下が着工前です。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
こんにちは。小白川2工区のササキです。
7月末の大雨の被害から立ち直り、現在は順調に工事を進めております。
そしてこの度オザワ建設の伝説のチャンピオン(右:ハセガワさん)と決着をつけるべく、対決の第2ラウントを開催しました。
決戦の舞台ははぎの湯
メニューは醤油ラーメン4人前です。
誓約書にサインして
対決開始です。ラーメンはかなり美味しいです。
ハセガワさんは5分残して成功。余裕のピースサインです。
私は麺は何とか食べきったもののスープが残りタイムアップでした。
マルトのオペレータ2人組(左:田崎さん、右:斎藤さん)も飛び入りで挑戦。どんぶりが2つしかないので、2人づつの挑戦です。
なんと2人とも成功です。これにはビックリ!
こんにちは。土木の佐々木です。
並松山橋橋梁災害復旧工事のドローン撮影を頼まれたので行ってきました。場所は、小白川の上流。写真の箇所を右に曲がると
すぐにこんな感じのすごい場所に出ます。
さらに進むと
災害を受けた橋があります。この橋の解体から下部工の設置、周囲の護岸工を行います。
そこからさらに上流を見ると、大きな堰堤がありますね。
近くまで行こうと思いましたが、草がすごくてこの辺りまでしか行けませんでした。
この堰堤は当社が創業当初に前会長が担当したという伝説的な堰堤らしいです。
手元にドローンありましたので上空から撮影してみました。
かなり綺麗な堰堤ですね。
話は変わりますが、夫婦で秋田の玉川温泉に行ってきました。
これが天然記念物の北投石です。この辺りで岩盤浴をするとガンも治るらしい。
しかしながら、岩盤浴の道具の貸し出しはしてないので全部持って行かないといけないようです。
という訳で1式そろえて行ってきました。
かなりリフレッシュできます。体の機能が5歳は若返った気がします。
帰りに横手焼きそばも食べて来たよ。
小白川2工区です。おかげさまで中間検査を受検する事ができました。ご協力頂いた皆様ありがとうございます。上の写真が着工前、下の写真が中間完成となります。
左岸部が完成しましたので、今度は右岸の施工に入ります。
※川の流れを上流からみて左が左岸、右が右岸となります。
検査前に飯豊町のオシャレカフェ「叶で~る」にてコーラ好きのあの方にまたおごって頂きました。
外観も内装もかなりオシャレです。女子向けかと思ったけど量も多めで満足できます。
デザートにプリンも頂きました。
あと、土木事務のH口さんが土曜日に会社から許可をもらってバイトしてる白鷹のH口さんの地元の「のどか村」にも行ってみました。
おそば美味しかったです。ありがとうございました。
こんにちは小白川2工区の佐々木です。現場もだいぶ進んで来ました。
また、ゴールデンウイーク明けからお米作りに使う用水も無事に流す事が出来ました。
護岸工と用水路が近い位置にあったので、急ピッチで工事を進めて何とか間に合いました。なんとこの用水で100町歩分の田んぼを賄うようです。
また、この度は小白川災害復旧の現場で転落事故を発生させてしまい大変申し訳ありませんでした。2度と転落事故を起こさないように
安全帯、フルハーネスの講習や
全員での安全パトロール
半日にわたる安全講習などの再発防止対策をして
安全帯の完全着用で工事を再開しております。
そしてこの前、怪我を負われた方の家にお見舞いに行って来ました。足を負傷して大変そうでしたが元気そうでした。唐揚げが食べたいとの事だったので作ってきました。鳥の唐揚げとうど汁です。