株式会社菊池技建

▼太陽光発電住宅

〜いよいよ太陽光発電の家が本格的にはじまる〜

先日あるセミナーでの内容を箇条書き列記してみます。

1)太陽光発電 標準仕様採用されてきている

2)京都議定書 米非協力のため遅れていた

3)石油変動時 米オバマ当選意向リーダーシップとっている

4)CO2     化石燃料使用している以上止まらない

5)再生可能エネ 自然エネルギー(地熱・バイオ・太陽光・風)

6)自然エネ開発 『グリーンユーディール構想』オバマ提唱
       詳しくはこちら

7)事業仕分け 予算を制限された

8)上記に首相 反転、倍額予算化計上

9)上記の影響 雇用創出が見込まれている

10)一般電気  結局発電時CO2発生させてしまう

11)東北電力  ほとんど新潟による

12)自家発電  送電ロスがない

13)山形の田  『メガソーラー』を建てて送電基地構想
        詳しくはこちら
       ➡『スマートグリッド』詳しくはこちら

14)パネル材料  シリコン→ケイ素→石英→酸素に多く含む

15)太陽光   小原子核→大原子核

16)補助金   国:7万円/1kwh 山形:2万円/1kwh

17)予算09最終 400億円 16億8千件 去年の3倍強

18)山形県実績 新築216 既築445 合計661件

19)2011年から 現.残量買取→'11.全量買取なるか

20)蓄熱暖房  将来家計の負担になるか

21)山形県   太陽光+エコキュート→3万円/1kwhなるか

22)山形市   太陽光1kwh当2万円→3万円なるか

23)デメリット   北向き:効果低い
        横葺き:3寸以上ほしい
        真平ら:はとても厳しい
        銅葺き:他金属と相性良くない
        かわら:年経て材弱る(割れる)
        モジュール:16.5s/枚
        隣建物:日陰になる場合は厳しい
        ワット数 :必要面積の確保
24)保証期間  10年

25)耐用年数  20年

26)メリット    エコキュート:相性良い セットが良い
        ナイト8等:相性良い 22.56円→8.4円
        最大W :183W/枚 1338×1012×36
        年発電:1000kCal発電

27)方位    南100% 東・西80% 中間90%

28)容量    3kw 50%〜
        4kw 70%〜
        5kw 90%〜

29)太陽光パネル 寒さは影響しない
        むしろ暑さに弱い(シリコンが)
       
30)年間電気量 7万円ほど料金安くなる

31)シミュレーション  住所、屋根形状など必要事項あれば

32)補助金   70万円/kwh以下に対してのみ対象

33)足場    1kwh当り3万円含まなくても良い

34)panasonic  『ハイブリッド住宅』直流分電盤対応

35)取付    3kwh程度は1日で施工可

36)補助金   詳細はこちら

37)発電量   山形=東京
        札幌=大阪

38)換算償却  10年〜15年でもと取る(ケースバイケース)


以上列記してみました。

これからの太陽光発電は、急速に発展しそうです。

また、購入価格も下がっていけばと期待しています。

地球全体、世界全体、の問題ですが、できる所から。

そして、自分たちもプラスになりながら。

当社でも、本格的に進めるべく、研究しています。

また、これをご覧の皆さんもご質問をお寄せ下さい。

よろしくお願いします。


       


   

2010.01.26:kikuchi
[2010.06.11]
通りすがりさんへ 遅れましたが (菊池技建)
[2010.03.25]
間違えているみたいだったので (通りすがり)

HOME

(C)

powered by samidare