E旅通信

E旅通信
ログイン

ココ数日“博多祇園山笠”についてレポートしていますが、
まさにグッドタイミング!本日のズームインで放映されましたね〜

動画でお送りしたいのですが、私の能力ではアップできませんので、
“博多手一本”という博多祇園山笠特有の手締めのワンシーンをどうぞ!

「よぉ〜 シャン、シャン」
「もひとつ シャン、シャン」
「よぉ〜と三度 シャン、シャン(間隔)シャン」

山形からは“花笠締め”を広めたいですね〜
先日(9日)に大分から戻ったばかりですが、11日から福岡です。

ちょうど“博多祇園山笠”の真っ只中で、12日には15:59からは
“追い山ならし”という本番(15日)さながらの神事が行われました。

いや〜、祭りが始まるその時、ものすごい雨が!!
久しぶりに豪雨というものに打たれてきました(笑)
傘も差さずに、カッパも着ずに、Tシャツと短パン姿の私は
“ずだずだ”(笑)
でも、祭りに参加したっ!ていう感じで、すんごい楽しかったです。

来年は、みんなで行こう!!
誰かこの花教えて!

ウチの庭に植えていた木(?)に咲いた花です。
植えてから7年くらい経ちますが、初めて咲きました。

でも、何ていう花か解りません。
誰か教えてください。
ちなみに、咲いたのは4月下旬でした。
さてさて、今回別府訪問の最たる目的は、「中小企業家同友会」の総会出席です。

この会は、かなりマジメな勉強会なのです。
様々なテーマに沿って、アツく討論、議論し合います。
しかも日本全国から集まった経営者たちが1000名超!

いやぁ〜、勉強になります。同友会の三つの目的
“よい会社をつくる”のため、
“よい経営者になる”ため、
“よい経営環境をつくる”ために
みんな、日々マジメに勉強中なのです。

写真は懇親会前のアトラクションですけど・・・
チアリーディング!カッコいい!!
地元大分県の旨いもんもどっさり!でした。





お次は、“海地獄”

真っ青!キレイですね〜

なんと深さが200mもあるんですってよ〜
なにやら棒が突き出ていますが、“地獄たまご”っていう美味しい温泉たまごを作っているのです。もちろん売ってます。

“地獄”とは、自然に湧き出ている、何も人の手が付け加えられていない源泉を言うんですって。(タクシーのおんちゃん談)

もひとつおまけに・・・
「バスガイド発祥の地」なんですよ。
82年前に、この地獄めぐりを案内するために始まったんですって。



続けて行きます!(永ちゃん風に。知ってる人は知っている。知らない人は私にお問合せください(笑))

次の“地獄”は“血の池地獄”〜〜(おぉ怖っ)

ほんと、真っ赤なのです。

でも、足湯もあっていいっすよ〜

さぁ、次!
powered by samidare