菊池技建|斉藤純一
HOME
> 記事一覧
これからの季節に・・・
暖かい日が気持ち良い季節になってきました。
これからの季節に備えて、こんな工事はいかがですか?
~天井の遮熱工事~
既存の天井に下地を施工します。
遮熱材のリフレクティックスを張っていきます。
石こうボードを張って・・・
ビニールクロスで仕上げます!
~工事完了です~
40m2程度の天井で2日間で完成!
状況により変動しますが、この度の工事では約40万円かかりました。
光熱費も削減でき。エコで快適な生活ができそうです!
リフォームの際に採用してみてはいかがでしょうか?
by-j.saito
2014.03.25:kg-saito:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
フル遮熱の家!!
暖かい日が続いたと思っていましたら、急に寒くなりました・・・
でも少しずつ春に近づいていますね。
さて、私の担当しています某現場をご紹介します。
この現場はフル遮熱仕様になっております。
床の遮熱施工状況です。
壁の施工状況です。
屋根の施工状況です。
今後も、真心こめて施工させていただきます!
by-j.saito
2014.03.08:kg-saito:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
もうすぐひな祭り
こんにちは!
建設部の斉藤です。
3/1(土)に開催されます製作イベント企画
第二弾は・・・ひな祭り 写真フレームにコラージュしよう!
営業設計部の皆さんが準備を進めています。
イベントの内容をちょっと拝見(^^)
かわいい写真フレームです。(岡崎さん作)
イタズラ禁止!!
ひな祭り・・・
男だらけの我が家には無い華やかさです。。。
うらやましいです!
”祈り”と”祝い”を込め、ハンドメイドでその思いを
世界にひとつだけの カタチ にしてみませんか?
たくさんの皆様のご参加を、社員一同お待ちしておりますm(__)m
by-j.saito
2014.02.20:kg-saito:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
式典がたくさん(^^)
こんにちは!
建設部の斉藤です!
先週は式典がたくさんあり、大変おめでたい一週間でした(^^)v
解体祈祷に始まり・・・
~地鎮祭~
~上棟式~
~入居祈祷~
私以外の担当者の方も、大忙しの一週間だったようです!
お客様にとって建物を建てる上での節目となる大切な式典です。
真心こめて式に臨んでいきたいと思います。
・・・昨日は節分でしたね・・・
皆さんの家では豆まきをしましたか??
私は参加できませんでしたが、我が家でも豆まきが行われたようです。
鬼(大)
鬼(小)
なんか楽しそうです。
来年は私も参加したいです(^^)
by-j.saito
2014.02.04:kg-saito:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
建築物の一部!? シーサー
ある冊子を読んでいたら、シーサーの話が載っていました。
沖縄地方の住宅の瓦屋根にちょこんと座っているシーサー。
当初シーサーは、城門、寺社、王陵、集落の入口等に置かれていたそうです。
現在の様に屋根に置かれるようになったのは、民家に瓦屋根が普及した明治以降のようです。
形は様々で、正面向きのシーサー、横向きで顔だけ正面向きのシーサー、お座りシーサー、立ってるシーサー ・・・ 等々バラエティー豊かです。
材質は基本的に陶器製や漆喰製ですが、近年では石製やコンクリート製の物まであるようです。
漆喰製のシーサーは、昔は屋根職人が屋根を葺き終わった後のサービスとして作ったものだそうです。
瓦を適当な大きさで割って、漆喰で繋ぎ止めて作ったため、一つ一つが異なった表情や格好になったようです。
本来は魔除けの為のシーサーですが、屋根にちょこんと乗っているたたずまい。妙に可愛らしく感じてしまいます。
シーサーは沖縄地方の建築物の一部なんですね(^^)
やまがたの家の屋根には残念ながらシーサーはいませんが、やまがたの地域性を大切にしながら「よいいえ」を造っていきたいと思います。
by-j.saito
2014.01.18:kg-saito:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2013.05.14 (kosaka)
なんと…
2011.05.01 (suzu)
可愛いー!!
2011.03.06 (にゃにゃめむかいのひと)
だるま?