HIBIKI

HIBIKI
ログイン

川西ダリア園の案内パンフレットには、

650種・10万本のダリアが咲き競っています!と・・・・・・・。

今日、私も今年のダリア園を見にカメラを持って行ってきましたが、

ダリア園の巣晴らしさと共に、とても素敵なこころの光景がありましたので、

更に楽しい一日となりました。


  <素敵なこころの光景から>


米沢市西部幼稚園児の大勢さんがダリア公園を見に来ていました。

入園口で整然と順序良く並びながら待っていましたが、

「こんにちわ!こんにちわ!」という園児の声・・・

ダリア公園を見に来ていた、一般の大人の方に、

元気よく、明るく、あいさつをしていました。

保育士さんに、あいさつを!って言われたのではありません!

その光景、雰囲気は、その場にいないと判らないかもしれませんが、

素直な園児の声・声・声で、感動する場面でした。

毎日、毎日の園児生活を通じて指導しておられる、

保育士さんの全員の心が顕れているようでした。

この園児たちが大人になって、きっと、

置賜地方の心のもてなしをしてくれるものと信じています。
昨年の秋、町内に始めて創設された合唱団「白鷹町少年少女合唱団」の初発表会が、白鷹町文化交流センター(あゆ〜む)のホールで行われ、町内外の大勢の方が訪れて、団員34名の巣晴らしい歌声に聞きほれました。


  曲 目
      1.うたえバンバン
      2.おおかみなんかこわくない
      3.三つのわらべうた
      4.先生のピアノ独奏
              私のお気に入り
              テイク・ファイブ
      5.ひょっこりひょうたん島
      6.夕焼け小焼

              指 揮  長谷部真弓
              ピアノ  新野 有子
                   
              白鷹少年少女合唱団団長 土方俊男


   ◆合唱団では団員を町内外を問わず広く募集(年長組から小学6年生)して    おりますので、ご希望の方は町教育委員会までお問い合わせください。




鮎貝駅の駐車場周辺には、鮎貝まちづくり推進委員会・景観部会で、毎年コスモスを数千株(赤・ピンク・白・ピンクふち・薄赤など)植え付けし、今年も見事に咲き、長井線電車の車窓からもとても綺麗に見えます。


        ●● コスモス祭りの概要です ●●

    1.日 時   :平成21年10月4日(日)9:00〜15:00

    2.場 所   :長井線・鮎貝駅駐車場周辺

    3.祭りの内容 :豚汁、おはぎの無料サービスを行っています。
      
      
      どうぞ、ご家族で、お友達同士で、気軽にお出でください!

     
   当日は、白鷹町文化交流センター「あゆ〜む」のオープン式が行われ、
   梅津五郎展(油絵展)も入場無料ですので、是非、フラワー長井線を
   ご利用していただき、鮎貝駅に下車して「コスモス祭り」へ!
   更に徒歩にて「あゆ〜む」へ! と、秋の一日をどうぞお楽しみください。
9月20日と21日の両日、しらたか工芸体験まつりが、深山地区のどか村周辺で開催され、地元産の野菜販売、イベント体験や工芸体験を多くの方が楽しんでいました。晴天に恵まれて県外ナンバーの車もいっぱいでした。きっといい思い出を持ち帰られたことと思います。写真は、深山和紙漉きの絵付け体験です。
春はサクラ!夏はベニバナ!秋はアユ!・・・の白鷹鮎まつりが、道の駅・白鷹ヤナ公園で、19日(土)から始まりました。19は大勢のお客様で賑わっていました。23日までの毎日、会場では各種イベント予定がいっぱいです。
白鷹産の野菜の販売もしていましたが、やっぱり「鮎の塩焼き」の味はピカイチです。
我が家の愛犬・パピオンが亡くなった事や、秋晴れの色々な風景をカメラに収めるために、高畠町高安の犬の宮・猫の宮に行ってきました。
駐車場から山側方向へ100mにある、素敵なお店(食事・喫茶)の「美蔵(みくら)」を見つけました。のんびりした田舎の中にあり、白壁の蔵を利用した店で、中に入ってみると手製の小物なども飾ってあって、ふと京都に来たようなの和風の雰囲気を見せて、食事もとても美味しく頂いてきました。
10月18日(日)PM6:30〜には、今村信悟(愛媛・今治市出身)ライブが「美蔵」で予定されている様子です。

...もっと詳しく
powered by samidare