米っ粉クラブ

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

県立置賜農業高等学校チーム「紅っこ」×株式会社シベール 共同開発商品

「夢見る米粉ふわっと食感『紅恋』」が11月3日(木・祝)より販売開始!!

 

 高校生山形のうまいもの米粉商品開発プロジェクトで「シベール賞」を受賞した、県立置賜農業高等学校チーム「紅っこ」企画の「夢見る米粉ふわっと食感『紅恋』」が11月3日(木・祝)より販売されます。
 「夢見る米粉ふわっと食感『紅恋』」は、県産米粉と紅花の「乱花」と「若菜」使用したふんわり食感のカップケーキ(ラ・フランス味、りんご味)です。
 ぜひ、高校生のアイディアが詰まった米粉スイーツをご賞味ください!!
 また、商品パッケージ(箱売り)は、うさぎと紅花があしらわれた可愛いデザインとなっていますので、注目してみてください。
 11月3日(木・祝)「シベールファクトリーメゾン祭2022」が開催され、高校生による店頭PRに加えて、午前11時~午前11時30分には、高校生によるステージPRも行われますので、メゾン祭に足をお運びいただき、商品を開発した高校生の思いを直接受け取ってみてはいかがでしょうか。

 

【商品販売情報】
 ■ 販売期間:11月3日(木・祝)~11月30日(水)
 ■ 販売場所:シベールファクトリーメゾン(山形市松ケ丘2-1-3)
 ■ 販売価格:180円(税込み)



 このたび、山形県産の米粉を使った美味しい食品を応援するため「やまがた米っ粉クラブ」公式SNS(Instagram、Facebook)を開設しました!

 

 これから、山形県産の美味しいお米から生まれた米粉食品やお店、米粉に関する楽しいイベントやキャンペーンの情報などを配信していきます。

 

 どうぞ、みなさま、フォローよろしくお願いいたします!

 

 こちらをチェック↓

 【 Instagram 】 https://www.instagram.com/yamagata_komeko/
 【 Facebook 】 https://www.facebook.com/yamagata.komeko



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

【10月11日追記】

  • おかげをもちまして、10月19日開催分については、定員に達しましたので募集を終了いたします。
  • 次回、11月上旬に開催予定です。詳細が決まり次第お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

 

米どころ山形の米粉を使ったおいしい米粉パンを、より多くの県内のベーカリー、農産加工事業者等に商品化していただくことは、県産米の多様な消費を拡大することにつながります。しかし、米粉パンならではの製造の難しさも課題の一つです。

そこで、様々な米粉の配合比率別の製造技術のコツなどを、米粉パン製造の第一人者に具体的に学び、商品開発を目指すための研修会を開催します。

ぜひ、多くの方々に御参加いただき、商品開発の一助としていただけますと幸いです。

詳細はチラシをご覧ください。

 

【概要】

■開催日時:令和4年10月19日(水)13:00~16:00

■会場:柴田原料株式会社講習室(山形市松栄1-5-25)

■対象者:県内で米粉パン・米粉菓子の商品化を目指す方(定員20名)

■講師:実践・ベーカリーサポートTAKU代表 寺本 卓雄 氏

■内容:

  1 調理実技研修 寺本卓雄氏

    ・クロワッサン生地(米粉80%+グルテン20%)

    ・菓子パン(米粉50%+小麦粉50%)

    ・食パン(米粉25%+小麦粉75%)

    ・ソフトフランス(米粉15%+小麦粉85%)

    ・フランスパン(米粉10%+小麦粉90%)

    ・焼き菓子(米粉100%)

   2 総論講演 「今なぜ、米粉か」 日本米粉協会アドバイザー 高橋仙一郎氏

 

【問合せ・申込先】

  山形県利用拡大“米粉チャレンジ”事業実行委員会(シー・キャド㈱内)

  電話:023-626-3330 FAX:023-655-6018



山形県では、県産米粉の消費拡大と、山形県の「食」や「農林水産業」について考え、地産地消への関心を深める契機とするため、県内の高校生を対象に県産米粉と県産農林水産物を活用した優秀な商品企画を顕彰し、民間企業の協力を得て商品化するプロジェクトを実施しています。

 

8月2日(火)に開催した「高校生山形のうまいもの米粉商品開発コンテスト」最終選考会の結果について、山形県ホームページに掲載しましたのでご覧ください。

⇒ 高校生山形のうまいもの商品開発プロジェクト | 山形県 (pref.yamagata.jp)