メモ
と き: 2004年 3月13日(土) 夜6時30分
ところ: 高畠町文化ホール まほら
入場料: 指定5000、自由4000、小中高2000
主 催: わらび座「アテルイ」を観る会
---
アテルイとは
7世紀に入り、律令国家建設を目指す朝廷が、東北のエミシ征伐を開始する。このとき朝廷が第一に注目したのが『水陸万頃の地』とたたえられた日高見国であった。8世紀に入り、朝廷は日高見国に軍を送りその肥沃な大地の占領を試みるが、これに立ち向かったのがエミシのリーダーである阿弖流為(アテルイ)であった。『続日本紀』などの正史にようとアテルイは、802年に征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏するまで3度にわたって朝廷軍を相手に交戦。一度目の巣伏の戦いでは、巧みな戦略で朝廷軍を一蹴し、京で君臨する権力者たちを震え上がらせた。
犬の宮 猫の宮 ・・・
アテルイの活躍時期は、私たち高畠の民話と同じくしています。朝廷が陸奥・出羽に手を出し始めた和銅年間(708-712)が「犬の宮」、アテルイと坂上田村麻呂が戦った延暦年間(782-805)が「猫の宮」の時代です。何か関連性があるのでしょうか。そう言えば犬の宮・猫の宮も因縁めいたお話です。民話や伝説には、為政者に分からないように隠されたメッセージが含まれており、代々に語り伝えられているのでは、と分析している方もおるようです。
