米っ粉クラブ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

  山形県では、「食産業王国やまがた」の実現を目指し、6次産業化を担う人材の育成・確保を図るため、

 山形県が事業主体となり、「やまがた6次産業ビジネス・スクール」を開講します。

 これから6次産業化に新たに取り組もうと考えている方、今取り組んでいる方でさらにビジネスの拡大を

 図りたい方など、様々な方の受講者を募集しています。

 

【募集期間】

平成27年6月5日(金)~7月8日(水)(当日必着)

 

【申込方法】

下記のURLにアクセスし、募集要項を確認のうえ、受講申込書に

所要事項を記入し、次の申込先に郵送で提出してください。

 

【申込先】

やまがた食産業クラスター協議会 6次産業ビジネス・スクール事務室

〒990-2473 山形県山形市松栄1-7-48山形県土地改良会館別館内

(問い合わせ TEL:023-674-0943 FAX:023-647-8338)

 

【開講期間】

平成27年7月から平成28年2月まで(約8ヵ月間)

原則として毎週水曜日を中心に月4回程度開講

 

【選べる2つの課程】

本年は次の2つの課程を設定し、それに沿った科目を受講することができます。

◆一般課程◆

農産物等の生産、加工、流通・販売、経営などの基礎的知識から

ビジネスプランの作成までを体系的に受講

◆科目選択課程◆

6次産業化について、興味や関心のある科目を選択して受講

 

【受講料】

無料(ただし、宿泊研修の交通費・宿泊費等の実費は負担となります)

 

【募集定員】

100名程度(一般課程40名、科目選択課程60名)

 

【開講場所】

主な会場:山形県土地改良会館

 

詳細については専用ホームページ「やまがた6次産業」にて御確認ください。

募集要項、受講申込書も入手いただけます。

http://www.6ji.jp/



2015.06.30:事務局:[メモ/]

【バイヤー様・出展者様募集中!】

平成27年度おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会の開催について

 

豊かな食材に恵まれた山形・宮城両県で生産・加工された食料品を一堂に会し、仕入企業様に対して商品を直接PR・商談するビジネス商談会を、山形県と宮城県の官民連携により開催します。県内外への新たな市場開拓と販路拡大を図る機会として、ぜひご参加ください。

 

【開催日】

平成27年10月20日(火)10時~19時

【会 場】

ホテルメトロポリタン仙台(宮城県仙台市青葉区中央1-1-1)

【参加対象】

■納入企業:山形・宮城両県のいずれかに事業所を有する食品製造業70社程度

■仕入企業:食品を取り扱う仕入企業70社程度

【参加費】

■納入企業(商談及び懇親交流会の参加費)

・商談(展示商談,個別面談商談)

(a) 1小間(展示台幅90cm×奥行90cm) 30,000円

(b) 2小間(展示台幅180cm×奥行90cm) 50,000円

(参加費には,個別面談商談の参加費を含む。)

・懇親交流会1人あたり5,000円

■仕入企業

無 料

【募集期間】

平成27年6月24日~平成27年7月21日まで

 

▼詳しくは山形県HPをご覧ください。

http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140030/my-syoudankai2015.html



2015.06.26:事務局:[メモ/]

家庭での日常的な米粉利用の促進を目指して、料理教室や調理師・栄養士養成学校の講師・生徒の方々、米粉に関心のある一般の方々を対象とした「東北米粉利用拡大セミナー」を開催します。

 

◆第13回東北米粉利用拡大セミナー◆

日時:平成27年7月16日(木)

14:15~16:15(開場14:00)

場所:エル・パーク仙台(141ビル5階)セミナーホール1・2

    仙台市青葉区一番町4-11-1

定員:100名(先着順)  入場無料

主催:東北米粉利用推進連絡協議会

内容: 1 セミナー

     (1)「食物アレルギーでも安心!米粉料理」~グルテンフリーで米粉料理!~

       (東京都 yasming`s kitchen  主宰 陣田靖子 氏)

     (2)「新しい米粉用米」取組事例紹介

      ①コメネピュレについて(秋田県 ㈱大潟村あきたこまち生産者協会)

       (㈱大潟村あきたこまち生産者協会 常務取締役 涌井茂 氏)

      ②加熱処理した米粉の新規用途(東京都 ㈱セイシン企業)

       (宮城地域創生ビジョン研究所 大久長範 氏)

    2 米粉食品の情報交換・試食

      (参加者にはサンプルとして米粉(約200g)をプレゼント!)

