菊池技建|佐藤京子

菊池技建|佐藤京子
ログイン

新春 例年になく暖かい日が続いております。

皆様いかがお過ごしですか?


当社では、クループ毎に目的別計画を取り組んでいます。


今日は当社の新年会です。

その中で方針Cグループの取り組みで、

“協力業者さんも含めた会社全体でお客様へ接待力を高めよう”

という接客実習を取り入れて頂きました。





 おはようございます

 お世話になっております

 ありがとうございました





業者さん方にも、隣の方と挨拶チェックシートに基づいて

実習をして頂きました。




今後は今まで以上に

笑顔で、明るく生き生きと、感謝の気持ちを込めて

気持ちのよい挨拶を心がけましょう。


皆様、今日から現場での実践の方

よろしくお願いします!!



kyon

年の暮れのあわただしさを感じる

今日この頃です。

皆様いかがお過ごしですか?


~山形で家を建てるとき、最初に読む一冊。~

やまがた2017年版 家づくりの本が出来上がって来ました。

当社で施工させて頂いた「よいいえ」が2件掲載されていますので

ご紹介いたします。



白を基調とした明るいリビングダイニングです。

採光と風通りを考えて、窓を配置しています。





子育て住まいのための巧みな設計力と工夫が随所に詰まった

大容量の中間収納がある住まいになっております。





空間美にもこだわりつつ、採光と空気の流れを熟慮した家づくりです。






いかがでしたか?

それぞれの家にこだわりがあり、見て行くたびに

わくわくしていきます。


皆様もどうぞご覧になって見て下さ~い (^O^)/


  ★
   
    ★
   
    ★
     


明日はいよいよクリスマスイブです。

街中のイルミネーションが改めて綺麗に見えますね~。







今日は、みんなそれぞれ注文していたケーキが届きました。




明日は楽しいクリスマスイブになりますように・・・(^_-)-☆


kyon


師走に入り、何となく気ぜわしい今日この頃です。

皆様いかがお過ごしですか?


当社では、ひとりひとりに色んな当番が回ってきます。


ホームページに載せるブログ当番

祝日・休日出勤の日直当番

毎週火曜日、早朝6時30分開始のモーニングセミナーの出席当番

・・・等々



こちらがこれをまとめた『ブログ・日直・倫理当番表』です。

      ↓
 


そして今日は私がブログ当番なのです。

これをホームページに載せたら、やっと次の方へ回せま~す!!


このように、みんな自分の仕事に責任を持って、

毎日しっかり取り組んでいる今日この頃です。



kyon


朝夕はめっきり冷え込むようになりましたが

皆様いかがお過ごしですか?


私は先日、宮城県方面にドライブに行ってきました。

行き当たりばったりのドライブコースで、

また素敵な場所に出会いました。


“やまびこ吊り橋”



紅葉と、橋の下の景観がとても美しかったです。




“長老湖”

大型バスで、写生をしに来てる人でいっぱいでした。

すごい上手です!!

私にもこういう趣味があったら良かったのに・・・と

つくづく感じてきました。




そして、さるにも出くわし、度アップでカシャ (^_-)-



今年も綺麗な紅葉が見れて、とても心が癒されました (^。^)y-.。o○


  ☆

  ☆

  ☆

昨日はカラオケ屋さんで女子会をしました。



もう、日頃のうっぷん?を晴らすかのように時間も延長して

歌いまくりました。すっごく楽しかったです!!

また近々やる予定で~す(^^♪



そして、今日は日直! 仕事バリバリ頑張りま~す(^O^)/


kyon

落ち葉を舞い上げる冷たい風に 冬の訪れを感じる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしですか?


10月は当社の決算ですので、私は何か色々と

お疲れ気味です (-。-)y-゜゜゜



本日は月一回の経営会議の日です。

その前に一時間、稲盛和夫盛和塾 塾長講話のDVDをみました。




今回は「盛和塾でいかに学ぶか」

「必死に一生懸命働く」

「フィロソフィを数字に落とし込む」でした。


当社は、毎日朝礼で稲盛和夫塾長の“京セラフィロソフィ”を

輪読していて、その中の色んな取り組みを実施しているんです。


   ☆


   ☆


   ☆



11月3日文化の日、わが家の恒例行事になりました

日東ベストの文化祭に行ってまいりました。

射的や輪投げ、水風船吊りなど楽しいゲームがたくさんあります。

そして、一番楽しみにしているのがお料理教室です。 





これまでカップケーキ・ミニピザなど作りました。

さて今回は・・・クリスマスケーキです♪


生地の上に生クリームをぬって、クルクル巻いて

上にたっぷり生クリーム、そしてトッピングと飾りつけをして

あっという間に、こんなに上手に出来ました。




今回もとても美味しかったし、楽しかったで~す(*^^)v


来年もまた、チャレンジしま~す♪♪



kyon



食べ物がおいしい季節になりました(^^♪

皆様いかがお過ごしですか?





