菊池技建|中野佐保
菊池技建|中野佐保
左甚五郎
みなさん、「左甚五郎」という方を知っていますか??
江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人で
日光東照宮の眠り猫をはじめ、甚五郎作といわれる物は全国各地に100ヶ所近くあるそうです。
今日のブログは、午前中の事務所での様子です・・・。
今、会社ではオリジナル家具の制作を発案しているところです(*´∇`*)
その中、いち早く作ってきてくれた作品
(上記写真)
釘一本も使わず作ったイスです。
(見た目は子供用?に見えますが、大人もOK!)
そんなオリジナル家具の話をしていたら・・・
木村さんから
「左甚五郎(ひだりじんごろう)って言う大工さんを知ってるか??」
と聞かれ・・・
他の方は知っていたみたいですが、私は知りませんでした(・・;)
庄司さんは、
「友達じゃないけど、名前は知ってる!」
だそうです(笑)
山形市緑町にある「専称寺」というお寺の門の柱は、左甚五郎が造ったそうです。
柱の継手が「四方鎌継手」になっています。
逆側の面です
ほー!!!???∑o(*'o'*)o
写真ではあまりすごく感じなかった私でした。
木村さんからの図解説明を聞いた後、YouTubeで見たら感動です
オオーw(*゚o゚*)w
昔の人はすごいですね。
ぜひ、専称寺へ行った際は見てみて下さい!
URLをクリックすると見れます(YouTube)
四方鎌 接続の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=42AdZGU5ieU
いろんな種類の継手です。URLをクリックすると見れます
絵で見る継ぎ
http://skoniku.web.fc2.com/tugi.html
2013.01.23:
kg-suzuki
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-suzuki
江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人で
日光東照宮の眠り猫をはじめ、甚五郎作といわれる物は全国各地に100ヶ所近くあるそうです。
今日のブログは、午前中の事務所での様子です・・・。
今、会社ではオリジナル家具の制作を発案しているところです(*´∇`*)
その中、いち早く作ってきてくれた作品
(上記写真)
釘一本も使わず作ったイスです。
(見た目は子供用?に見えますが、大人もOK!)
そんなオリジナル家具の話をしていたら・・・
木村さんから
「左甚五郎(ひだりじんごろう)って言う大工さんを知ってるか??」
と聞かれ・・・
他の方は知っていたみたいですが、私は知りませんでした(・・;)
庄司さんは、
「友達じゃないけど、名前は知ってる!」
だそうです(笑)
山形市緑町にある「専称寺」というお寺の門の柱は、左甚五郎が造ったそうです。
柱の継手が「四方鎌継手」になっています。
逆側の面です
ほー!!!???∑o(*'o'*)o
写真ではあまりすごく感じなかった私でした。
木村さんからの図解説明を聞いた後、YouTubeで見たら感動です
オオーw(*゚o゚*)w
昔の人はすごいですね。
ぜひ、専称寺へ行った際は見てみて下さい!
URLをクリックすると見れます(YouTube)
四方鎌 接続の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=42AdZGU5ieU
いろんな種類の継手です。URLをクリックすると見れます
絵で見る継ぎ
http://skoniku.web.fc2.com/tugi.html