米っ粉クラブ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

12月18日米沢市東部コミュニティーセンターにて、米沢市の米粉カフェ・
コンフォルタの志賀しず香先生の米粉料理教室が開催されました。

当日は米澤新聞社やケーブルテレビの取材も入り、2013年度最終回を
迎えるのにふさわしく、熱気のある米粉料理教室になりました。



先生のあいさつが終わったら、早速「発酵なし簡単米粉ピザ」の
デモンストレーションを開始です。まずはボウルの中に粉類を
入れて合わせます。



ボウルに水を加えていきます。生地を確かめながら少しずつ合わせます。



油も合わせ、力を入れて手でこねていきます。



まとまりが出てきたら台に出して、直接こねていきます。
結構力を入れてこねますよ。



参加者の皆さんも各テーブルで作業開始します。もくもくと自分の
ボウルをこねています。

カメラが入っているので、いささか緊張気味になっているでしょうか?

先生も各テーブルを回りながら、直に教えてくれます。

耳たぶくらいの柔らかさになるまで、ひたすらこねていきます。
皆さん黙々とこね続けています。

だいぶ柔らかくなってきましたか? 先生に生地の感触を確認して
もらっています。できたら生地をビニール袋に入れて休ませます。

ピザの生地を休ませているあいだに、「簡単米粉シチュー」のデモが
開始です。このメニューは先生が子どもさんの離乳食を考えている時に
できたそうで、忙しい方にもスピーディに作れて小麦アレルギーの
方もOKのシチューです。レシピではレンジを使用しますが、今回は
鍋で野菜をゆでます。



ポイントは、牛乳で米粉を溶いてから鍋に入れて、とろみがつくまで
混ぜること。米粉を直接鍋に入れてしまうと野菜にくっついてしまい、
とろみがつかなくなるので注意です。



米粉の量も、野菜から出る水の量によって調整します。
もしとろみがつかない場合は、米粉を足してください。

皆さん各自持ち回りで作業を開始です。まずはシチューの野菜を
洗って切ります。米沢の皆さんは服装もオシャレですね。



先生は、あいまに取材も受けていますよ。



鍋で野菜をゆでているあいだに、米粉と牛乳を泡立て器で混ぜておきます。



ゆでた鍋に米粉を溶かした牛乳を入れて、とろみがつくまで混ぜます。



ピザの続きです。ねかせておいた米粉ピザの生地をのばします。



菜箸で穴を数カ所開けます。



生地には、ピザソースや好きな具をのせます。オーブンに敷くクッキング
シートもピザのサイズに合わせてカットしておきます。



参加者の皆さんも自分のピザを作ります。置いておいた生地がふくらんで
いて感動の声も。好きな形に生地を伸ばしてOKですよ。



具も好きなようにのせていますが、焼いた時に自分のピザだと
わかるように、各自具の位置を変えたりシートに自分のマークを
付けたりして目印を。

米粉ピザが焼けました! こんがり焼き上がって、美味しそう。



皆さんの米粉ピザも、次々と焼き上がってきましたよ。

米粉シチューと米粉ピザが完成しました。よい香りがしてきます。



そしてきょうはさらに、先生が簡単につくれるおやつとして、
米粉ホットケーキを作ってくれました。



米粉とホットケーキミックスを混ぜてつくるのですが、これなら
気軽に簡単に作れますね。早速皆さんもフライパンで焼いています。



こんな短時間のあいだに3品できました。ホットケーキの上には
美味しそうなマロンクリームをトッピング。皆さん試食をしています。
お腹いっぱいになりそうですね。お持ち帰り分ももちろんあります。

食べながら参加者の皆さんから参加してみての感想をいただきました。
 

「楽しかったです。米粉を使った料理の作り方は知らなかったけれど、
シチューはグラタンなどに応用もできるし、世界が広がりました。
はじめての皆さんとも楽しく過ごせました。これからも使ってみたいです。」


「パンで使っていたのですが、料理に使うのははじめてでした。
子どものためにも使ってみたいと思います。楽しい時間でした。」


「おみやげを持って帰れてうれしいです。こんなに簡単に楽しく
作れると思わなかったので、これからも使ってみたいです。」


今回のコンフォルタの志賀先生は、うちでも気軽に作れる米粉料理を
考えてくださいましたが、参加者の方々の感想を聞いてみると、
米粉を使っての料理は思ったより簡単で美味しく作れることがわかった
ようですね。これなら気軽に家庭料理に米粉を取り入れられますね。

ありがとうございました。
皆さんも時間がない時でも作れる簡単メニュー作ってみてくださいね。


「発酵なし簡単米粉ピザ」レシピ→こちら

「簡単米粉シチュー」レシピ→こちら
 

 



