3.16の意義。

  • 3.16の意義。
「広宣流布記念の日」の本日。

「広宣流布の模擬試験」が行われました。

実態は、戸田先生の「遺言」ではないか。

少なくも、「池田室長」はそれを理解しておりました。

「広布」を若者に託した「恩師」の気持ちを思索しようではないか。

昭和33年、貧困の中「大石寺」に6千名の若者が集ったのです。

当時の岸首相が、「来賓」予定でしたが急遽秘書の「安倍晋太郎」が代参したのでした。

これは、「政教分離」の立場から正しい行動と判断します。

「会長」の衰弱も目に見えて明らかな状態。

「生命」を賭した戦いがそこにはあったのです。

それを一番「理解」されていたのが、「名誉会長」です。

「広布」の後継・継承は、美しい川の流れのように永遠に続くのです。

そして、それを行うのは私たち「一人一人」なのです。

2014.03.16:katsumin:[コンテンツ]