こちらは、木工品プロダクトコンペで山形県知事賞に選ばれました、

“森のおさら”です。





それがなんと先日、業者様から同じものを頂きました。

実際に見るとホントにかわいいです!!




そして、またまたそれに入れるキャラメルまでも持って来て頂き、

こんなに素敵でお洒落な“森のおさら”になりました。

もう、食欲が止まりません(*^_^*)

次は何を入れようかな~。  

でも、お部屋のインテリアにもいいですよね(*^^)v





他の作品も素敵なものばかりですので、どうぞご覧下さい!!









『木のある暮らし』って、ホントにいいですよね(^。^)y-.。o○


kyon

秋も深まり、朝夕はめっきり冷え込むようになってまいりました。

皆様いかがお過ごしですか?


この度 当社では、社員全員よいいえカラーのブルゾンを

揃えて頂く事になり、昨日みんな サイズ合わせをしました。





熱代謝保温機能で内側もあったか~(*^^)v

今年の冬は、何か楽しみです!!


   ☆

    ☆

   ☆

    ☆


先日 霞城公園で開催されました“さんま祭り”に行ってきました。


気仙沼から届いた新鮮なサンマ約2400匹が、炭火焼で振る舞われ

私も秋の味覚を充分堪能してきました。


大根おろしとカボスも付いてて、すっごく美味しかったです。





煙がもうもうと立ち上る中、タオルやゴーグルで

“完全武装”している姿がとても印象的でした。

今回で5回目だそうです。また来年も是非行きたいです (^^♪






kyon
日ごとに秋の気配が深まりゆく今日この頃 皆様いかがお過ごしですか?


先日、荘内銀行あかねヶ丘支店に行きましたら、

移転リニューアル3周年記念と言う事で

あの 感情認識ロボット“ペッパー君”が出迎えてくれました。





荘内銀行のお兄さんの顔をじっと見つめて、お話を聞いています。





何やら、ゆらゆら体操をしてくれてます。

かわいい~!! 面白い~!!

何か不思議な感覚でしたが、貴重な体験をさせて頂きました。
 
ありがとうございました (*^。^*)


   ・
   ・
   ・
   ・

今回初めて 日本一の芋煮会に行ってきました。

小雨模様でしたが、大勢のお客様でいっぱいでした。
  



いも煮は、柔らかくて、ほくほくしてて、味もしっかり濃くて

すっごく美味しかったです!!

その他にも、納豆餅やチャーハンも頂き、また、

じゃんけんコーナーなどもあって、子供たちは大盛り上がりでした。

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました (^。^)y-.。o○


 
そしてそしてお知らせで~す!!

今、産休をとっている同じ経理部の中野佐保さんに

本日9月21日 元気な男の子が誕生しました!!

おめでとうございま~す☆

皆、会えるのを楽しみにしてるからね (^O^)/




kyon

9月に入りましたが、日中はまだまだ汗ばむ程の気温が続いておりますが

皆様いかがお過ごしですか?




当社で毎朝 輪読している 『職場の教養』 の後ろのページに

“足し算漢字の熟語クイズ”が載っています。

私は毎月楽しみにしていて、渡されるとすぐにやってしまいます。





割と難しくて、かなり頭を使いますが、

出来た時の達成感はすごくあります (^^♪

皆様も色んなクイズに挑戦してみてはいかがですか(^O^)/

  ☆

  ☆

  ☆



先日 新潟県の笹川流れに行ってきました。





この日の海は、波が荒くてすごく見ごたえがあったし、

波がピカピカ光ってて、ホントにきれいでした。





写真では感じ取れませんが、

もの凄い数のかもめが、砂浜で同じ方向を向いてずらっ~と並んでいました。

何をしているんだろう と思いながら

しばらく見とれていました。


とても癒された休日になりました。

 

kyon



  



朝夕はいくぶん涼しくなりましたが、

日中の暑さはまだまだ厳しい今日この頃です。

皆様いかがお過ごしですか?


昨日 お客様から、手作りの菜ばしを頂きました。

これはなんと、当社事務所の入口前に置いてある端材で作ったそうです。

こういう活用の仕方もあるんだなって、つくづく感心してしまいました。



皆様もどうぞ“ご自由にお持ちください!!” から選んで

素敵なものを作って見てはいかがですか (*^^)v


    ☀

    ☀
    
    ☀


7月末に米沢市の小野川温泉付近の田んぼアートを見に行ってきましたが、

尾花沢にも2ヵ所 田んぼアートがあるよって聞いて、

早速先日、ドライブがてら探しに行ってまいりました。


こちらは『くまもんと雪ごろう』




こちらは『スイカ太郎』です。




のどかな田んぼに巨大なアート!!

