菊池技建|中野佐保

菊池技建|中野佐保
ログイン

こんにちは。中野です。
週末、真夏日です。
熱中症には、十分お気をつけ下さい。

先日、内窓取付工事が完了しました。part2です。
こちらの窓は、リビングの引き違い窓 2枚建です。

Before





After



白枠のため、写真は見えづらい状態です。

ぜひ、暑さ・寒さ・結露対策に、内窓工事をおすすめします!

過去の記事は下記をクリックください。
↓↓↓
内窓取付工事 part1
こんにちは。中野です。
連日、真夏日が続いています。
急に暑さが増し、体調崩さないようにお気をつけ下さい。

先日、内窓取付工事が完了しました。
暑くなる前に工事完了できて、施主様も喜んで下さいました。

Before





After



白枠のため、写真は見えづらい状態です。

ぜひ、暑さ・寒さ・結露対策に、内窓工事をおすすめします!
こんにちは。中野です。
5月もまもなく終わり、6月になります。
もうすぐ衣替えの時期になりました。

先々週の月曜日から5日間(R6.5/13〜5/17)
山形県立産業技術短期大学校 建設環境システム2年生が企業実習に来てくれました。
例年、学生さんがインターンシップや職場体験に来て下さいます。

数ある企業の中から、菊池技建を選んで頂き、大変うれしいものです。

3日間を建設部の業務。
2日間を工務部の業務を行ってもらいました。

はじめの3日間は、建設部の業務としまして、
現場での施工確認。気密検査に同行してもらい、一緒に行いました。



4日目からは、工務部の業務を行ってもらいました。
主に現場で片付けや掃除を中心に、工務部社員の手伝いをしてくれました。
※写真は足場にのぼり、外部の状態を見学している様子です。

そして、最終日は弊社の安全大会と日程が重なり、安全大会の見学をしました。
安全大会は、建設現場や工事現場で働く労働者を災害から守るため、労働者の安全衛生にかかる知識を深め、その意識作りを行うために開く集会をいいます。
「安全大会の目的は何か?」が見学を通じて伝わっていればいいなと思います。


※写真は「安全宣言」をしている様子です。

5日間、企業実習お疲れ様でした。
とても疲れたと思いますが、ありがとうございました。

これから、将来について考えていく中で、菊池技建で企業実習した5日間が、何かの役にたって頂けたら、本当にうれしく思います。

ご理解とご協力いただきました施主様へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
こんにちは。中野です。

今年のG.Wは、新型コロナ5類移行後初のG.Wでしたが、物価高の影響もあり、SNSなどでも「ゆっくり」「のんびり」「いつも」「普段」「家族」「楽しむ」「自宅」などのワードが多く挙がっていました。G.Wいかがお過ごしでしたか?

コロナ禍で近年行事がなかったので、今年は何年ぶりかの社内行事として、8〜10名ほどの4グループにわかれて小規模食事会を行っています。



おかげさまで毎年新入社員が増え、20代の社員が本当に多くなりました。

社内も40名従業員がいますが、年齢層も様々な分、考え方も様々。
小規模で食事会をすることで、普段話す機会のない方と話ができたり、新しい発見があったりするので、少しでも一人一人が相手のことを尊重し、働きやすい環境になればいいな。と思います。

次回が、4回目で最後のグループになります。
結果、計画して良かった行事になるといいです。



こんにちは。中野です。

事務所の駐車場がアスファルトが割れたので、部分的に補修しました。

前回は、コンクリートを流し、あとは固まるのを待っている状態までをご紹介しました。

そして、無事固まりました。
完成から1ヶ月半ほど経過しましたが、状態はキレイなままです。



車の走行もスムーズです。


前回のブログは下記をクリック下さい。
↓↓↓
駐車場部分補修工事


こんにちは。中野です。

今日は、窓に格子を取付しましので、ご紹介します。

冬も終わり、春になり、窓を開けたい季節になりました。
でも、防犯面を考えると、窓を開けたら家の中が丸見え。
閉め忘れたら、どうしよう。など考えて、格子を取り付けることにしました。

Before





After



これで、窓を開けても、気にならなくなりました。
この度も、弊社で「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に申請し、
認定法人に認定されました。



健康経営優良法人の認定制度は、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する目的で設けられ、今回で8回目となります。

5年前から申請し、この度も5回目の認定となりました。

「健康経営優良法人2024」の認定有効期間は、2024年3月11日より2025年3月31日です。

この度初めて、ブライト500の申請を行いましたが、認定はなりませんでした。
日々の取り組みを見直し、新たな取り組みを工夫して行いたいと思います。
こんにちは。中野です。

