HOME > コンテンツ

ストライキ。

「昭和」の響きに聞こえます。

しかし、今日「相鉄バス」と「関東バス」が24時間ストを敢行しているようです。

今や「相模鉄道」は、大手私鉄です。

その昔(昭和50年頃)、私が相鉄沿線に在住していた時はストの常連でした。

当然、学校は休みになります。

線路上を歩き、駅の改札で「切符」をゴッソリ貰っていくのが楽しみだった記憶があります。

大手私鉄も「分社化」が進み、「鉄道事業」と「バス事業」が切り離されているところが多いようです。

また、「バス事業」内でも細分化が起こり、グループ内の格差が広がっているのです。

ストライキだけで済めば良いですが、「廃止」は地域自体を減退させるので、「阻止」したいものですね。
2014.03.20:katsumin:[コンテンツ]

久々に・・・。

今日は山形市内まで行って来ます。

「ティー・ペック」という会社の勉強会があるのです。

昨晩は、「ユーロ」の乱交下が気になり、朝方2時近くまで起きておりました。

「睡魔」との戦いになるのは、言うまでもありません。

折角、山形市内まで行くので、昼食は家系ラーメンの「山岡家」に行くつもり・・・。

懐かしい味です!
2014.03.19:katsumin:[コンテンツ]

エリオット・ネス

この「人物」をご存知の方も多いと思います。

「アンタッチャブル」の主人公です。

「禁酒法」時代のアメリカを舞台にした「映画」で、ある種「事実」に近いものがあります。

現代では、酒よりモクの方が「罪悪」扱いされてますね。

しかし、今でも「禁酒国」が多数あるのはあまり知られていません。

「イスラム国」の殆んどがそうなのでした。

飲酒だけのために、わざわざ「外国」に渡る人々。

人は、不思議なもので「非合法」なものに興味が湧きます。

「禁酒法時代」のアメリカ。
世界の情報を知ってしまった「共産圏」。

そして、「アメリカ」では州によって「ドラック」が合法化。

「銃」も合法。

逆に「モク」が違法行為となりつつある日本。

「国鉄」の借金は誰が返済したのですか。

年配の方は、知っています。

「不合理」ではないでしょうか。
2014.03.18:katsumin:[コンテンツ]

融雪を促す。

現在おばねの積雪深135センチ。

最低気温もプラスを観測し、暫らくの間安定した天気のようです。

これを機に、大いに融雪を促したいものです。

市営墓地の「墓石設置」工事。

家の「リフォーム」工事。

雪がなくなれば、やらねばならないことが目白押しなのでした。

やることをやらないと、「落ち着かない」のが現状。

しかし、「自然」には勝てません。

「let it be」。
2014.03.17:katsumin:[コンテンツ]

3.16の意義。

  • 3.16の意義。
「広宣流布記念の日」の本日。

「広宣流布の模擬試験」が行われました。

実態は、戸田先生の「遺言」ではないか。

少なくも、「池田室長」はそれを理解しておりました。

「広布」を若者に託した「恩師」の気持ちを思索しようではないか。

昭和33年、貧困の中「大石寺」に6千名の若者が集ったのです。

当時の岸首相が、「来賓」予定でしたが急遽秘書の「安倍晋太郎」が代参したのでした。

これは、「政教分離」の立場から正しい行動と判断します。

「会長」の衰弱も目に見えて明らかな状態。

「生命」を賭した戦いがそこにはあったのです。

それを一番「理解」されていたのが、「名誉会長」です。

「広布」の後継・継承は、美しい川の流れのように永遠に続くのです。

そして、それを行うのは私たち「一人一人」なのです。

2014.03.16:katsumin:[コンテンツ]