今回も感激が止まらなかったです。

また来年も見に来ま~す (^O^)/



kyon

厳しい暑さが続いておりますが☀ 皆様いかがお過ごしですか?


当社では、毎日活力朝礼を行なっています。


始めに元気に発声練習 !!

まず南側と北側に分かれて10回ずつ 「はいっ」

次に一人ずつ 元気よく 「はいっ」


そして今週からラジオ体操も取り入れました。

朝から元気が出て、“今日も一日頑張るぞー”って

活力が湧いて来ます!! (^O^)/

   ☀

   ☀

   ☀
 
今年も見に行ってきました。

“田んぼでアートだっ!!”



米沢市の小野川温泉付近の田んぼです。

山形県ブランド米「つや姫」と、5色の古代米のの苗を植え付けています。

今回は米沢藩主「上杉景勝」とNHK大河ドラマの「真田幸村」でした。




今年で4回目です。

目の前でこんなに美しい巨大な絵を見る事が出来、

今回もとてもとても感激してしまいました (*^_^*)






kyon
時折、真夏の太陽が照りつける今日この頃です☀

皆様いかがお過ごしですか?


私はここんとこ、自宅のふすま戸がとても古くなったのが

気がかりだったので、自分で張り替えてみようかなっ !

と思いました。


メンテナンス部の松田さんや設計部の庄司さんに

上手にできるコツを聞いて、初のふすま戸貼り替えに挑戦しました。





取っ手の金具を竹べらではずします。

クロスを少し大きめにカットして、クロスの方に糊を付けていきます。

しわにならないようにヘラで撫でる様に伸ばして、廻りの枠の中に押し込んで行きます。



本当は、今までのクロスを剥がして、新しいクロスを貼るのですが、

あまりにも古く、こびり付いていたので そのまま上から貼ってしまいました。


角のところが難しく、ちょっと粗がでてしまいましたので、

和風っぽいマキシングテープでカバーしてみました。




出来ました~ \(^o^)/ 我ながら上出来です!!


今度は何に挑戦しようかな~(^。^)y-.。o○


kyon

天の川の美しい季節です。

皆様いかがお過ごしですか?


当社の入口前に置いてあります

木材やタイルやタイルカーペットなど・・・

皆様どうぞご自由にお持ちください!!

ちょっとした日曜大工やタイルでのインテリアに❤

また、お子様の夏休みの工作にも 充分活用出来ると思いますよ(*^^)v


  ☆ ★
    ★ ☆
     ☆ ★
    ★ ☆


先週、会社の方とビアパーティに行ってきました。




ザザンオールスターズの桑田君そっくりの

『カワムラバンド』です。

最前列でとても盛り上がってきました ♪♪

まだまだ聞きたい曲があったのに、あっという間でしたが

楽しいひと時をありがとうございました~ (^^♪


kyon




紫陽花の花の色が、日ごとに深まる今日この頃です。

皆様いかがお過ごしですか?


私は、2年前に日帰り手術をしまして、

それから 毎年検診を受けるように と言われていましたが

昨日 2年ぶりに行ってまいりました。

検診後すぐに結果が分かり、“異常ありません!!”と言われて

とても ほっとしているところです(*^_^*)


また来年忘れず行くように、しっかりメモしました。

皆様も健康には十分気を付けて下さいね (*^^)v





検診に行く途中、当社の大きな看板がある真横で

丁度信号が赤になったので、パチリ☆

ここは、篠田病院付近の香澄町の交差点です。

是非気づいた方は 心の中で “あった!!” って叫んでくださいね (^_-)-☆

まもなく内覧会情報も載りますので・・・・。



次回の内覧会のお知らせです。



7/17(日)AM10時~PM5時 山形市双月町沼田地内で開催致します。

ぜひお気軽にご予約下さいませ。

Tel 023-643-7558 



kyon



すがすがしい初夏の季節になりました。

皆様いかがお過ごしですか?


明日11日は大安吉日です。

当社では、上棟式と新宅祭があります。

今日はその準備のもようをお届けします。


上の写真は上棟飾りですが、赤・青・白・黄・紫の

五色の旗は、日の出が東からあって西に沈む事を五行の理により

色分けしたものなんだそうです。

色々、一つ一つ意味があるんですね (・o・)



半紙をカットして、赤白の水引を結んで準備します。




 ↓ こちらは、玉串拝礼する時に使う榊です。
 



 ↓ こちらは、入居祈祷に使うポールとレッドカーペットと鍵です。




真心を込めて、しっかり準備しました。

明日、上棟式と新宅祭を迎えられるお客様、

本当におめでとうございました。


  ☀

  ☀
  
  ☀

日曜日、天童のわくわくランドの噴水広場行ってきました。



子供たちの歓声が響き渡っていました。

ミストの噴水、私も充分楽しめましたよ~ (^。^)y-.。o○


kyon

今日1件 昨日13件

合計172,467件
powered by samidare