菊池技建|中野佐保
菊池技建|中野佐保
しめ飾り
新年あけましておめでとうございます。
早いもので今年も5日がたちました。
久しぶりの長いお休みで、ゆっくり過ごしております。
さて、皆様も昨年末にしめ飾りを飾ったことと思います。
我が家も、飾りました。
(写真参照)
色んなお店に色んなデザインがあり、どれにしようか迷いました。
今日は、しめ飾りについてです。
新年の厄除けをするものなので年が明ける前に飾りましょう。
↑
我が家も飾りました。
片付ける時期はお正月に神様がいる「松の内」(門松を飾っておく期間)が終わってからです。
松の内は、一般的に1月7日までです。
また、飾り物にもしっかりと意味があります。
代表的な3つの飾り物の意味を紹介します。
橙(だいだい)
飾られている橙は塾しても木から落ちていない事から、これからも繁栄しますようにと願いが込められています。
裏白(うらじろ)
シダのような葉っぱで裏が白いので、表裏がない清い心で年を過ごしたいという思いが込められています。
紙垂(しで)
和紙で折った神祭用の道具で、稲穂が垂れ下がったカタチを表すもので稲の力強さも表しています。
2016年も素敵な年になりますように。
本年もどうそよろしくお願い致します。
〜おまけ〜
初売りで娘にアンパンマンのおもちゃを買いました。
たくさんいるキャラクターの中で、
なぜか「めいけんチーズ」が大好きな娘です。
それから、メロンパンナちゃんとバタ子さんも好きみたいです。
ボタンを押すとアンパンマンの声やメロディが流れ、
ニコニコで遊んでくれています。
買って良かった♪
2016.01.05:
kg-suzuki
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-suzuki
早いもので今年も5日がたちました。
久しぶりの長いお休みで、ゆっくり過ごしております。
さて、皆様も昨年末にしめ飾りを飾ったことと思います。
我が家も、飾りました。
(写真参照)
色んなお店に色んなデザインがあり、どれにしようか迷いました。
今日は、しめ飾りについてです。
新年の厄除けをするものなので年が明ける前に飾りましょう。
↑
我が家も飾りました。
片付ける時期はお正月に神様がいる「松の内」(門松を飾っておく期間)が終わってからです。
松の内は、一般的に1月7日までです。
また、飾り物にもしっかりと意味があります。
代表的な3つの飾り物の意味を紹介します。
橙(だいだい)
飾られている橙は塾しても木から落ちていない事から、これからも繁栄しますようにと願いが込められています。
裏白(うらじろ)
シダのような葉っぱで裏が白いので、表裏がない清い心で年を過ごしたいという思いが込められています。
紙垂(しで)
和紙で折った神祭用の道具で、稲穂が垂れ下がったカタチを表すもので稲の力強さも表しています。
2016年も素敵な年になりますように。
本年もどうそよろしくお願い致します。
〜おまけ〜
初売りで娘にアンパンマンのおもちゃを買いました。
たくさんいるキャラクターの中で、
なぜか「めいけんチーズ」が大好きな娘です。
それから、メロンパンナちゃんとバタ子さんも好きみたいです。
ボタンを押すとアンパンマンの声やメロディが流れ、
ニコニコで遊んでくれています。
買って良かった♪