 

 


 



 





 

 



 


 



2014.01.15::[メモ/]

12月14日新庄市民プラザにて、やまがた米っ粉クラブの
第7回「米粉料理教室」が開かれました。

当日は雪が降り積もり、視界がまっ白の新庄市でしたが、
早くから参加者の方が集まってくださり、遅れもなく開始されました。


先生は、米粉パン店「米ぱんだ」をオープンさせたばかりの鮎川ゆき先生。
きょうは普段平日お仕事している社会人向けに「米粉のシナモンロール」と
「米粉のカフェオレパン」を作ります。



早速デモンストレーションの開始です。



パン用のグルテンが入った米粉に砂糖・スキムミルク・塩を入れて混ぜます。
混ざったら、ドライイーストを入れて混ぜ合わせます。他の材料を加えて
こねて、ひとかたまりになったらバターを加え、さらにこねます。



生地がまとまったらボウルから出してこねていきます。生地はこねる
うちにぼそぼそしていたのがだんだんまとまってきて、つるっとして
きます。さらにたたきを加えます。



参加者の皆さんに生地を触ってもらい、生地の状態を確認してもらって
います。



生地を分割します。生地はデリケートでひっぱると痛むので、重さを
量りながらスケッパーで切るように分けます。



分割したら、生地のまるめ直しをして乾燥しないようにボウルへ。



参加者の皆さんも開始しまして。まずはボウルの中に材料を入れて
混ぜ合わせていきます。



ボウルの中でこね作業をしています。手でこねているうちに、
だんだんまとまりが出てきました。



生地がまとまったらボウルから出して、テーブルの上でこねていき
ます。生地がまとまってきたら、たたく作業もいれます。



生地を両手で伸ばして、透けるくらいの薄さで膜がしっかりできて
いれば、生地のできあがりです。鮎川先生に生地のこね具合を見極めて
もらっています。



パンは感覚で作っていきます。この状態になるまで、こねたりたたい
たり。温度や湿度でも変わっていきます。おもしろいですよね。



生地ができたらスケッパーで生地を分割していきます。さらに乾燥
しないようにボウルの中に入れておきます。



分割した生地を手で丸めて「丸め直し」。プロの手技を参加者の
皆さんも挑戦です。手の中に丸めた生地を入れて手のひらごと回転
させて生地も丸めます。慣れると両手でできるようになるそうです。
さすがプロの手仕事ですね。



ボウルに生地を入れてベンチタイム中に、成型のデモンストレー
ションを。シナモンロールの生地をめん棒で伸ばします。



伸ばした生地にシナモンバターを均一に散らして、その上にラム
レーズンを乗せて生地を巻いていきます。



巻いた生地をヨコにして2つに切ったものをアルミカップに入れて、
指で広げます。焼き上がりをイメージするとわかりやすいですよね。



さて参加者の皆さんは、カフェオレパンから発酵器に入れる準備を。
丸めたカフェオレパンの生地をクリスマス柄のかわいいカップに入れます。



発酵器に入れたらシナモンロールに取りかかります。生地を伸ばして
シナモンバターを散らしてラムレーズンを乗せて巻いて。各自自分の
作業に真剣ですね。



今回は親子での参加も2組ありました。楽しんで作っていますね。



どれが自分のパンかわからなくならないように、各自の名前を
付箋紙で付けていますよ。



すでにカフェオレパンが並んでいる発酵器に、シナモンロールも入れて
いきます。通常のパンの発酵は、1次発酵と2次発酵の2回必要ですが、
米粉のパンの場合は、一気に成型までやってから長めの発酵を1回する
のが特徴です。コツをつかめば作りやすいですよね。



発酵しているあいだ50分の待ち時間があるので、参加者の皆さんと
お茶を飲みながら、鮎川先生や米ぱんだのお店の紹介タイムを。



お店で焼いてきてくださったパンと米ぱんだのショップカードも渡し
ながら、参加者の皆さんとの会話も楽しんでいます。



米粉の種類や挽き方、使用している材料、ドライイーストの種類など、
知りたいお話をたくさん話してくださいました。参加者からの質問にも
お答えしたり。そうしている間に発酵時間終了になりました。



