きらり
きらり
上杉家御廟も冬季の準備(雪囲い)が万全です。
昭和59年に国指定史跡として登録された、上杉家御廟(米沢藩主上杉家墓所)も、これからくる冬の季節に備えて、灯篭には倒壊防止も含めてか、支柱が組まれて雪国らしい姿が見られます。
御廟は初代の謙信公を中心にして、左右に、歴代の藩主が交互の立てられており、巨木に杜に囲まれて、今、上杉家と米沢の歴史を物語っているように思いました。
暖かい季節の大勢の観光客が見えられる時も良いでしょうが、静かなこの季節の時に、あらためて御廟を訪れてみるのも、きっと歴史の旅に深い思い出となるものと実感してきました。
どうぞ、この季節に、上杉家御廟をお尋ねしてみてはいかがでしょうか。
なお、12月19日(日)には、「もう一つの忠臣蔵」の演劇公演が、置賜文化ホールで昼夜開演されるようになっておりますので、観劇されるようにお勧めいたします。
なお、細部については、伝国の杜・置賜文化ホール 0238−26−2666に
お尋ね下さい。
2010.12.01:
kokoro0414
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kokoro0414
御廟は初代の謙信公を中心にして、左右に、歴代の藩主が交互の立てられており、巨木に杜に囲まれて、今、上杉家と米沢の歴史を物語っているように思いました。
暖かい季節の大勢の観光客が見えられる時も良いでしょうが、静かなこの季節の時に、あらためて御廟を訪れてみるのも、きっと歴史の旅に深い思い出となるものと実感してきました。
どうぞ、この季節に、上杉家御廟をお尋ねしてみてはいかがでしょうか。
なお、12月19日(日)には、「もう一つの忠臣蔵」の演劇公演が、置賜文化ホールで昼夜開演されるようになっておりますので、観劇されるようにお勧めいたします。
なお、細部については、伝国の杜・置賜文化ホール 0238−26−2666に
お尋ね下さい。