かわにしツーリズム
ログイン
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
まちづくりパートナー、つまり、アドバイザーとして、法政大学の岡﨑昌之教授、NPO法人遠野 山・里・くらしネットワークの菊池新一さん、寺川ムラまち研究所の寺川重俊さんをお招きしました。 <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060115.JPG" border="0" width="300" height="225"> 早速、お宝調査へ。最初はむくり鮒の養魚池へ。水田養魚研究会の鈴木孝幸さんから説明を受けました。 <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060118.JPG" border="0" width="150" height="200"> <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060117.JPG" border="0" width="200" height="150"> 続いて、玉庭の発祥の地と言われている「玉の池弁天」へ。ダイヤモンド食品工業の貝沼 泰社長から説明を受けました。田んぼの真ん中にある「玉の池弁天」。異様な感じというより、何か神秘的なものを感じました。「田んぼをやめて、復活させ、保存したら・・」という声が出たほど。知る人ぞ知る名所でした。 <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060119.JPG" border="0" width="200" height="150"> <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060120.JPG" border="0" width="150" height="200"> 玉の池弁天です。直接行くことはできません。 <img src="http://samidare.jp/kawanishi/box/P1060122.JPG" border="0" width="300" height="225">
画像ファイル
URL
投稿用パスワード:
(半角英数字4文字まで)
活動予定
活動報告
教育旅行(体験修学旅行)
伝統料理
紅大豆オーナー
川西町の風景
大人の社会科見学(町主催)
横浜スローフード少年団との交流
かわにし案内人養成講座
イギリス研修報告
かわにし農Side
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
今日14件 昨日37件
合計100,068件
copyright/kawanishi
Powered by
samidare
今日14件 昨日37件
合計100,068件
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
samidare