◇チラシ・申込書PDFはこちら



2015.06.17::[メモ/]

★「食育・米粉フォーラムin庄内」を開催します★

「食の豊かさ」とそれを支える「農」を見直すとともに、私たちの食の中心である

米の新たな活用の可能性を探りながら、本県の食と農の魅力を再評価する機会として、

全国有数の米どころである庄内地域を会場にフォーラムを開催します。

→チラシのPDFはこちらから

 

▼.日時

平成27年3月19日(木) 13時30分 ~ 16時10分

 

▼場所

いろり火の里 「なの花ホール」 (東田川郡三川町大字横山字堤172-1

                                              電話:0235-66-4833)

 

▼主催

山形県、食育県民運動・地産地消推進本部、

山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会

 

▼内容

■第1部 ~やまがた「食の豊かさ」と、それを支える「農」の再認識~

  1.「在来作物で味覚のレッスン」の上映

  2.パネルディスカッション

 

■第2部 ~本県の食の中心である「米」の新たな活用(米粉)の可能性を探る~

            米粉等に関する各コーナーを設置

            (手軽にできる米粉料理の実演・試食紹介コーナーなど)

 

■食品加工相談コーナーの開設について

当日、農産加工や食品製造等に取り組む皆様から、加工技術、商品企画、販売促進、

食品営業許可等の相談を承ります。

※事前予約制

 

▼参加申込み

  1.参加申込書(PDF)に必要事項を記載のうえ、

        ファックス、電子メール等により3月12日までお申込み下さい。 

   定員:  フォーラム200名

         相談コーナー30名

          ※応募者多数の場合は先着順とさせていただきますので、

                         御了承ください。

【お問合せ】山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会 

               電話023-630-3192  



2015.03.04::[メモ/]

▼商品名 
県産米粉のパン(朝食・洋食)

▼企業情報
企業名/ホテルメトロポリタン山形・最上亭

■住所/〒990-0039
    山形県山形市香澄町1丁目1番1号地図はこちら

【営業時間】
【朝食】  7:00a.m.~9:30a.m.
【ランチ】 11:30a.m.~2:00p.m.
【ディナー】5:00p.m.~9:00p.m.(ラストオーダー8:30p.m.)
【定休日】 年中無休

【ご予約・お問い合わせ 】
 Tel:023-628-1188(直通)
 Mail:y-mogamitei@stbl.co.jp(代表)

■ホームページ/
http://yamagata.metropolitan.jp/restaurant_list/mogamitei/

▼PRコメント
県産の米粉のパン、県産の「さくらたまご」の卵料理、
「舞米豚」のソーセージが特徴の洋食メニューです。

▼商品名 
パスタとピッツァのハーフ&ハーフランチ…1,200円(税別)

事業所名/ イタリアンレストラン アンジェロ
住所/ 酒田市幸町1-10-20(日新開発ビル1F)地図はこちら
TEL/ 0234-28-9115
営業時間/ 11:30~14:00(LO),17:30~20:30(LO)夜は予約のみ
定休/ 火曜日(祝日は営業)
■ホームページ/ http://www.potaufeu.jp/angelo.html


▼PRコメント
自慢の一品は米粉の生パスタ、庄内産米粉を使ったオリジナル生パスタは
間違いなしの美味しさです。
お肉は米の粉豚、短角牛、みらい地鶏、野菜は地元のものを使用し、
季節によって珍しい野菜が味わえます。
ランチはメニューが充実しており、夜は予約のみとなっています。
店内は落ち着いた雰囲気のお店で、お一人様でもゆっくりと食事ができます。