HOME > 記事一覧

はじめまして(^^)v

  • はじめまして(^^)v
大工の遠藤克人です。会社のブログには写真で出させていただいたことがありますがブログを書くのは初です♪

今回は私が今仕事をしている現場のレポートを投稿します。今仕事をしている現場は本社のすぐ近くにある新築現場。そこでこの現場で仕事をしている三人の大工さんの仕事風景と少し自己紹介をしてみようと思います(^O^)/



まずはじめにこの現場の棟梁をしています渋谷俊幸さんです。渋谷さんは15歳から大工をはじめ、技術はもちろん知識も一級建築士をもった我がグループの頼れるリーダーです。笑顔が素敵なんです☆(笑)今がっちりと階段の施工をしています。



続いて、まだまだ若い大工さんには負けません!鈴木正さんです。鈴木さんは16歳から大工をはじめ今まで大工一筋。鈴木さんから教わることは大変多く、今一緒に仕事をさせていただいていることがありがたいです。鈴木さんにはお孫さんもいて優しいおじいちゃんでもあるんです♪今壁のボードを貼っているところです。

最後に私、入社2年目の遠藤克人です。高校卒業後建築の専門校で2年間勉強して、昨年菊池技建に入社しました。まだまだわからないことが多く先輩方に日々教わりつつ自分自身でも勉強をしながら立派な棟梁を目指しています。今は壁の下地入れをしています。

それではまた近々書きたいと思います(*^_^*)

2011.09.16:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

芋煮会

  • 芋煮会


去年から始めた建築組合青年部の芋煮会ですが、去年はみんなで、あ~だ、こ~だ
いいながら作った結果、大失敗でした。
今回からは料理長を1人決めて、その方の指示に従い役員4人で作った結果、大成功でした。奥様方も今回はおいしくできたと言われほっとしました。
大人、子供合わせて30名の参加でした。



今回はジャバ北側にある芋煮広場で行いましたが、洗い場、トイレは近いしゴミ捨て場はあるし大変良い場所でした。あえて言うならば日影がないことです。
2011.09.12:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

自分で作ったテレビ台と現場

  • 自分で作ったテレビ台と現場
今日は大工の志斎が投稿します。これは自分で作ったテレビ台で

シンプルな感じにしたかったのでこんな感じになりました。

まる2日かかりました。





ここの現場は、ついこの前までいた現場で久しぶりに行ったら階段が出来上がっていて先輩達の仕事が早くてビックリしました。(鈴木洋喜さん作)自分も一日でも早く一人前になれるよう頑張って行きたいです。

2011.09.10:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

毎週金曜日の夜は木工事工程会議

  • 毎週金曜日の夜は木工事工程会議
毎週金曜日の夜は、各現場の棟梁さんが事務所に集まって進行状況、

来週の予定等を話し合っています。
2011.08.05:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]

若手大工勉強会

  • 若手大工勉強会
前回の勉強会に引き続き、研ぎについての勉強会ということで今回も講師には須田義信さんに依頼して行いました。勉強会の内容は鑿(ノミ)の研ぎ方、桂の仕込み方、砥石(トイシ)の使い方等を習いました。天候も朝から暑い中若手社員4人は須田さんに質問をしながらノミの作りを教わっていました

須田義信さんから若手社員4人へのアドバイス
柴田和紀さんへ ノミの研ぎ方もカンナの研ぎ方と同様にトイシを全体使いましょう。そうすることによってトイシの凸凹も少なくなり均等にノミが研げます。
神保貴洋さんへ ノミの裏が出ないときはノミを鉄の土台等に置き、玄能で叩いて裏を出しましょう。
遠藤克人さんへ ノミの角度のきつすぎ・緩すぎに注意して研ぎましょう。緩いと刃がすぐに欠けてしまいます。
志斎毅さんへ 桂を沈めたいときは柄の頭を削りすぎず、少し削ったら玄能で叩いて潰して桂を沈めましょう。柄の頭を削りすぎてしまうと桂が緩み外れてしまいます。


若手社員4人の感想
柴田和紀 連日猛暑日続きの勉強会になりましたが、暑さに負けず頑張れたかと思います。自分の鑿を見ていると釘を切って欠けたのが多く、雨の日に外仕事で鑿の兜もやられていたのでこの機会に直せたのが幸いでした。
神保貴洋 須田さんに教わった刃物の研ぎ方、直し方をこれからも活かし、自分に合った研ぎ方を見つけていきたいです。
遠藤克人 現在の仕事では鑿や鉋を仕上げとして使う機会は大変減ったと思いますが、そんな中でも大工として刃物の研ぎ方を身につけることは大事なことです。職人さんに教わる研ぎ方や仕込み方はまた違ったもので、仕事で有効に活用できるような作り方を須田さんに教わりました。今後も仕事をきれいかつ早くするためにも刃物の手入れは怠ってはいけないと感じました。
志斎毅 今回も前回の続きで鑿の研ぎ方や仕込み方を教わりました。今までは研ぎ方しか知らなかったので須田さんに鑿の桂の仕込みを教えてもらい、いろいろと勉強になったのでこれからは教えてもらったことをしっかり活かしていきたいと思います。

2011.07.29:kg-shinji:コメント(0):[コンテンツ]