菊池技建|中野佐保
コンテンツ
こんにちは。中野です。
新年度がスタートしました。 入園・入学・入社など、新しい生活が始まったご家庭。 卒業など、区切りを迎えたご家庭。など新年度は、生活に変化がある時期です。 弊社でも4月1日(土)より新入社員が4名入社しました。 営業・建設部へ1名、工務部へ3名です。 4名とも新社会人となります。 仕事の内容だけでなく、社会人としての最低限のマナーもしっかり社内で教育できるよう取り組んでいきたいと思います。 入社にあたり、4名それぞれから個人目標をたててきてもらいました。 無事目標を達成できるよう、サポートしていきたいと思います。 4月1日の入社日に、4名の自己紹介をブログにUPしています。 ぜひ、ご覧下さい。 ↓↓↓ 新入社員の石黒です。 新入社員の田中です。 新入社員の佐々木です。 新入社員の三澤です。 |
こんにちは。中野です。
寒さのなかにも、春の気配を感じる頃となりました。 季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。 今日は、車で外壁にぶつけてしまい、修理をした工事についてです。 先日、お客様(医院)の駐車場内で患者様が車を外壁にぶつけてしまい、躯体水切りが破損してしまいました。大きな事故にならず、ほっとしています。 Before 既存破損している躯体水切りは、外壁にのみこんで施工されています。 破損水切りを撤去するためには、一度接地部分の外壁を取り外す必要がございます。 しかし、既存家屋は大分年月が経っており、外壁の見えない劣化もありました。 水切りを撤去する際に、設置部外壁を破損無く仮外しをすることが難しい状況です。 もし、大きく破損してしまったら、この外壁材は生産が終了しているため、供給できない状態です。 さて、どうしようか・・・。 お客様と相談した結果、 ・窓サッシ部分の外壁を全部撤去、処分し、新たに水切りを設置。 ・外壁材は、新規で近似品で施工する。 と決まりました。 ↓ After 同じ外壁材ではない分、色の違いはありますが、キレイに仕上がりました。 |
こんにちは。中野です。
まだまだ寒い日は続きますが、節分も過ぎ、 日に日に春に近づいているように感じます。 今日は、立水栓交換工事のご紹介をします。 水道検針の際、前回の検針に比べ、水道量が増えている。と言われたそうです。 水漏れしているのか?どこから漏れているか見てほしい。とご依頼がありました。 確認してみると、どうやら、立水栓のところからの水漏れでした。 立水栓を交換するため、水栓周りのコンクリートを解体しないと工事できません。 しかし、解体してしまうと大がかりになります。 さて、どうするか? 施主様と相談した結果、立水栓を交換するにあたり、ガーデンパンを外すのが一番最小限度で済むということになりました。 ついでにガーデンパンもだいぶたち、汚れや劣化もあるため、新しくすることにしました。 立水栓と交換し、ガーデンパンを新しく入れ、下の隙間をモルタルでキレイに仕上げました。 完成です。 |
こんにちは。中野です。
今日は、トイレ交換工事が終わりましたので、ご紹介します。 ↑写真は工事完了後の写真になります。 20年間使ったトイレがとうとう水漏れしてしまいました。 部品の供給は終わっています。 仮に部品がたまたま見つかったとしても、もう20年もたっているので、また別のところが壊れてしまう可能性もあると思い、今回は思い切って便器を交換しました。 既存の便器はINAXのものです。 既存と同じ色で、同等機能のもので良い。というお客様の希望でした。 Before 既存の便器は、後継機種があり、本当見た目もほとんど変わりない便器に交換できました。 手摺は、既存のものを取外し、再度取付しました。 お客様のご希望に沿った工事が完了し、良かったです。 取付機器:LIXIL ベーシアシャワートイレ(フチレス) 色:オフホワイト 今日から大寒です。最も寒い時期に入ります。 2023年の大寒は、1月20日から2月3日となります。 今週末以降 今季最強寒気が2回襲来といわれています。 先月のように、ドカ雪となり、猛吹雪となるおそれがあるため、皆様十分お気をつけ下さい。 |
新年あけましておめでとうございます。
