菊池技建|菊池学
HOME
> コンテンツ
土台敷き
本日は非常に暑い一日となりましたが、本日
私が担当させていただいている現場の
土台敷きが行われました。
大工さん、暑い中、本当にお疲れ様でした。
これから、続々と建て方が行われますが、
職人さんの体調管理にも気を配りながら
工事を進めていきたいと思います。
2018.06.29:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
外部メンテナンス
最近は暑くなったり、寒くなったりで、体調管理が
難しい時期ですね。
皆様も体調を崩されないよう、留意してください。
さてこの度、お客様のご依頼で外部の木部塗装と
吹付け壁の補修等を行いました。
施工前がこちらです↓ ↓ ↓
施工後がこちらです↓ ↓ ↓
写真も違いは一目瞭然ですが、実際に見てみると
うんと外観が若返りました。
外観を若返らせたいという方はぜひご一報下さい。
2018.06.16:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
埼玉県の新築工事が完了しました
2月から着工しました埼玉県の新築工事も本体工事が完了し
本日、お引渡しになります。
無事にお引渡し出来るように、安全運転で向かう所です!
「住まいは住んでからが本当のお付き合い」
今後もしっかりとサポートさせて頂きます。
2018.06.03:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
よいにわ菊池技建
弊社では取り組みの一つで「よいにわ」として
外構や庭造りに力を入れていこうと考えております。
一坪庭などちょっとした庭やウッドデッキ等、
様々な商品を打ち出していく事になると思いますので
今後、おたのしみに。
モデルハウスも写真の様なプチ庭をつくる予定ですので
完成しましたら、是非、見にいらしてください。
2018.05.22:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
すまい給付金について
住宅を取得して、支援制度は数多くありますが、
今回、住まい給付金についてお伝えしたいと思います。
1年以内に住宅を取得された方で、すまい給付金の申請は
お済でしょうか?
この給付金を取得できるのは住宅を取得して1年以内になります。
提出書類は以下の通りです。
①給付申請書
②不動産登記における建物の登記事項証明書・謄本
③住民票
④個人住民税の課税証明書(非課税証明書)
⑤工事請負契約書または不動産売買契約書
⑥住宅取得に係る金銭消費貸借契約書(住宅ローン契約書)
⑦給付金受取口座を確認できる書類(通帳等)
上記に他にいずれか1つの書類が必要になります。
□住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書の写し
□建設住宅性能評価書(建設住宅性能表示制度を利用している場合)
□住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書
申請場所は「すまい給付金」で検索すると確認できる
HPが出てきますので、各地方でご確認下さい。
給付申請書についても、HPよりダウンロードできます。
今後も忘れやすい還付金制度や補助金制度を
ご紹介していきたいと思います。
2018.05.08:kg-manabu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
前のページ>>
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2012.03.30 (kyon)
☆いつつ
2012.03.15 (菊池幸生)
イイですね