント
 ・菊と米粉の組み合わせが山形県らしくていいと思った。菊の活用も斬新です。
  どんな味か食べてみたいです。
 ・酵母を作るのは難しそうだけれど、酵母があれば後は作れそうな気がしました。
  生クリームにも、もって菊を入れているのですごく香りも良さそうだし、
  飾りにも使われていて、可愛らしいお花のスイーツだと思いました。
  なにしろ天然酵母でも米粉がふくらむのに驚きました。
 ・菊はおひたしにするくらいしか調理方法がわからないので、お菓子に使えるのは
  初めて知りました。米粉ともって菊を使って作っているので、地産地消にもなるし、
  山形のPRにもなるので良いと思いました。

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 米粉のもっちりうどんを「牛スジ」の入った濃厚なミートソースにからめ、
 パスタ仕立てにしてみました。
 地元川西の名物「牛スジ」と「米粉うどん」のニューチャレンジレシピです。

■投稿者
 ジョルノ

■調理時間
 40〜50分

■材料(4人分)
 ・牛スジ 320g
 ・玉ねぎ 1個
 ・人参 半分
 ・ホールトマト缶 小2個
 ・にんにく 大1片
 ・ケチャップ 少々
 ・バジル 2枚
 ・ナツメグ 少々
 ・パセリ 少々
 ・鷹のつめ 少々
 ・塩・胡椒 少々
 ・米粉うどん 480g(一人前:120g)

■作り方
 1.牛スジはあらかじめ下茹でして、
  臭みを取り除くとともに柔らかくしておく。
 2.みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで熱し、
  香りが出てきたら玉ねぎ、人参を加え甘みが出るまで炒める。
 3.(2)を炒めたら、ホールトマトとバジル・ナツメグを加えトマトを
  つぶしながら約20分ほど甘みが出るまで煮る。
 4.トマトの甘みが出てきたら牛スジを加え、全体に味がなじむよう5分ほど煮る。
 5.もうひとつの鍋で米粉うどんを茹でておき、うどんが茹で上がったら
  フライパンでうどんとミートソースを和える。
 6.皿に盛り付けて完成、仕上げに上からパセリをちらす。
  好みでエクストラバージンオイルを掛けても良い。

■投票者からのコメント
 ・和と洋の絶妙なコンビネーションを味わってみたい。
 ・私はよくミートソースを手作りしますが、牛スジという発想は無かったので、
  どんな感じになるのか作ってみたいと思いました。
  また、米粉のうどんとミートソースが合うかどうか楽しみです。
 ・米粉うどんを食べた事がないので食べてみたいです。
  ミートソースで和えてパスタ感覚で食べるのがおいしそうだなぁと思いました。

----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 小麦粉と違って米粉はグルテンを含んでいないので、生地をよくかき混ぜても
 大丈夫です。よくかき混ぜると、ザラザラ感がなく仕上がります!
 米粉は粉を振るう必要もなく、簡単にお菓子が作れるのがいいですね!
 かわいく短時間で作れるので、みなさんも作ってみて下さい。
 バレンタインデーにもいかがですか?

■投稿者
 オストアンデール

■調理時間
 約30分

■材料(6個分)
 ・卵2個
 ・板チョコ 60g
 ・グラニュー糖 50g
 ・米粉 46g
 ・無塩マーガリン・又は無塩バター 40g
 ・豆乳又は牛乳 40g

■作り方
 1.チョコレートと無塩マーガリンを一緒にして湯煎にかけて溶かす。
 2.卵白にグラニュー糖30gを3回に分けハンドミキサーでメレンゲを作る。
 3.卵黄にグラニュー糖20gを入れよくかき混ぜ、(1)を少しづつ入れ掻き混ぜ、
 豆乳も入れよく掻き混ぜ、米粉を入れまたよく掻き混ぜる。
 4.(3)にメレンゲの1/3を入れ泡立て器でよく掻き混ぜ、残りのメレンゲを
  2回に分け丁寧にゴムへらで混ぜ、容器に50gづつ入れ、
  170度のオーブンで15分焼く。