発酵したシナモンロールを取り出して、表面に卵をハケで塗ります。



丁寧にひとハケふたハケ塗っています。これを塗るのと塗らないのでは
かなり出来上がりが変わってしまうので、忘れてはいけない作業です。



シナモンロールをオーブンに入れて焼いているあいだに、シナモン
バターの作り方を教えてくれました。ラムレーズンも手作りです。



そしてシナモンロールが焼けました。甘くて美味しそうな香りが
広がってきましたよ。



カフェオレパンに卵を塗り、アーモンドスライスをのせて焼く
準備です。



カフェオレパンを焼いているあいだに、シナモンロールの仕上げです。
粉糖をパラパラと雪のようにふりかけます。お店に並んでいるみたいな
シナモンロールが完成しました。



カフェオレパンの焼き上がりは、先生にチェックしてもらいながら。
ガスオーブンの特性もあるので焼きムラも出るようです。



発酵でだいぶ膨らんでいたカフェオレパン。きれいに焼き上がり
ました。ほどよい焼き目が美味しそう。皆さんよろこんでいます。



パンをひとつひとつビニールの袋に詰めて、お持ち帰りの準備です。
楽しんで満足いただけたようで、皆さん笑顔で終了しました。
先生はじめ、参加くださった皆さんありがとうございました。



米粉のシナモンロール→レシピはこちら

米粉のカフェオレパン→レシピはこちら





 



 

 

 

 


 

 

 

 

 

 



2014.01.14::[メモ/]
(松本 麻里さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第6回米粉料理教室
 (2013年12月5日酒田天然ガスG-Palで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■プチパンケーキ材料  (12枚分) 
       卵             2個
   牛   乳        200cc
   米   粉        200g 
ベーキングパウダー  小さじ2
    砂    糖       40g
       塩        ひとつまみ
溶かしバター    20g
バニラエッセンス   少々

季節のフルーツ
サワークリーム
フルーツソース

■プチパンケーキの作り方
1. バターは湯せんにかけ、溶かしておく。
2. 材料を全部混ぜて、溶かしバターを混ぜる。
3.フライパンを熱して油を薄く塗り、生地をスプーンで
  落として両面焼く。プレートに盛り付けて完成。


※このレシピは、りんごのクランブルケーキとの
 ワンプレートデザートになっています。

 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"


2014.01.14::[メモ/]
(松本 麻里さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第6回米粉料理教室
 (2013年12月5日酒田天然ガスG-Palで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■クランブル材料  (16個分) 
    米    粉         150g 
アーモンドプードル  30g 
    砂    糖         100g
バター(冷)         80g
    卵 白            小さじ2

■クランブルの作り方
1. ボウルに米粉・アーモンドプードル・砂糖を入れて混ぜる。
2. バターを加え手ですり混ぜ、全体的に混ざったら卵白を加えて、
   そぼろ状にする。
3.一旦 冷蔵庫で冷やしておく。



■アーモンドクリーム
バター(室温)    80g
    砂    糖        80g
        卵            2個
アーモンドプードル 70g 
    米    粉         50g

■アーモンドクリームの作り方
1. クリーム状のバターに砂糖・卵を混ぜ、粉類を混ぜる。




■りんごの甘煮
     りんご       1個
    砂    糖     大さじ1
     バター       5g
    ラム酒      小さじ1 
    粉砂糖       適量

■りんごの甘煮の作り方
1. りんごは皮をむき、いちょう切りにする。
2. 小鍋にりんご・砂糖・ラム酒を入れ、ふたをして弱火で
   しんなりするまで煮る。
3. 仕上げにバターを絡める。



■クランブルケーキの作り方
1. アルミカップにクランブルを少量敷き詰め、アーモンドクリーム・
   りんごの甘煮、その上にクランブルをのせて、オーブンで180℃
   20分くらいこんがり焼く。
 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"


2014.01.14::[メモ/]

12月5日酒田天然ガスのクッキングスペースG-Palにて
ハーフタイムの松本麻理先生による第6回米粉料理教室が開催されました。

きょうのメニューはワンプレートの米粉のデザートプレートです。
ほとんどが地元酒田市からの参加者で占める中、はるばる山形市からの
参加者も2名いらっしゃいました。遠くからありがとうございます!

先生は自家製のはえぬきを米粉にして使っており、まずは米粉のお話から。
古くから和菓子などでも使用されてきた上新粉や白玉粉なども米粉の種類。
そう聞くと馴染みもあり、米粉も身近に感じられてきます。

参加者のほとんどの方は、米粉を使ったことがなく調理の仕方がわから
ないとのこと。さて実際に米粉を使ったお菓子を作ってみましょう。



まずは「りんごのクランブルケーキ」作りから。先生のデモン
ストレーションを開始です。明るいキッチンスタジオなので参加者の
方にも見やすくて好評です。



ボウルに米粉・アーモンドプードル・砂糖を入れて混ぜ、さらにバターを
加えて、へらや泡立て器を使わずに、手ですり混ぜていきます。全体的に
混ざったら卵白を加え、そぼろ状にしてい冷蔵庫で冷やしておきます。