お正月は皆様どのようにお過ごしでしたか? 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今日は、片流れサーポートのサポート柱修理工事の紹介をします。 先日、来客した方がカーポートに車をぶつけてしまったそうで、修理のご依頼をいただきました。 バックした際、リアバンパーをぶつけてしまったそうです。 だいぶ曲がってしまいました。 このタイプのカーポートのサポート柱はつっかえ棒にみえますが、このサポート柱によってカーポートの性能にかなりの違いがあります。 この部分は、下部だけ交換できます。 今回は、下部の部品の供給が終了していたので、アルミ角パイプを加工し、取り付けました。 キレイに仕上がり、お客様も大変喜んでくれました。 ※白いテープはお客様が夜間安全のためにつけているテープです。 カーポートの全体イメージ、こんなカーポートです ↓↓↓ ![]() (インターネットより引用) |
こんにちは。中野です。
今回は、折板カーポートの屋根替え工事が完了しましたので、ご紹介します。 雨や雪、黄砂などから車を守るためにカーポートを建てている方が多くいます。 今回は、経年劣化により、折板カーポートの屋根が剥がれてきたので、修理しました。 Before 既存のカーポートはアクリル板で内側には「ペフ」が張り付けてありました。 ※「ペフ」はポリオレフィンフォームという材料でできたシート状の断熱材です。 ↓ 工事中 既存折板屋根を撤去し、屋根材は、ポリカーボネートを使用しました。 ↓ After ポリカは、厳しい自然環境に耐える、強度・耐熱・耐寒性。 透明感を保つ耐候性により、あらゆる場所で採光材として使用できます。 |
来週から12月に入ります。今年もあと1ヶ月です。
日に日に寒さも増していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 11月末から入居者様へカレンダーをお届けしております。 カレンダーのデザインは「新和風住宅」です。 近年、新築住宅の様式は圧倒的に洋風が多く、一室も和室がない間取りも多いです。 しかし和風住宅には、洋風住宅にないぬくもりや安らぎがあります。 今回は、現代的で魅力的な新和風住宅のカレンダーにしました。 2023年は、どんな年になるのでしょうか? 早くコロナが収束しますように!と思います。 これからも、菊池技建を宜しくお願い致します。 |
こんにちは。中野です。
日増しに寒くなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか 先月末、火曜日から3日間(10/25〜10/27) 山形職業能力開発専門校 建設技術科2年生が体験研修に来てくれました。 例年、学生さんがインターンシップにきてくれたり、体験研修に来てくれたり、 弊社にとって、とてもありがたいことです。 3日間、みっちり現場で大工仕事をしてもらいました。 1日目→防音処理の作業 2日目→軒天上げの作業 3日目→気密シート張りの作業 一生懸命、丁寧に作業してくれました。 「実習はどう?」と聞くと、「楽しいです。」と話してくれました。 ![]() 3日間、研修お疲れ様でした。ありがとうございました。 |
こんにちは。中野です。
先日、塩ビタイルを貼り、和室から和モダンな部屋に改装しました現場のご紹介します。 Before 6畳の和室です。 ↓ 工事中 畳を剥がしました。 ↓ After ![]() 和モダンな空間になりました。 塩ビタイルは、塩化ビニルと呼ばれる合成樹脂でできたタイル状の床材です。 手軽に床をアレンジしたい方は、塩ビタイルはおすすめです。 天然木のフローリング材に比べて安価で、加工がしやすいという魅力があります。 また、掃除がしやすいです。薬品や油にも強いので、床に付着した場合でも水拭きをすれば簡単に汚れを落とせます。 フローリングよりも掃除の手間が少ないので、キッチンや洗面所の床などで使用されています。 |
All Rights Reserved by kg-suzuki
日に日に暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。
今日は、先日トイレ交換工事が完了しましたので、ご紹介します。
床と便器の間から水漏れがする。とご連絡をいただきました。
だいぶ前から水漏れがあったそうですが、
定期的に施主様が床と便器の間をコーキングして様子見ながら使っていました。
でも、水漏れの状況が進む一方で、今回トイレの交換工事のご依頼がありました。
Before
水漏れにより、床下への被害もひどく、床下地を交換しました。
水漏れの原因は、赤い丸の部分から水が漏れていました。
↓
After
あまり、水漏れの原因になることが少ない部分からの水漏れでしたので、
この際、トイレもだいぶ年月がたっていたため、交換しました。
床も貼り替え、新しくなり、施主様も喜んで下さいました。