菊池技建|中野佐保

菊池技建|中野佐保
ログイン

こんにちは。中野です。

節分も終わり、いよいよ春がはじまります。
まだ雪もあり、毎年ですがあと何度かは雪が降りそうな気もして「春」って感じがしませんが、
昨日今日と天気もよく過ごしやすくなってきています。


さて、皆さんはひな人形を飾りましたか?
我が家も飾っていなく、いつ飾ろうかな?っと思っているところです。


そこで、2018年ひな人形を飾る時期はいつがよいのか?
調べてみました。

どんなに早くても節分の後の立春から飾り始めるのが雛人形を飾る時期は、一般的とされています。

2018年の立春は、2月4日(日)でした。


なぜ立春なのか?といえば・・・。

雛祭りは、「春」という季節を寿(ことほ)う意味もあるので、季節が春になるのを待って飾ります。

立春は過ぎてしまいましたので、
他に良い日とされているのが「雨水の日」だそうです。


雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという話があるので、この日を選んで飾る人も多いようです。


雨水とは、なんの日なんでしょうか?


雨水は、2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間で、
2018年は2月19日(月)から3月6日(火)です。




期間の初日を雨水の日としていて、2018年は2月19日になります。

この日から、雪が雨に変わり、春に向かっていく節目とされているそうです。
昔は、雨水をさかいに、農作業の準備をはじめたりしたそうです。


なぜ、雨水と良縁が関係があるのかってことですが、

理由はいろいろあるようですが、由来は、日本神話からきているようです。


雨水から雪が雨に変わり、春に向かっていくので、農作業の準備などが始まります。
この時期から、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始めます。

「水は命の源であるとされ、母」と考えられていたんです。

そういったことから、水の神様は、「子宝の神様」とされていたり、
「安産の神様」として崇められている地域もあります。

他には、新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといった説もあるようです。



可愛い子供が幸せであるように願う気持ちから、このような伝えができたようです。


でも、仕事があったり、都合があったり・・・。
「雨水の日」に飾ることが出来ない場合も多いので、
ご家庭の都合に合わせて、楽しむ気持ちで飾るのが一番大切です。


我が家も、まだ飾っていません。
休日を利用して、娘のお雛様を飾って、ひな祭りを楽しみたいと思います。
2018.02.11:kg-suzuki:count(2,405):[メモ/コンテンツ]
copyright kg-suzuki
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp/kg/kg/
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
powered by samidare