菊池技建|中野佐保
菊池技建|中野佐保
正月飾りをだすのはいつからいつまで?
皆さん、こんにちは。
明日は、クリスマスイヴ。
今年は、曜日の関係で、今日、明日クリスマス会をするご家庭が多いのではないでしょうか?
ぜひ、楽しい時間をお過ごしください。
さて、年末になると仕事の整理や忘年会、大掃除など何かと忙しくなります。
どうしても毎年忙しくなりますが、年末を乗り切ると、いよいよお正月がやってきます。
鏡餅、しめ飾り、門松などの正月飾りの用意、購入はお済みでしょうか?
「まだクリスマスも終わっていないし・・・」と思いますが、
あっという間に年末になりますので、早めにご準備下さい。
お正月飾りの設置開始は、松の内に入る12月13日以降ならば、いつでも良いとされています。
また12月29日
二重苦、苦にかけて縁起の悪い日とされているのでしめ縄、しめ飾りは飾りません。
12月31日
この日に飾ることは一夜飾りと言われ、神様に失礼とされるので飾りません。
一般的には、
クリスマスが終わってから28日頃までの間に飾り始める方が多いようです。
タイミング的には、大掃除が終わり綺麗になった家に置きたいなどの思いから、12月28日頃のタイミングが丁度いいのかもしれません。
いつまで飾って、外す時期はいつなのか?一般的には松の内までとなります。
これも地域差があったりしますが、関東は1月7日、関西は1月15日となっています。
あと今年も8日間で終わりです。
新しい年を気分よく迎えられるよう生活を整えたいと思います。
2017.12.23:
kg-suzuki
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-suzuki
明日は、クリスマスイヴ。
今年は、曜日の関係で、今日、明日クリスマス会をするご家庭が多いのではないでしょうか?
ぜひ、楽しい時間をお過ごしください。
さて、年末になると仕事の整理や忘年会、大掃除など何かと忙しくなります。
どうしても毎年忙しくなりますが、年末を乗り切ると、いよいよお正月がやってきます。
鏡餅、しめ飾り、門松などの正月飾りの用意、購入はお済みでしょうか?
「まだクリスマスも終わっていないし・・・」と思いますが、
あっという間に年末になりますので、早めにご準備下さい。
お正月飾りの設置開始は、松の内に入る12月13日以降ならば、いつでも良いとされています。
また12月29日
二重苦、苦にかけて縁起の悪い日とされているのでしめ縄、しめ飾りは飾りません。
12月31日
この日に飾ることは一夜飾りと言われ、神様に失礼とされるので飾りません。
一般的には、
クリスマスが終わってから28日頃までの間に飾り始める方が多いようです。
タイミング的には、大掃除が終わり綺麗になった家に置きたいなどの思いから、12月28日頃のタイミングが丁度いいのかもしれません。
いつまで飾って、外す時期はいつなのか?一般的には松の内までとなります。
これも地域差があったりしますが、関東は1月7日、関西は1月15日となっています。
あと今年も8日間で終わりです。
新しい年を気分よく迎えられるよう生活を整えたいと思います。