米っ粉クラブ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

(菅原 久美さん考案)

 

※やまがた米っ粉クラブ主催 第1回米粉料理教室

(2014年7月30日鶴岡市総合保健センター にこ♥ふる〈3階実習室〉で開催)

 

----------------------------------------------------------------------

 

■米粉パンケーキ(2〜3人分)

 

・庄内産米粉      200g

・ベーキングパウダー  小さじ 2

・食塩         少々

・砂糖         50g

・たまご        2 個

・ヨーグルト      200g 

 

■米粉パンケーキの作り方

 

1. 米粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩を混ぜておく。

2. ボウルに卵を入れ、卵白と卵黄を綺麗に混ぜる。

3. 2のボウルにヨーグルトを入れしっかり混ぜる。

4. 3に1を加え混ぜる。

5. なめらかになったらフライパンで焼き上げる。

 

本当に簡単な作業なのに、もっちり美味しいパンケーキが出来ます!

小麦粉を使わなくても、庄内のお米で作れるんです。

米粉レシピは、意外とかんたん!

親子でワイワイ楽しく作りましょう!

 

----------------------------------------------------------------------

 

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"

 

 

 

 

 

 



2014.08.06::[メモ/]

(菅原 久美さん考案)

 

※やまがた米っ粉クラブ主催 第1回米粉料理教室

(2014年7月30日鶴岡市総合福祉センター にこ♥ふる〈3階調理実習室〉)

 

----------------------------------------------------------------------                                            

■野菜たっぷり米粉シチュー材料(4〜5人分)

 

・鶏肉         1枚

・玉ねぎ        1個
・人参         1本
・じゃがいも      2~3個

・お好みの野菜いろいろ (ズッキーニ・パブリカなど)

・水          400cc

・コンソメキューブ   2個

・牛乳         400cc

・米粉         大さじ4 

 

■野菜たっぷりシチューの作り方

 

1. 米粉に牛乳を加え、混ぜておく。

2. 鶏肉・玉ねぎ・人参・ジャガイモ・野菜を一口大に切る。

3. フライパンで鶏肉に焼き目をつける。鶏肉の油が出てきたら、切った野菜を加え炒める。

4. 3を鍋にうつし、水、コンソメを加えて煮込み、具材に火を通す。

5. わらかになったら1を加え、とろみがつくまで混ぜながら煮る。

6. 塩・コショウで味をととのえる。

 

※今回はノンオイルですが、具材を炒める時に、少量の油を使ってもOK

繰り返し自宅で作れるように、出来るだけ簡単なレシピにしてあります。

 

----------------------------------------------------------------------

 

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"

 

 



2014.08.06::[メモ/]

(安達 稔さん考案)

 

やまがた米っ粉クラブ主催 第2回米粉料理教室

(2014年8月5日 白鷹町鮎貝ハーモニープラザ

 

----------------------------------------------------------------------

 

■米粉のPIZZA

・米粉            300g

・強力粉                    300g

・塩                     3g

・グラニュー糖              1g

・ドライイースト         5g

・オリーブオイル                  3g

・水                               約 300g

 

 

 

 

 

■作り方

1 1の材料を大きめのボールにいれよく混ぜ合わせる。

2 2の材料を水に入れ良く混ぜ合わせ溶かす。

3 1のボールの中心に穴を作り2を全量混ぜ合わせ練る。

4 べたつく場合は強力粉を足して調節する。

5 一つにまとめて完成。できれば冷蔵庫などで一晩寝かせて水分を粉になじませじっくり発酵 させる。

 

 

◎PIZZAの焼成の仕方

<オーブンの場合>

生地を綿棒などで伸ばしバットなどの型にいれ上に野菜などの具材を載せできるだけ高温にして(家庭用のオーブンだと 250°Cが限界か?)20 ~ 30 分焼く。

 

<フライパンの場合>
 

好みの量(一人前は約 150g)を綿棒や手で丸く伸ばし、良く温めたフライパンに乗せ蓋をして焼く。(約 2 ~ 3 分)

