杵屋 長井店
杵屋の『柏餅』
柏は、新しい葉がはえて初めて古い葉がおちる「絶えず葉がついている木」に習い「いつまでも家系が途切れないように」と言う願いを込めて、男の子の誕生を祝う端午の節句に、柏の葉を餅に巻いて食べる風習が江戸時代生まれました。
こしのある餅と、自慢の自家製あんが特徴です。
こしあんと、みそあんをご用意しました。
¥120
2009.03.24:
kineya
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
冬のお菓子
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
(C) 杵屋 長井店
こしのある餅と、自慢の自家製あんが特徴です。
こしあんと、みそあんをご用意しました。
¥120