-----------------------------------------------------------------------■材料 (6個分) 米粉 (グルテン入り) 150g 上白糖 37.5g 塩 3gスキムミルク 9g 無塩バター 15gドライイースト 3g 全 卵 22.5g 水 97.5gインスタントコーヒー 2.3gアーモンドスライス 24g ■生地の作り方1. パン用米粉(グルテン入り)・上白糖・スキムミルク・塩を大きめのボウルに入れて 混ぜる。混ざったらイーストを入れ、均一に混ぜる。2. パン用米粉と材料が混ざったら、水を加え手でよく混ぜる。この時、水を少し残し 吸水の加減をみる。(10g程度残し、吸水の加減をする)3.ボウルの中でこね、ある程度まとまったらボウルから出して無塩バターを入れ、 手のひらを生地に当て押し出すように力を入れこねる。4.生地を手でこね、ある程度生地がまとまり表面が滑らかになったら、次に生地の端を 持ってたたきつける。たたく度に生地が伸びるので二つ折りに重ね、再度端を持ち たたく。この動作を何回も繰り返し、生地が滑らかでしっとりとなったら生地の できあがり。■分割・丸め・ベンチタイム1. 生地が出来たら軽く軽く丸め、次に生地をスケッパーで70gに分割する。2. 分割した生地は手で丸め、ラップなどをかけ15分程度ベンチタイムをとる。■成形・発酵1. 70gに分割した生地を丸めてマフィンカップに入れる。2. 約50分発酵させる。
■焼成1. 発酵が終わったら、表面に卵を塗る。2. アーモンドスライスを上にのせる。3. 190℃に余熱したオーブンで約15分焼成する。
----------------------------------------------------------------------
※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)
-----------------------------------------------------------------------■材料 (6個分) 米粉 (グルテン入り) 150g 上白糖 27g 塩 3gスキムミルク 7.5g 無塩バター 15gドライイースト 3g 全 卵 22.5g 水 97.5gシナモンパウダー 4gグラニュー糖 80g 無塩バター 20gラムレーズン 10g■生地の作り方1. パン用米粉(グルテン入り)・上白糖・スキムミルク・塩を大きめのボウルに入れて 混ぜる。混ざったらイーストを入れ、均一に混ぜる。2. パン用米粉と材料が混ざったら、水を加え手でよく混ぜる。この時 水を少し残し 吸水の加減をみる。(10g程度残し、吸水の加減をする)3.ボウルの中でこね、ある程度まとまったらボウルから出して無塩バターを入れ、 手のひらを生地に当て、押し出すように力を入れこねる。4.生地を手でこね、ある程度生地がまとまり表面が滑らかになったら、次に生地の端を 持ってたたきつける。たたく度に生地が伸びるので、二つ折りに重ね再度端を持ち たたく。この動作を何回も繰り返し、生地が滑らかでしっとりとなったら生地の できあがり。■分割・丸め・ベンチタイム1. 生地が出来たら軽く丸め、次に生地をスケッパーで100gに分割する。2. 分割した生地は手で丸め、ラップなどをかけ15分程度ベンチタイムをとる。■成形・発酵1. 100gに分割した生地をめん棒で伸ばす。シナモンバター20gを均一に散らし、 ラムレーズン10gをのせる。生地を端からきつめに巻く。2. スケッパーで2等分にし、切り口を上にしアルミカップにのせて、 約50分発酵させる。
■焼成1. 発酵が終わったら、表面に卵を塗る。2. 190℃に余熱したオーブンで約10分焼成する。
-----------------------------------------------------------------------■材料 4人分 鶏もも骨付き肉 4枚玉ねぎ 1/2個 スライスカブ 1個 スライスブロッコリー 1/2房人参 1/2本(ホワイトソース)米粉 20g牛乳 500g無塩バター 20gナツメグ・ローズマリー 少々
■作り方(ホワイトソースを作る。)1、米粉にさいの目に切った無塩バター、牛乳を入れジューサーにかけてから、 鍋に入れて火にかける。ナツメグ少々、あればローズマリーも少々加える。 (下処理)2、玉ねぎはスライスしてソテーする。3、人参はスライスして水からゆでる。4、ゆで汁を1回捨ててソテーした玉ねぎとカブを加え、もう1度水から茹でる。5、別の鍋でブロッコリーをゆでる。6、4の鍋にコンソメを加え、軽く煮たらホワイトソースを少しずつ加えつないでいく。(仕上げ)7、骨付きチキンに塩コショウをし、油をひいたフライパンで表面に色がつくまで焼く。8、5に塩コショウし味を整えたら、茹でたブロッコリーと7を入れて煮込んだら完成。
-----------------------------------------------------------------------■材料 4人分 ・スイートチョコ 60g ・無塩バター 50g ・全卵 1個 ・グラニュー糖 20g・米粉 25g(ガナッシュ)・スイートチョコ 100g・生クリーム 120g・無塩バター 10g
■作り方(ガナッシュを作る。)1、生クリームを鍋に入れ沸騰させる。2、チョコと無塩バターをボールに入れて、沸騰した生クリームを2回に分けて混ぜる。3、2を冷蔵庫で冷やす。4、固まったら棒状にし、冷凍する。5、使う際に2cmにカットする。(生地を作る)6、全卵にグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立てる。7、スイートチョコ60g、無塩バター50gを溶かして混ぜる。 8、6を7に入れ、やさしく混ぜ合わせる。9、米粉を加え、ゴムベラで切るように混ぜる。(焼き上げる)10、生地を型(セルクル)の中に流してカットしたガナッシュを入れる。11、220℃にあたためたオーブンで8分焼いて、焼き上がりすぐ冷凍庫へ。 (そのままにしておくと焼き上がった生地がへこんでしまうので)(ポイント)オーブンの鉄板とセルクルの内側にオーブンシートを敷くと、生地がくっつかない。食べる直前にレンジで10秒あたためると中からトローっとガナッシュが出てきて美味しい。