りんごの甘煮を作ります。小鍋にりんご・砂糖・ラム酒を入れて
弱火でしんなりするまで煮ます。



りんごの鍋は火にかけながら、アーモンドクリームを。
湯せんにかけながらクリーム状になったバターに、砂糖・卵を混ぜて、
さらに粉類を混ぜ合わせていきます。材料の状態を目の前で確認できる
ので、デモンストレーションはしっかり見てしまいますね。



アルミカップにクランブルを敷き詰めて、アーモンドクリームを
のせます。アルミカップはお弁当などに使うものでもOKだそうです。
わざわざケーキ用のものを買わなくてもいいので、気軽に作れそうですね。

さらにりんごの甘煮をのせて、その上にクランブルをかけて焼きます。
りんごの代わりにさつまいもを入れたり、何も入れなくても美味しい
そうです。いろいろアレンジができそうです。

クランブルケーキを焼いているあいだに、お次にパンケーキを作ります。
材料の粉類は全部袋に入れて振って混ぜてしまいましょう。ボウルを
使わずに袋で混ぜるのはカンタンですし、洗い物がひとつ減るエコでも
あり、一石二鳥ですね。

溶かしバターを生地に混ぜて、フライパンで焼きます。
プチパンケーキなので、フライパンに3つ作れるくらいの大きさに。



プチサイズだと焼き上がりも早く、裏に返すのもラクですね。



参加者の方も各テーブルに分かれ、調理開始です。



二人ずつに分かれ、クランブル作り。手でそぼろ状にしていきます。
手を使って自分の感覚で作るので、皆さん楽しそうですよね。



クランブルケーキは工程がいくつもあるので、レシピをしっかり読んで
手分けして作業をしています。



先生のクランブルケーキが焼き上がりました!
サクサクで美味しそうですね〜



そして、りんごのクランブルケーキとプチパンケーキをひとつのデザート
プレートに。いちごとサワークリーム、フルーツを添えて粉糖を粉雪の
ように降らせて完成です。とっても美味しそうですね。



先生と会話をしながら楽しそうにクランブルケーキを調理。



ショールームも兼ねたきれいなキッチンスタジオで作れるのも、
うれしいですよね。参加者の皆さんもオシャレです。



焼けてきたパンケーキを先生の見本を見ながら、プレートに盛り付けて
います。多過ぎても見栄えがよくなく、3枚くらいが美味しそうですね。



クランブルケーキが焼けました。すでに盛り付けしているパンケーキの
プレートに加えて、もうすぐデザートプレートの完成です。



各テーブルで完成したので、皆さんで早速試食です。カフェみたいな
きれいなデザートプレートが自分でも作れるのはうれしいですね。



食べているあいだに教室の感想や先生への質問タイムも。

参加者の皆さんからの感想は、

「米粉は小麦粉の代わりくらいにしか思っていなくて、はじめて米粉を
使ってみて食べてみて違いがわかりました。もちもちした食感が
美味しかったです」

「カンタンなのにとても美味しくてよかった」

「眠っている米粉があるので楽しみです。身近で作られているという
安心感がある。バリエーションも豊富でよかった。アレンジして使って
みたいです」

参加者の皆さんもどこで米粉が買えるのか、200メッシュと400メッシュ
との違いなどたくさん質問がありました。

ちなみに今回のクランブルケーキには口当たりの良い400メッシュを使用
しました。パンケーキに使用した米粉は200メッシュ。水を含むものは
200メッシュで対応でき、料理全般も200メッシュでOKだそうです。

楽しく美味しく、そして米粉についての知識も勉強になった教室になり
ました。ありがとうございました。


「りんごのクランブルケーキ」レシピは→こちら

「プチパンケーキ」レシピは→こちら


 


 

 

 



 

 

 



 

 



2014.01.13::[メモ/]
(尾関 正行さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第5回米粉料理教室
 (2013年11月16日山形市鈴川ミュニティセンターで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料  (4個分) 

焙煎玄米粉    40g 
    砂 糖         40g 
    牛 乳       300g
 粉末寒天       2g

《仕上げ用》
生クリーム・栗甘露煮・季節の果物
白玉・ゆで小豆など



■作り方

1. 玄米粉・砂糖・寒天を合わせる。

2. 牛乳を加えて混ぜて、弱火で軽く沸騰するまで加熱する。

3.カップに流して、冷蔵庫に入れて固める。

4.生クリーム・栗・季節の果物などを飾り、仕上げる。

 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"


2013.12.18::[メモ/]