HOME > 記事一覧
二回目です。パソコン台をつくりました。
大工担当の柴田です。・・・去年か一昨年ぐらいでしょうか、このパソコン台を作ったのは。
材料は赤松の集成材を使いラッカも塗ってあります。作って最初は良いの作ったなぁと思いましたがその内ちょっと失敗したなぁ・・と思ってしまいました。・・・でも使えてます。加工と塗装で2日掛かりました。(加工は半日です)
社会に出て最初の年にパソコンを買いCAD(設計)をいじってましたが、いちいちテーブルに向かって作業するのが疲れてきまして欲しいなぁと思ったのがこれでした。

もう一つはパソコン台と一緒に作った・・まぁ、棚・・ですね。部屋が狭くて片付けるのに棚が欲しいと思って壁に合わせて作ったんです。テレビは棚を作ってから買った物で棚に合わせるしかありませんでした。ちなみに22インチです。・・・でも部屋が6帖なのでちょうどいいです。
材料は赤松の集成材を使いラッカも塗ってあります。作って最初は良いの作ったなぁと思いましたがその内ちょっと失敗したなぁ・・と思ってしまいました。・・・でも使えてます。加工と塗装で2日掛かりました。(加工は半日です)
社会に出て最初の年にパソコンを買いCAD(設計)をいじってましたが、いちいちテーブルに向かって作業するのが疲れてきまして欲しいなぁと思ったのがこれでした。
もう一つはパソコン台と一緒に作った・・まぁ、棚・・ですね。部屋が狭くて片付けるのに棚が欲しいと思って壁に合わせて作ったんです。テレビは棚を作ってから買った物で棚に合わせるしかありませんでした。ちなみに22インチです。・・・でも部屋が6帖なのでちょうどいいです。
初めまして 若手社員勉強会のリーダーです。
初めまして、菊池技建の若手社員勉強会のリーダーを務めている柴田と言います。
リーダーと一言で言っても、今現場で働いている若手大工の新人達が各現場で職人さんや棟梁のサポートを出来るようにしていく事と、各個人の大工技術の基礎レベルアップを考える・・・と言う役目です。
私も大工自体を始めて、5年を過ぎようとしています。今現代の住宅には昔と違い和室が一つあるかないかの時代になってきてしまいました。そんな中での技術レベルアップはかなり厳しいかと思いますが、どうが見守ってやって下さい。
写真は初めて勉強会をやった時の物です。この時志斎君はまだ入社していない時ですね。
リーダーと一言で言っても、今現場で働いている若手大工の新人達が各現場で職人さんや棟梁のサポートを出来るようにしていく事と、各個人の大工技術の基礎レベルアップを考える・・・と言う役目です。
私も大工自体を始めて、5年を過ぎようとしています。今現代の住宅には昔と違い和室が一つあるかないかの時代になってきてしまいました。そんな中での技術レベルアップはかなり厳しいかと思いますが、どうが見守ってやって下さい。
写真は初めて勉強会をやった時の物です。この時志斎君はまだ入社していない時ですね。