岡田のノート

▼甚五右衛門芋のスローフード料理講座

 悪戸芋の煮物と和合の千秋、アップルジェリー紅茶を準備しての講座Z。
 スローフード会員で甚五右衛門芋生産者の佐藤春樹さんのお話でした。
 悪戸芋と甚五右衛門芋の形と味の違いが分かるように、あえて、2種類の芋を準備。両者ともに在来作物です。
 今年こそ、春樹さんから甚五右衛門芋の話をしていただこうと、今春から依頼していました。里芋の親・子・孫・ひ孫のつきかた関係や芋が生育している場所のこと、好きな食べ方などの話の他に、参加者からもたくさんの質問が出されて和気藹々の1時間でした。春樹さん、里芋選別仕事の忙しい中、お出で頂きありがとうございました。参加者のみなさんは、甚五右衛門芋1kgを使ってどんな料理を作ったのでしょうか? 次回お聞きしようと思います。
 
 余談  夕方、夫が「芋煮が食いたい。俺が作る」ということで、甚五右衛門    芋の皮むき開始。今年の初物甚五右衛門芋は、しっかり粘りが出ていて、と   っても美味しかったです。小さいときから食べている悪戸芋は、独特の香り   と味があって、私にはホッとする懐かしい味なのですが、甚五右衛門芋のあ   のツルリ感もたまらなく美味しいです。
画像 ( )
2011.10.20:kishiko

HOME

(C)

powered by samidare