菊池技建|菊池学
HOME
> コンテンツ
まもなく内覧会
ただいま担当させて頂いている物件の内覧会が
3/6から約10日間にわたり開催されます。
木工事も完了し、只今仕上げ工事中になります。
本日は大工さんの匠の技をご紹介致します。
栓の木のカウンターです。手前の小口部分に自然な凹凸加工を
施してあります。
↓ ↓
↓ ↓
こちらは側面小口に縁起物の瓢箪を埋め込んで頂きました。
信夫大工さん、匠の技を披露していただきありがとうございました。
実際にご覧になりたい方は、事前にご予約を頂ければと思います。
2018.02.20:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
遮熱施工管理士セミナー
本日、福島県にて遮熱施工管理士のセミナーが行われました。
熱に関するメカニズム等々非常にわかりやすく
勉強になる一日でした。
より良い施工に向けて活かしていきたいと思います。
2018.02.06:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
埼玉県の現場がまもなく着工致します。
新年を迎えて早くも一ヶ月を迎えようとしておりますが、
弊社では来月からいよいよ、初めての試みになります
埼玉県での新築工事が着工致します。
着工するにあたり、色々な方のご協力を賜り、
厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
遠方での工事になりますので、今までと同じ現場管理では
難しい部分が多々あると思いますので、最善の管理方法を
常に模索しながら、工事を進めてまいります。
2018.01.21:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
元気がでるりんりの言葉
先日、父から倫理法人会で出している本を
手渡されました。何気なしに読んでいくと
とても心に響く言葉がたくさんありました。
これから長い人生を生きていく中で心に留めておきたい
言葉がたくさんありましたので、いくつかご紹介します。
①「運命を切り拓くのは自分」
不運に遭っても運命だからとあきらめない。失敗を人の
せいにしない。「自分がよくする」と熱い思いでやり抜くことだ。
マイナスの思いを抱けばその通りに行動してしまう。
プラスの行動をとるには、プラスの思いを抱こう。
②「言い続ければ、そうなる」
言葉は生きている。愚痴ばかりこぼしていれば、そういう
環境になり、前向きな話をしていれば明るい環境が拓ける。
本気でやりたい事があるのなら、言葉に出して言い続けよう。
関わりのある話や人が集まってくる。
やりたいことは、言葉に心を込めて、人に話そう。
③「努力する人が一流になれる」
誰にでも一流になれる素質はある。一流になれるか
なれないかの違いは、自分に妥協無く目的に向かって
ひたむきに努力を続けることができるかどうかだ。
人の2倍も3倍も鍛錬し、工夫を積み重ねその道に没頭する。
できるまで辞めなかった人が一流になれる。
その他たくさんのいい言葉がありました。
本とのいい出会いを無駄にしないようにする為にも
読んでいいなと思ったことは即行動していこうと
心に決めました。
2018.01.06:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
オシャレなワイン棚
先日、とある焼肉店におじゃました際に
おしゃれなワイン棚があったのでご紹介します。
ワイン好きな方にはこういった提案もできれば
更に喜んで頂けるのかなと感じました。
こちらは大工さんの手作りカップボードになります。
好みの色、好みの高さ、好みのガラス等々
自分好みのカップボードを作ることが出来ますので
興味がございましたらご連絡頂ければと思います。
2017.12.21:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
前のページ>>
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2012.03.30 (kyon)
☆いつつ
2012.03.15 (菊池幸生)
イイですね