香ばしい香りがして来たらひっくり返し上にソースや具材を載せもう一度 蓋をして焼いて完成。(約 2 ~ 3 分)

焼成時間が短いため具材はあらかじめある程度火を通しておくこと。

 

 

<油で揚げる場合>
 

一口大になるように生地を伸ばし約 180 度の油できつね色になるまで揚げる。揚がったら、塩や スパイスなどを振り熱々のうちに頂く。

具などを詰めてあげる場合は中身が漏れないように生地を厚めにすること。 

 

 

----------------------------------------------------------------------

 

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


一覧ページへ戻る

 


7月30日、鶴岡市総合保健福祉センター「にこ♥ふる」にて、
「やまがた米っ粉クラブ」今年度第1回「米粉料理教室」が
開かれました。
先生は、鶴岡市のおやつ工房「みるくぱん」の菅原久美先生。
お子さんでも簡単に作れる、
「米粉のパンケーキ」と「野菜たっぷり米粉シチュー」
を教えて頂きました。


...もっと詳しく

県では、本県産米を原料とする米粉の利用拡大を図るため、米粉利用食品に

関する技術講習会等に対し、米粉利用技術等に関する専門的な知識を有する

講師を派遣し、新商品開発など米粉活用の取組みを支援しています。

&nbsp;

【支援対象】

県内のPRチラシ、実施要綱をご覧いただき、申込書へ必要事項をご記入のうえ

お申し込みください。

&nbsp;

 &darr;    &darr;

&nbsp;

■PRチラシ(PDF形式)

■実施要綱(PDF形式)

■申込書(Word形式)

&nbsp;

【申込み・お問い合わせ】

山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会

担当:佐藤・根本

〒990-8570 山形市松波二丁目8-1

山形県農林水産部 6次産業推進課内

TEL&nbsp;:023-630-3192 FAX:023-630-2431

★みなさまからの積極的なお申し込みをお待ちしております★



2014.07.29::[メモ/]

インターネット物産展「山形フェア」の開催概要
1 目的
   県産品の有望な販路の一つであり、全国レベルでの県産品の知名度を向上させるため
  の有効なツールと考えられるインターネット通信販売について、ネット販売に取り組ん
  でいない生産者・事業者のネット販売へ取り組むきっかけづくりを支援するとともに、
  県産品の販路及び消費拡大、また知名度の向上を図るため、インターネット物産展を
  開催する。
2 事業内容
 (1)山形フェアの開催
     楽天市場内に「山形フェア」ページを開設し、山形県産品のPRを行う。
 (2)勉強会の開催
     物産展の参加者を対象に、楽天(株)の専門講師によるネット通販のノウハウ習得
    に向けた勉強会を実施。
3 対象となる事業者
  主たる事業所が山形県内に所在する次の事業者
 (1)県産農林水産物の生産者(生産者団体含む)・販売者
 (2)加工食品・工芸品及び工業製品の製造者(製造者団体含む)・販売者
4 対象商品
 (1)山形県内で生産された農林水産物
 (2)山形県内で製造された加工食品・工芸品・工業製品
5 事業スケジュール
  ◇事 業 説 明 会   平成26年7月22日(火)村山総合支庁講堂
               平成26年7月23日(水)庄内総合支庁講堂
               平成26年7月29日(火)置賜総合支庁講堂
  ◇参加事業者確定  平成26年 8月上旬
  ◇第1・2回勉強会  平成26年 8月下旬 ※日程調整中
  ◇山形フェア開始 &nbsp; &nbsp;平成26年10月17日(金)〜11月17日(月)(予定)
 
 (留意事項)
  ・3回目以降の勉強会の実施については現在検討中です。
  ・勉強会の日程及び会場については、出店者が決定した際に改めてご連絡します。
  ・事業の詳細については、事業説明会で説明します。

  事前説明会の案内についてはこちらから

&nbsp;

&nbsp;

  

&nbsp;



2014.07.15::[メモ/]