HOME > 日日是好日

世の中に出ていっても大丈夫な力 パート2

  • 世の中に出ていっても大丈夫な力 パート2

 蚕も2~3日で繭を作る準備にかかる頃になりました。今朝も、当番の子ども達と保護者の皆様、蚕の先生方が桑をかけていました。生き物を育てるということは、土曜も日曜もないということですね。子どもたちの経験のために、本当にありがとうございます。(写真は、金曜日のものです。)

 朝、運営委員が玄関に立ち、あいさつ運動をして2週間。学年ごとに目標を立てて取り組んでいます。

 あいさつは、ずっと前からのこぐわっ子たちの課題。なぜあいさつが大事なのか、どうしたら気持ちよいあいさつができるのか、保護者の皆様にもお力をいただいて、家で語る時間をお願いしたいところです。

 定例の通学班会。歩き方、集合時間など班長を中心に語り合います。「命」を大事にすることを確認する時間です。

 

 そして、明日は今年度初めての「おにぎりDAY」。母親委員長さんが、お便りを書いて下さいました。昨日今日にかけて、各ご家庭でどんなおにぎりにするのか、楽しい会話が聞こえてきそうです。もう10年目ということで、蚕桑小学校の大きな伝統の1つになっています。

 食べることは生きていくための基本。大事な力を、PTAの方主体で力をつけていただいています。

 さて、明日はどんなおにぎりを作りましょうか!

2022.06.19:koguwasho:[日日是好日]

世の中に出ていっても大丈夫な力

  • 世の中に出ていっても大丈夫な力

 5年生、調理実習でほうれんそうのお浸しと茹でジャガイモを作りました。

 味付けは、ごま油、しょうゆ、塩、ケチャップから、自分で選んで。どれをかけるとおいしいかな。

 コロナ感染症予防のために、みんな前を向いての試食です。でも、自分で作ったものは、格別ですね!

 1年生は、図画工作。どんな風に描くと思い通りに描けるか考え中。

 2年生も図画工作の時間。さすが2年生、先日のお話を聞いて、いい絵に仕上がっていました。

 ふと見上げると、たまごから何かが出てくる絵も・・・。

 想像力・創造力がぐんぐん伸びています。

 廊下には、「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」の勉強の跡。ほかの人の気持ちを想像して行動する力もつけていきます。

 6年生は、2週間後の修学旅行にもっていくバッグ作成中。手伝おうかと張り切って入っていきましたが、お互いに教え合いをしていたので出る幕なし。これでいいんですね。

「みなさーん、出ていきますよ~。」「いいですよ~、ありがとうございました~。」

 

 学校は、教科書とノートだけの勉強ではなく、「段取り力」「想像力」「創造力」「自立」など、世の中に出ていっても生きられる術を練習するところでもあります。

2022.06.19:koguwasho:[日日是好日]

かっこいいところ! のはずです(^^)/

  • かっこいいところ! のはずです(^^)/

 2週間にわたり、体育や中間休みにトライした鉄棒。どんな技ができるようになったかな。最終日の様子です。

 思わずウフフ!

 どうやれば・・・

 こうやれば!ビデオ研修の後のトライ!

 あちらでもこちらでも、トライトライトライ!

 なりふり構っていられません!

 そっからだ!

 よっしゃ成功!

 もひとつ、成功!

 お子さんの手を見てください。豆だらけになっていませんか?頑張った勲章です。

(この期間、手にまめができて保健室に来るお子さんがいました。何事も経験経験!大丈夫!と励ましたところです。)

2022.06.19:koguwasho:[日日是好日]

職員講話第2弾 & 運営委員会より・・・

  • 職員講話第2弾 & 運営委員会より・・・

 今年度の講話第2弾は、養護の先生から。

 さっそく運営委員会がお手伝い。さて、内容は・・・。

 ふむふむ。

 え、そうなんですか?

 へえ~。

 だんだん自信が出てきた。

 だんだんうれしくなってきた。

 そっか!

 お話が終わったときに、自分はこのままでいいんだ!そんな風に思ったこぐわっ子たちがたくさんいたのではないかな。うれしいような、こそばゆいような。今までの自分よりちょっぴり自分が好きになれたような。

 先生、ありがとうございました!

 運営委員会からは、あいさつ運動の説明がありました。「自分から!」「元気よく!」を合言葉に、他の人を幸せにする挨拶ができるこぐわっ子になってほしいと思います。

 朝会が終わった後も、自分たちで後片付け。「自立」に向かいます。

2022.06.15:koguwasho:[日日是好日]

駆け足で・・・

  • 駆け足で・・・

 今日は15日。朝から地域の方々が、子どもたちの登校に合わせ、見守ってくださっています。ありがとうございます!

 今日の授業の紹介は、やや駆け足で。

 1年の教室に入ると、道徳の足跡が黒板にありました。どんどんどこまでも伸びるカボチャのつるに、何かを語りかけた授業のようでした。

 図工の時間は、絵を描くためにどんな画材でどのように描くか、お話し中。

 2年生の道徳の足跡。仲間のくじゃくさんから、何を学んだのでしょうね。最後には、やさしい言葉が書いてあります。     なんだかかっこいい2年生。

お、こうもりが・・・

あ、2匹になった!

 5年生は、どんな技を練習するか、ペアで断言中。

 音楽は、歌からスタート。

 音を楽しめばいいんです!

 3年生は、しっかり音取りです。そんなにできるのね!

 4年生は、明日の山形市見学の準備。文翔館や博物館など、タブレットで「漢字読めません~。」と苦しみながら調べたことをまとめていました。縄文の女神など、しっかり見てくるのですよ!

 授業のほんの一瞬を切り取ってのご紹介。でも、今、小学校1年生に戻り、もう一度6年間授業を受ければ、大人の私たちでさえ大きな大きな学びになると、つくづく思います。国語の教科書を読んでいると本当に感動します。過ぎてから知る、本当に大切なことの1つなのかもしれません。たまに、お子さんの教科書をめくってみてはいかがでしょう・・・。そういえば、7月22日は、とても楽しい研修をPTA役員の方々が企画して下さっているようです。

2022.06.15:koguwasho:[日日是好日]