事務所の駐車場がアスファルトが割れてきました。
部分的に補修しました。

Before





工事中


ひび割れしている部分をカットし、砂利を敷きました。


ワイヤーメッシュをしました。


コンクリートを流しました。


キレイにならし、あとは固まるのを待ちます。



次回、完成した様子をお知らせします。



こんにちは。中野です。
節分も過ぎ、暦の上では春ですが、まだまだ寒かったり温かかったりと寒暖差により体調崩しやすい時期です。くれぐれもご自愛ください。

今日は、手摺取付工事をご紹介します。

昨今の高齢化にともない、家庭内での高齢者の事故が増えています。今回は介護保険の住宅改修工事として廊下に手摺を設置しました。

Before





After



廊下に手すりを取り付ける際は、手すりを取り付ける高さが重要です。
手すりを伝って歩くという動作を考えると、一般的に床から750mm〜850mmの高さが良いとされていますが、このように介護保険を使う場合は、手すりを使う人が決まっているので、使う方に合わせた高さに調整するのも良いと思います。

また、手摺の太さ、握りやすさ、素材なども重要です。
こんにちは。中野です。

2年前に新築した車庫に施主様が車をぶつけてしまったそうです。
まだまだ新しいので、キレイに直したいと外壁の補修工事をしました。

Before





外壁を一部張替えるとキレイに直せるので、張り替えることにしました。



After



2年前に新しくしたとはいえ、劣化はしていますので、張り替えた状態は見えますが、キレイになり、施主様もほっとしていました。

こんにちは。中野です。
朝、晩と道路が凍っています。通勤、通学には十分お気をつけ下さい。

今日は、外壁補修を行ったので、紹介します。
サイディングのコーナー部分が、経年劣化や地震によって隙間ができてしまいました。

Before






After



変成シリコンコーキングを使い、隙間を埋めて、近似色塗料にて塗装補修しました。

変成シリコンは、弾力性がよく、上から塗装が出来るため屋外や水まわりに使われます。


あけましておめでとうございます。
無事、年があけました。今年1年どんな年になるか楽しみです。

さて、「冬の労災をなくそう運動」が昨年12月1日からはじまっています。

積雪・寒冷地である山形県は、12月から3月頃までの冬期間、低温や降雪、強い季節風などにより、凍結や積雪による転倒災害、堕落、転落災害、交通事故など冬期特有の労働災害が多発しています。

「転ぶかも」
その気づきを共有し、みんなで取り組む転倒防止に取り組みましょう。
こんにちは。中野です。

先月のことになります。

先月末、弊社の近くにあります、いちご保育園の年長・年中組の園児さんからプレゼントをいただきました。

弊社で毎年、いちご保育園様の駐車場の除雪作業をしております。
「ゆきはきしてくれてありがとう。」という感謝の気持ちと一緒にプレゼントを頂きました。



先生から聞いた話ですが、
保育園で、「勤労感謝の日」について勉強した時に、
雪が降ると、雪はきしてくれるのはだれ?
という話からはじまり、ハロウィンの時お散歩に行ったら、お菓子ももらったねぇ〜
よし!みんなでプレゼントを作って渡しにいこう!となり、皆さんで来て下さいました。

素敵なプレゼントありがとうございました。
さっそく飾りました。

いつまでも、まわりの方への感謝の気持ちを忘れず、元気いっぱい大きくなってほしいと思います。

こんにちは。中野です。

いよいよ明日から12月に入ります。今年もあと1ヶ月です。
日に日に寒さも増していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

11月末から入居者様へカレンダーをお届けしております。

カレンダーのデザインは「ECO HOUSE」です。

建物の内に風の通り道を作ったり
創エネ・蓄エネ設備を搭載したり
地中に埋めて、地熱を利用したり

「エコ」や「環境」という言葉を聞かない日はないほど身近になった環境問題。
この度のカレンダーは、環境への負荷を抑えるための対策が講じた住宅になります。

2024年は、どんな年になるのでしょうか?
2024年は、干支は十干の「甲」・十二支の「辰」が組み合わさった「甲辰(きのえたつ)」です。

甲と辰が合わさる2024年は、辰年のキーワードである「変革(転機)」や「激動」が示すように、時代が動く年となるかもしれません。
大きな出来事が起こると予想され、これまでの努力が実って夢が叶いやすい年と言い換えられるそうです。

これからも、菊池技建を宜しくお願い致します。
こんにちは。中野です。
朝晩寒くなってきています。インフルエンザも流行っていて、そんな時期になりました。

今日は、キッチンフロアを交換した工事をご紹介します。

Before


経年劣化により、だいぶ汚れやキズなどがでています。
既存は、ベージュの模様が入ったクッションフロアが貼られていました。

After


木目調のクッションフロアを貼りました。
クッションフロアのデザインも豊富になり、
フローリングのように見えるものもあります。

貼り替え後は、とても明るくなりました。
点検口の部分もキレイに仕上がりました。
お施主様も大変喜んで下さいました。
powered by samidare