■投票者からのコメント
 ・自分にも作れそうとおもったことと、見かけが、可愛くて(*^_^*)
  これからバレンタインあるしいいなあ〜と思ったので☆
  ラッピングしても可愛いとおもいました(*^_^*)
 ・30分で簡単に作れるので良いと思いました。もうすぐバレンタインの時期なので
  レシピのようにハートにしてみたり、チョコやクリームでトッピングをしても
  かわいいかなと思います。
  簡単に作れるので、たくさん作って家族や職場に配って、米粉のよさを知って
  いただけるきっかけにもなりそうだと思いました。
 ・米粉はお菓子作りにぴったりだと思います。ふるいにかけなくてもダマにならない
  し、ふくらみがたりなかった・・・なんて事も無くすごく作りやすいので、
  初心者にも安心です。

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 米粉を使うので、サクサクしたクッキー台に仕上がります。
 レモン風味が効いたカテージチーズでさっぱり、
 米粉でしっとりのチーズケーキです。

■投稿者
 さらさら

■調理時間
 3.5時間

■材料(直径20cm型1個分)
 クッキー台
 ・バター 50g
 ・砂糖 30g
 ・卵  1/4個
 ・米粉 100g

 カテージチーズ
 ・牛乳 1リットル
 ・レモン汁 1個分

 チーズクリーム
 ・カテージチーズ 
 ・牛乳1リットル分
 ・バター 50g
 ・砂糖 50g
 ・卵 1個
 ・米粉 10g
 ・プレーンヨーグルト 50cc

■作り方
 A.クッキー台(型にクッキングシートを敷いておく。)
 1.バターを室温で軟らかくし、砂糖を混ぜて、泡立て器でふわふわ状にする。
 2.溶き卵を(1)に少しずつ混ぜる。
 3.(2)に米粉を2〜3回に分けて、ヘラで混ぜる。
 (米粉はふるわなくてOK。混ぜる時は、まとまらなくてもいいので、
  練らないこと。)
 4.(3)をビニール袋に入れて包み、冷蔵庫で2時間くらい寝かせる。
 5.(4)を冷蔵庫から取り出し、平らな所でビニール袋の上から何回かこねる。
 6.(5)を型に合う大きさになるまで平らに伸ばし(厚さは4mm位)
  型に密着させる。
 7.フォークで底面、側面にところどころ穴を開けておく。
  ※(3)の米粉はふるわなくてOK。

 B.カテージチーズ
 1.鍋に牛乳を入れ、弱火にかける。
 2.(1)に絞ったレモン汁を入れ、静かにかき混ぜる。
 3.温まるにつれチーズが分離してくるので、ザルにガーゼを広げ、こす。
 4.水気をしっかり切る。

 C.チーズクリーム
 1.Bで作ったカテージチーズに、バターをまんべんなく混ぜる。
 2.(1)に砂糖、溶き卵、米粉、プレーンヨーグルトの順で少しずつ加え、
  よく混ぜる。(米粉はふるわなくてOK。)

 D.焼く
 1.Aの型にCを入れ、ヘラで表面をならす。
 2.170度に温めておいたオーブンで、50分焼く。
 3.焼きあがって、粗熱がとれたらラップをかけて冷蔵庫へ。
  (一晩寝かすとしっとりします。)

■投票者からのコメント
 ・米粉を使って家庭で簡単にチーズケーキをが作ることができるのはいいと思います。
  米粉を使うことで小麦粉のケーキとは違った食感が楽しめるところも魅力的です。
 ・チーズケーキに米粉を使うというのが新しい!と思いました。
  クッキー生地が米粉で軽い食感になっていて食べやすいのでは?と気になったので
  選びました。
 ・米粉とチーズの出会いに五感が刺激され、早速作ってみたいと思ったこと、
  カッテージチーズまで手作りしちゃうことに、興味がふつふつと沸いてきて。
  それから、何より、「食べてみたい!」って思いました。