ちなみに「おっかな橋の弥三郎婆」は、それから250年後「前九年の役(1051-1062)」のお話です。
どなたでも投稿いただけます。
公開されるのは管理者(わたし)の承認後となりますので、時間がかかる場合があります。
また、公開に相応しくない内容の投稿は削除させていただきます。ご了承ください。
投稿のしかた
1. 入力フォームに「お名前」と「本文」を書き込みます。
2. ファイルを添付する際は、「参照」ボタンから添付する画像ファイルを選択します。
3. 「パスワード」を入れてから「投稿」ボタンをクリックします。
ご注意
* 添付する画像形式は GIF,JPEG,PNG のいずれか。ファイルサイズは 500KB(キロバイト)までです。
* パスワードは半角英数字4文字までで投稿者が自由に設定します。ただし入力なしは受け付けません。
* パスワードは投稿後にコメントを修正するか削除する場合に必要ですので忘れないで下さい。
管理者へのメールについて
* 投稿ではなく管理者への質問ご意見などはメールをご利用ください。
* フォーム右側にある緑色の「 @ 」アイコンをクリックすると、メールフォームを表示します。
* あなたの「おなまえ、メールアドレス、件名、本文」をご記入の上、「メール送信」ボタンをクリックします。
* 後ほど管理者からご返事させていただきます。
公開されるのは管理者(わたし)の承認後となりますので、時間がかかる場合があります。
また、公開に相応しくない内容の投稿は削除させていただきます。ご了承ください。
投稿のしかた
1. 入力フォームに「お名前」と「本文」を書き込みます。
2. ファイルを添付する際は、「参照」ボタンから添付する画像ファイルを選択します。
3. 「パスワード」を入れてから「投稿」ボタンをクリックします。
ご注意
* 添付する画像形式は GIF,JPEG,PNG のいずれか。ファイルサイズは 500KB(キロバイト)までです。
* パスワードは半角英数字4文字までで投稿者が自由に設定します。ただし入力なしは受け付けません。
* パスワードは投稿後にコメントを修正するか削除する場合に必要ですので忘れないで下さい。
管理者へのメールについて
* 投稿ではなく管理者への質問ご意見などはメールをご利用ください。
* フォーム右側にある緑色の「 @ 」アイコンをクリックすると、メールフォームを表示します。
* あなたの「おなまえ、メールアドレス、件名、本文」をご記入の上、「メール送信」ボタンをクリックします。
* 後ほど管理者からご返事させていただきます。
8月5日告示、10日投票の高畠町議会議員選挙に向けて、春から勉強会や議会傍聴などの準備を重ねてきました。
と き: 8月1日(金) 午後6時50分から9時30分
ところ: 糠野目障害学習館ホール
主 催: 高畠で公開討論会を開く町民の会
参加者: 立候補予定者23名全員参加
【内容】
出演者23名を4つのグループに分け、各グループ5・6名ずつ登壇
最初に各自3分の「自由発言」
続いてグループ別共通質問「有権者のここが聴きたい」を各1分半発言
最後に「ひと言質問」を1題おこなう。
発言順番及びグループ構成は、事前の抽選会にてくじ引きで決定し、グループ質問内容も発言順番決定後、くじ引きで決定した。
開場からの質問は受け付けず、1週前の上映会にて「有権者のここが聴きたい」アンケートをとり、質問内容を決定した。
「有権者のここが聴きたい」
A. 「福祉サービス」 これで十分? 何が不十分?
B. 「若者の政治離れ」 どうなる? 町の未来
C. 「市町村合併」 自主自立の道は?
D. 「財政問題」 ない袖は振れぬ? ない袖を振っても?
進行:本会メンバー
18:30 開場
18:50 開会、挨拶、ルール説明
19:00 Aグループ演説
19:35 Bグループ演説
20:10 休憩
20:20 Cグループ演説
20:50 Dグループ演説
21:25 閉会
入場者数 250名(ほぼ満席)
【所感】
* 準備及び当日運営はハラハラドキドキの連続だったが、終わってみれば全て順調で大成功の取組みだった。
* やはり町議選での公開討論会は、人数の多さと身近な選挙であることから開催運営に手間取ることが多く難しい。
* 行政(施設利用料と印刷機無料使用)とCATV局(宣伝と討論会放映)からの支援が大きく、大変ありがたかった。
* 実行委員メンバーは若手が中心だが、来場者は極端に少ない、今後の課題である。
* 今回も高校生がボランティアスタッフとして2名参加してくれた。
* 私たちの取組み成果が投票率に表れてこないのはとても残念である。
* 目新しさで開催するだけの討論会から、次の段階へ進むべき(公開討論会はその事業の一つ)かと考える。
* 高畠町では定着しても近隣市町では動きが無い。掘り起こしや支援活動が必要か? このままでは自己満足に終わるだけのような不安を感じる。
* 当日CATVの協力でロビーにテレビモニタを設置、出番を待つ出演者に好評だった。
* 女性と青年層が政治に参加しなければ根本的な解決には程遠い。青少年向けの教育や女性向の講座などが必要かと考える。
高畠町長選 公開討論会
4月9日告示、14日投票の高畠町長選公開討論会を開催しました。
日時: 2002年4月7日(日)午後2時から4時
会場: 高畠町中央公民館
主催: 高畠で公開討論会を開く町民の会
参加: 立候補者2名
入場者数: 180名(満席)
【所感】
* 前回の町議選(1999/8/1)以来、高畠町では2回目の開催です。
* 前回実績があるために、選挙管理委員会等 関係機関への開催報告は楽でした。特に町施設の借用は、利用料免除が認められました。公平中立な開催とまちづくりへの貢献を評価されたのだと思います。
* 立候補を表明していたお二人も会の趣旨をご理解いただき、及びかけ当初に出演の快諾を頂きました。
* 運営費はチラシ印刷と新聞折込みで7万、その他諸経費で約5万、計12万円での開催。協賛金とカンパで6万の協力を頂き、メンバー拠出金を含めて丁度の決算でした。
* メンバー・協力者のご支援で、看板作成・印刷物・記録ビデオ・当日スタッフ食事などを賄えました。文字どおり手弁当での取組みでした。
