HOME > 記事一覧

工務部の水戸です。

  • 工務部の水戸です。
工務部の水戸です。
今回は、前回と同じく改装工事です。

まだ解体途中ですが、来週あたりから下地入れの仕事に入って行きます。
前回現場の進み具合を報告する予定でしたが、出来ませんでした。
今回は頑張ります。
また天候もスッキリしません、皆さん体調を崩さないように注意して下さいね。

2019.07.07:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

断熱監査!!

  • 断熱監査!!
建設部の樋口です。

断熱監査が行われました。

壁面に隙間なく断熱材が吹かれているかの確認です。

今回使用した断熱材は硬質の素材でとても硬い仕上がりになっています。

とても綺麗な仕上りでした!
2019.07.02:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

工務部の水戸です。

  • 工務部の水戸です。
工務部の水戸です。

最近の天気は、暑くなったり、寒くなったりと体調を崩しがちですので
皆さん注意して下さいね。
今のところ私は大丈夫ですが、
廻りに迷惑をかけない様
充分注意して行きたいと思っています。


写真ですが、今週もリホーム工事をしています。
解体工事が終わって仕上げ工事に入って行く所です。
今後も進み具合を報告出来たらして行きたいと思ってます。
2019.06.21:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

相続時精算課税制度

  • 相続時精算課税制度
◎相続時精算課税制度とは?
 ・生前贈与をするときは2500万円まで贈与税を非課税にするが、贈与した人が亡くっ
  た時には、その人の遺産だけでなく、過去に生前贈与した財産も一緒に、相続税を
  課税する制度。

◎留意点
 ・この制度は節税をしたい人のための制度ではなく、将来的に相続税の心配のない人
  や、少しだけ相続税の負担が出る人が、110万を超える生前贈与しなければいけな
  い事情があるときのための制度です。

 ・将来的に、財産額がこの基礎控除を下回る見込みの人におかれましては、相続時精
  算課税制度は効果を発揮します。しかし、そうではない人は、この制度を使うと節
  税にはなりませんので、節税にならなくてもいいから早く贈与したい!という人以
  外は使わない方がいいです。
                           参照 円満相続税理士法人
2019.06.20:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

消費税率10%時の住宅取得支援策

  • 消費税率10%時の住宅取得支援策
※画像は国土交通省参照



◎住宅ローン減税の拡充
 ・13年間に延長します。
 ・「ローン残高の1%」又は「建物購入価格×2%÷3」のいずれか小さい額となりま
  す。
 ・令和2年(2020年)12月までの間に入居した場合が対象です。

◎住宅取得等資金の贈与に係る非課税措置の拡充
 ・非課税枠を2500万円(省エネ等住宅は3千万円)に拡充します。
 ・令和2年(2020年)3月までに契約した場合が対象です。

◎すまい給付金の拡充
 ・住宅を取得した方の収入に応じて給付金を支給する制度について、対象となる方の
  収入額が775万円以下までに拡大。
 ・給付額が最大50万円に引き上げ。
 ・令和3年(2021年)12月までに入居した場合が対象です。

◎次世代住宅ポイント制度の創設
 ・一定の省エネ性能等や家事負担軽減設備を設置した住宅の新築やリフォームを行う
  場合に、新築は最大35万円相当、リフォームは最大30万円相当のポイントが付与さ
  れます。
 ・令和2年(2020年)3月までに契約等した場合などが対象です。

2019.06.20:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]