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 米粉のマカロニは、モチモチ感がとっても美味しい!
 難しそうなマカロニも、子供と一緒に楽しみながら作れます!
 ホワイトソースも米粉だとダマにならず、とっても簡単です。

■投稿者
 くまママ

■調理時間
 2時間 

■材料(4人分)
(マカロニ)  
 ・米粉 約100g※水っぽい時は量を調節する 
 ・山芋 100g すりおろし 
 ・人参 50g〜100g すりおろし※お好みで調整
 ・塩 少々 
 ・打ち粉用米粉 適量   

(グラタン)  
 ・玉葱 1個(半分はみじん切り、半分は6等分の櫛切り)
 ・ほうれん草 3株分位 大きめのカット
 ・角切りベーコン 100g 1cm角 
 ・しめじ 1房 
 ・ニンニク 1片 みじん切り
 ・オリーブオイル 適量
 ・白ワイン 大さじ3

(ホワイトソース)
*・米粉 大さじ4
*・牛乳 400cc
*・塩麹 大さじ1
*・コンソメスープの素 小さじ3
 ・パン粉 適量
 ・粉チーズ 適量
 ・バター 適量

■作り方
 (マカロニ) 
 1.材料全てを混ぜ、色が均一になり、耳たぶくらいになるようによくこねる。
  ※水分の具合で粉を調節してください。寝かせると後で伸ばしやすいです。
 2.出来た生地をサクランボ位の大きさの塊にちぎって厚さ約1cm位に伸ばす。
 3.菜箸に粉をはたいた状態で生地を筒状に巻いて良く握ってから
  菜箸を抜くと中が空洞のマカロニ形になる。
 4.塩(分量外)を入れ沸騰させたお湯に入れ、茹でる。
  浮いてきたら、すくい上げてすぐに水にさらして引き上げておく。 
  ※グラタンにいれるので、ここでは多少硬くても大丈夫です。
 
(グラタン) 
 1.*のホワイトソースの材料を先に混ぜておく。
 2.しめじと櫛切りの玉葱はレンジで熱を加えておく 。
 3.オーブンを250度の温度で予熱しておく。
 4.フライパンにオリーブオイルをしきニンニクを炒める。
 5.香りがでたらみじん切りの玉葱を透き通るまで炒める。 
  ※焦がさないようにする 。
 6.さらにベーコンを入れ炒め、ある程度炒めたら、ほうれん草、しめじ
  残りの玉葱を入れて軽く炒めてから白ワインを入れアルコールを飛ばす。
 7.混ぜておいた*のホワイトソースを入れる。
 8.火に掛け(中火)程度でとろみが付くまでかき混ぜたら、
  塩コショウで味を調える。
  耐熱容器の内側にバターを塗ってから材料を入れ、
  上にパン粉と粉チーズをふりかける。
 9.250度で10分〜15分程度焼いて軽く焦げ目がつけば出来上がり。

■投票者からのコメント
 ・マカロニも米粉で作っているのがいいです!
  マカロニ、ホワイトソースの両方で米粉を使うので、米粉消費量も多くなるのでは
  ないでしょうか?時間は2時間と書いてありますが、段取りよくすれば、
  2時間はかからないかと思います。
 ・小麦粉だとだまになりやすいクリームソースに米粉を使うことで、子供の大好きな
  グラタンを食卓に頻回に登場させられそう。
  気軽に米粉を試していけそうで、機会に今後米粉が常備品になると思ったから。
 ・時間は少しかかると思いますが、料理に興味が出てきた三歳の子供とでも一緒に
  楽しみながら作って美味しく食べれそうなグラタンだなと思ったからです。
  とても美味しそう!!

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"

2013.03.25::[メモ/]