* メンバーは、二十歳の学生から六十歳代まで幅広く、前回開催メンバーを中心に口コミで加わった20名で構成。(男性14、女性6)職業・所属団体バラバラ…
* 開催当日は、高校生2名、近隣市町から3名を含む10名のボランティアスタッフが応援に駆けつけてくれました。
* コーディネータには、24歳女性と22歳男性の若手を起用。本番に強いところを見せてくれました。
* 年度始めということもあり、入学式や消防団事業と重なり、集客数が最後まで読めなかった。平日よるの開催など、開催日・時刻の検討が必要。また、開催場所は「まほら」が望ましい。集客数を実行委員で目標数設定するなどの対策が必要。
* リハーサルを2回行なったのは良かった。出来ればもう少し早くからシナリオ作りを始めたい。
* 実行委員会立上げまでに、主要メンバー内は趣旨や目的の確認を行ないたい。公開討論会を開催する意義を再確認したい。
4月9日告示、14日投票の高畠町長選公開討論会を開催しました。
日時: 2002年4月7日(日)午後2時から4時
会場: 高畠町中央公民館
主催: 高畠で公開討論会を開く町民の会
参加: 立候補者2名
入場者数: 180名(満席)
【所感】
* 前回の町議選(1999/8/1)以来、高畠町では2回目の開催です。
* 前回実績があるために、選挙管理委員会等 関係機関への開催報告は楽でした。特に町施設の借用は、利用料免除が認められました。公平中立な開催とまちづくりへの貢献を評価されたのだと思います。
* 立候補を表明していたお二人も会の趣旨をご理解いただき、及びかけ当初に出演の快諾を頂きました。
* 運営費はチラシ印刷と新聞折込みで7万、その他諸経費で約5万、計12万円での開催。協賛金とカンパで6万の協力を頂き、メンバー拠出金を含めて丁度の決算でした。
* メンバー・協力者のご支援で、看板作成・印刷物・記録ビデオ・当日スタッフ食事などを賄えました。文字どおり手弁当での取組みでした。
* メンバーは、二十歳の学生から六十歳代まで幅広く、前回開催メンバーを中心に口コミで加わった20名で構成。(男性14、女性6)職業・所属団体バラバラ…
* 開催当日は、高校生2名、近隣市町から3名を含む10名のボランティアスタッフが応援に駆けつけてくれました。
* コーディネータには、24歳女性と22歳男性の若手を起用。本番に強いところを見せてくれました。
* 年度始めということもあり、入学式や消防団事業と重なり、集客数が最後まで読めなかった。平日よるの開催など、開催日・時刻の検討が必要。また、開催場所は「まほら」が望ましい。集客数を実行委員で目標数設定するなどの対策が必要。
* リハーサルを2回行なったのは良かった。出来ればもう少し早くからシナリオ作りを始めたい。
* 実行委員会立上げまでに、主要メンバー内は趣旨や目的の確認を行ないたい。公開討論会を開催する意義を再確認したい。
と き:1998年11月12日(木)
ところ:高畠町文化センター まほら
主 催:わらび座 春秋山伏記 を観る会
---
わらび座と高畠町
総勢九名、チンドン屋でもはじめるいでたちで「竹ノ森駅」に降り立った「わらび座」の一行を迎えて以来、三十余年。度重なる公演は、その時々のムラの若者たちのエネルギーを引き出し、暖かい連帯の輪を育んできた。… (今から9年前、故 小野栄一さんのメッセージより)
私たち高畠町とわらび座との関係は、もう40年以上になります。「わらび座」の魅力は、舞台が素晴らしいのはもちろんですが、それにも増して、公演を成功させようと一人ひとりが力を合わせてゆく取り組みができることです。
● 最近の公演
1989年9月 二月三月物語
1987年9月 絆(きずな)
1983年10月 沖縄(おきなわ)
1981年6月 佐渡にたつ波
高畠町議会議員選挙 公開討論会
高畠の未来(みらい)を考える町民フォーラム
8月3日告示、8日投票の高畠町議会議員選挙に向けて公開討論会を開催。6月23日から準備を始め、7月2日にプレスリリース、翌3・4日にかけて立候補予定者を訪問。一時期32名の立候補予定者中28名参加の承諾を得ましたが、ドタキャンが相次ぎ、結果22名で実施。
初めての試みでどうなることかと心配の連続でしたが、何とか無事終了。当局・マスコミ・候補者・・・ 様々なプレッシャーもあり、今となっては笑い話ですが、開催前の数日は眠れない日を過ごしました。
とき: 8月1日(日) 午後1時30分から4時30分
ところ: 高畠町文化ホールまほら
主催:高畠で公開討論会を開く町民の会
高畠の未来(みらい)を考える町民フォーラム
8月3日告示、8日投票の高畠町議会議員選挙に向けて公開討論会を開催。6月23日から準備を始め、7月2日にプレスリリース、翌3・4日にかけて立候補予定者を訪問。一時期32名の立候補予定者中28名参加の承諾を得ましたが、ドタキャンが相次ぎ、結果22名で実施。
初めての試みでどうなることかと心配の連続でしたが、何とか無事終了。当局・マスコミ・候補者・・・ 様々なプレッシャーもあり、今となっては笑い話ですが、開催前の数日は眠れない日を過ごしました。
とき: 8月1日(日) 午後1時30分から4時30分
ところ: 高畠町文化ホールまほら
主催:高畠で公開討論会を開く町民の会
copyright/kimura
本年3月、高畠町文化ホールまほらで公演されるわらび座ミュージカル
「北の燿星 アテルイ」に先立ち、公演実行委員会及びわらび座ファンが
「アテルイ」時代の東北・山形・高畠の歴史や考古学について学習したうえ
で演劇鑑賞の参考にするとともに、高畠町の歴史や文化を学ぶことを目的と
して開催します。
主 催: わらび座アテルイを観る会、うきたむ考古の会
協 力: 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館、劇団わらび座
日 時: 平成16年2月14日(土)午後1時半から
会 場: 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 研修室
内 容:
「アテルイ」とその時代の歴史 考古資料館 主 事 小林貴宏さん
「アテルイ」とその時代の考古 考古資料館 学芸員 竹田純子さん
わらび座 藤原円さんによるワークショップ