- What's NEW
-
トイレ改修工事
みなさん こんにちは リフォーム部の遠藤です 今回はトイレの改修工事をアップします 築約20年が経過し、トイレ本体の細かい不具合と フルオート開閉の機能をつけたいことから本体を交換することに それに付け加え、床のCFの貼替・換気扇の追加・布クロス部の貼替を行いました < トイレ施工前 > < トイレ施工中 > < トイレ設置完了 > < 電気工事に付随し天井点検口設置 > < 布クロス貼替前 > < タイル調のクロスに貼り替え > 連休前にトイレがリニューアルされ お客様にも大変喜んでいただけました!2025.05.02 -
漏水修理
みなさん こんにちは リフォーム部の遠藤です 今回ご紹介する案件は、キッチンの漏水修理です 料理をしていると、足元のスリッパがなぜか濡れている よく見ると、床材の色が変色している・・・ キッチンのキャビネット下部から伝っているような・・ 年末に排水管が詰まってセルフ修理した時になにかが外れたか・・・ このようなご相談でした 確認したところ、キャビネットの下のSUSの板はすでに変形しておりました SUSの板を剥し確認しましたが、予想される排水部からの漏水は確認できず もっと後ろから漏れている状態でした なので背面パネルをはずしてみると・・・ 原因はこれでした シャワー付きシングルレバー混合水栓のシャワーホース部の経年劣化により ホースの亀裂からの水漏れでした 急遽、水栓を交換し 漏水で汚れた床の清掃、新なキャビネット下地、コンパネ板を設置 解体することで本当の原因が発見され、またすぐに水栓の交換もできて お客様からもよろこんで頂けました よかったです!2025.04.16 -
製作内装ドア修理
みなさん こんにちは リフォーム部の遠藤です 今回は、内装ドアの修理案件をアップします 築15年以上経つと、最も使用頻度の高いドア、引き戸では なんらかの不具合が発生してきます 築約15年程が経過し、廊下~リビングに入るドアの閉まりが悪く レバーを上下しないと閉まらなくなってしまいました ほとんどの場合内部にあるチューブララッチが経年劣化によってへたってしまったのが原因で チューブララッチの交換のみで結構簡単に解消します だいたいホームセンター等で販売している汎用部品で対応可能なのですが・・・ 今回は既製品ドアではなく製作のドアだったため、なんと輸入タイプの特殊なものでした この場合、時間と金額が少々かかってしまいます すべてが汎用品で対応できるわけではないので もしご自分で修理にチャレンジされる場合でも、十分に確認してください!2025.03.15 -
玄関ドアクローザー交換
みなさん こんにちは リフォーム部の遠藤です 今回は玄関のドアクローザー交換をアップします 玄関ドアのドアクローザーのスピードが速くなってしまい困っているとの相談で 伺ったところ、既に内部から油漏れがあり調整が不可能の状態でした 既存DCと近似品にて交換すれば、通常は簡単な交換修理です・・・が いざ交換しようとしたところ、既存枠がスチールで多分過去誰かが修理を行った際 ビス穴の固定が不安定だったためか、なんと枠側のブラケットを溶接補強してありました! < 施工前 > 通常はビスを外すだけで、簡単に交換可能なものですが・・・ 溶接固定されたブラケットをサンダーで切断剥離しなければならなくなり 職人さん頑張りました! 枠の取付部位のスチールごと剥離してしまったら大変なことに発展してしまいますので うまく外した職人さんには感謝感謝です! < 施工後 > 剥離した部分は塗装はとれてしまいましたが、ドアクローザーの動作は正常になり お客様にも喜んで頂けました!2025.02.27 -
階段手摺設置
みなさん こんにちは リフォーム部の遠藤です 今回は外部階段のALC壁面部の手摺設置工事をアップします 反対側に鉄骨手摺はありますが FL~1000㍉の高さが有り少々使いづらく 壁側にFL~800㍉の位置に施工しました 既存壁がALC板だったため、ブラケットを直接ではなく アルミベース形材を取り付けて、それに対してブラケットをつけました < 施工前 > < 下地形材設置 > < ブラケット/ビーム材施工中 > < 完成! > 今度はちょうど良い高さに手摺が設置されましたので 階段の昇降も大変し易くなり、喜んで頂きました!2025.02.11 - ...続きを見る