建物の外構工事

  • 建物の外構工事
 最近は急に暖かくなってきて、温かさと共に服の入れ替えも必要だなと感じているこの頃です。
 先週に引き続きますが、建物の方は常に関心を持って目が行きますが、今回は外構工事でどのように引き立てるか興味があり、掲載してみました。

 上記の外構は目隠しアルミフェンスをしており、御影石のような擁壁の上に設置していました。
また格子の門柱のようなデザインと目の前に石を設置して高低差のある外構に仕上げているなと興味を持ちました。



 こちらの画像は門柱と門扉を設置して、アプローチの穴あき化粧ブロックが印象に残りました。
植栽が後ろに移っていますが、芽がつくとオシャレな雰囲気になるように思いました。



 こちらは背の高いアルミフェンスで目隠しをしているようです。
完全にシャットアウトしていないため効果としては見た目の印象が良くなる点かなと感じた所です。

私の外構も少し予算化して魅力的な外構をご提案できるようにしたいなと感じている所です。

2025.04.21:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の外観と外構

  • 建物の外観と外構
 春めいた気温で桜も満開になっていますね。
朝に箇条公園までランニングをして花見をしながら体調を整えた朝でした。

 本日は、建物の外観と外構について記載します。
建物の外観は非常に引き付ける要因として大きく、誰もが外から見てオシャレだなとか思う魅力のあるモノであると感じます。
 そして、その要因の一部に外構も大きな影響を与えます。
今週と来週はその点を挙げたいと思います。

 上記の画像は建物の屋根ラインを外壁の凹凸に袖壁をつけて揃えることでスッキリとした印象になっております。
また、玄関ポーチが特にオシャレな感じで屋根に庇を付けて二重屋根をすることでコストはかかると思いますが、デザイン性を高めていますね。
更に、格子で目隠しをして建物を引き立てています。



 こちらは外構の擁壁をコンクリート打ちっぱなしで目隠しをしているようです。
仕上げもシンプルで建物とのバランスとして合っていますね。



こちらも建物の外壁は白で植栽の緑が建物を引き立てています。

オシャレな家は外構にもお金をかけているなと実感している所です。
今後、打ち合わせをするお客様には資金計画で外構へ予算を多めに設定していこうと考えている所です。
2025.04.14:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物に付加価値を持たすデザインと間取りの機能

  • 建物に付加価値を持たすデザインと間取りの機能
 最近春めいた季節になってきましたが、まだ朝晩は寒さが残り桜も開花予想より雪が降るくらい寒さが戻り、延びているようですね。
 今回は建物に関わるパーツをご紹介します。

 この門のデザインはコンクリートで作ったと思われますが、門柱と階段に間接照明でオシャレなアプローチを演出しております。天井の木目調や縦格子も和モダンを引き出していますね。



 こちらの画像はリビングの壁掛けテレビを主に、リビングをスッキリさせるために扉で開閉できるようにしてバックヤード的な収納コーナーや書斎コーナーを設けていますね。
なかなか面白いアイディアで扉の開閉はないバージョンで私も何度か設計したことがあります。



 こちらの天井は濃い目の梁をそのまま活かして天井高の確保と壁に間接照明をつけることでクラシックなイメージで落ち着いたカラーで仕上げていますね。



 こちらの外観はブラックでまとまりながら、屋根の凹凸感がオシャレなイメージを出し、パラペットのアクセントデザインが特徴的ですね。



こちらの屋根は太陽光で下屋を設計しており、アイディアとして面白いですね。
主要な窓は1窓くらいなのでデザインと南側への発電が目的と思います。

 常日頃、私は興味がある目についたものは画像として取っておき、常に最新のデザインや機能をアップするように努めております。
ブログの情報に関する質問がある方はいつでもおっしゃってください。
2025.04.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

完成現場内覧会

  • 完成現場内覧会
 先日、1日限定の内覧会を行いまして、大変反響がよくオシャレなデザインとお褒めのお言葉をいただきました。

 ①間接照明と②リビングスケルトン階段③ハイドアがオシャレなポイントですが、階段下のヌックがお化粧コーナーとして評判が良かったでした。
 私では想像がつかなかったのですが、やはり女性の方も視点は重要だなと感じ、今後の提案で活用したいと思いました。



外壁はガルバリウム鋼板を使用し、木目の軒天と石目調のサイディングでメリハリのある外観に仕上がっています。



 こちらは玄関の家族用シューズクロークからリビングへの動線です。右側へパントリー動線へつながっております。



 こちらがパントリー動線でお客様がいらっしゃっても裏動線として収納や水廻りをまとめております。

 最近引き渡しが続いており、魅力的な建物が多いですのでアップロードしてご覧になって頂ければと思います。
2025.03.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

外壁材のガルバリウム鋼板仕上げ

  • 外壁材のガルバリウム鋼板仕上げ
 最近は暖かくなってきて春らしい季節になってきました。
私はとうとう花粉症のくしゃみや鼻水が出てきたので、うずうずする季節が到来したなと感じている所です。

最近は、私の方ではこのような外壁材を推奨して進めております。
ガルバリウム鋼板でメンテナンスに利点があるため進めております。



外観のデザインも特にラップサイディングのデザインを取り入れ設計し、特にフラット屋根の外観の際にご提案をしております。



ポイントとして木質感のある素材と組み合わせるのが多いかなと思いますが、珪藻土などの自然素材的なものとの組み合わせもよいかと思います。

 現在弊社では、建築中や直近引き渡しをしたお客様の物件が多数出てきており、今後もバリエーションを増やしてご提案をして参りたいと思います。

 今後の課題としても、外壁のオプションへタイルなども検討して現在は250万円ほど追加工事になりますが、できるだけ限定商品で種類を減らして施工できる体制を作っていきたいと思います。
2025.03.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]