HOME > コンテンツ

西友の挑戦。

4月1日から、「生鮮食料品」について不満足だった場合、レシートを持参すれば「返金」するという。

当然、「食べた後」でも可能なわけで、品物を持参しなくても良いのだ。

「企業」としては、大変な挑戦であることは間違いない。

しかし、「消費者側」のモラルも問われるのだ。

日本人の「品格」を問われることになる。

両者の「信用」のみによる「契約」。

この「素晴らしい」制度を、悪用によって「廃止」に持ち込むことだけは避けたいものだ。

悪用しそうな世の中だから、先に「警鐘」を鳴らしたい。

「武士は喰わねど・・・」。

高潔であることを祈念します!
2014.03.26:katsumin:[コンテンツ]

オープン戦終了

6勝8敗で借金2。

昨年はたしか、8勝8敗だったはず。

防御率が4点台も昨年同様なのであります。

開幕投手は、三嶋のようですがピリッとしませんでした。

打線については、間違いなく昨年よりも「好調」のようです。

開幕は今週の金曜日。

早いものです。

相手は、「ライアン」なので敗北決定?

今年こそ、「CS」進出の予感がするのは私だけでしょうか?
2014.03.25:katsumin:[コンテンツ]

信任投票?

大阪市長選。

締切と同時の「当確」で、橋下氏の圧勝でした。

って、そんなわけないでしょ?

投票率23、59%。

選挙名簿登録人総数141万1千人に対して、得票数37万7千余。

実に、支持率26、2%に過ぎない。

これで、「信任」されたと言えるのだろうか?

民主主義は、「多数決」が原理。

では、投票行動をしなかった76.41%の「市民」が作為か不作為かで結果は変わってくるのです。

しかし、それを裏付けるものはありません。

だから、「白紙投票」という方法が強い「民意」として効果があると考えるのですが・・・。
2014.03.24:katsumin:[コンテンツ]

彼岸会

「彼岸会」が、日本独自の行事だということはあまり知られておりません。

仏教発祥の地は、インド北部。

そして、大乗・小乗の差はあるにせよ、シルクロード経由の「北伝」と東南アジア経由の「南伝」があります。

日本の「仏教」はほぼ「北伝」と言って良いでしょう。

さて、先程私は「彼岸会」を日本独自の行事と書きました。

「釈尊」の著わした「経典」をもとに「信・行・学」を行ずるのが本来の「仏教」であるならば、何故に仏教伝来経由地の「アジア諸国」がやらず、日本のみの行事なのかという「疑問」なのです。

まず、「政治利用」が大きいのでした。

「彼岸会」の始まりは、桓武帝の弟。
早良親王の「魂鎮め」を皇室の指示で執行したと記録されています。

日本の歴史を「真剣」に見るにつけ、政治が宗教を道具としてきたことがわかるのですよ。

一番良い例が江戸時代の「檀家制度」。
これは、「幕府」が宗教を利用して巧妙に市民を束縛した制度なのです。
そんなものが未だに現代に「生きている」。

これらが、「初詣」「彼岸」「盆」等々の名残りなのです。

日本人は、「宗教無知」であることは間違いありません。

こんな、「儀式宗教」に惑わせることなく、普段から「先祖供養」を日常的に「意識」して行なっておれば、良いのではないでしょうか。

「西洋史」を語るとき、「聖書」を知らずして語れないのと「真逆」ですね。
良くも、悪くも。

「暴走老人」の「神道は宗教ではない」発言で、完全にこの国は「宗教後進国」であり、過去の「反省」もできないことがわかりました。

記紀伝説を信じるのは、何と「非科学的」でしょうか。

宗教は、「オカルト」ではないのです。

しっかり、「理論」立てて追求する必要があるでしょう。


2014.03.22:katsumin:[コンテンツ]

警察官の「リーガル・マインド」を問う

警察官の「身柄勾留」は、「逮捕状」の執行と「現行犯逮捕」しかありません。

「任意同行」の扱いが「問題視」されております。

「任意」はあくまで「任意」なんです。

国民には、「拒否権」があります。
警察官はさまざまな「理由」をつけて「巧妙」に「任意同行」を正当化してますね。

警察官には、どうやら「上から目線」の態度は否めません。
テレビの「警察24時」のような番組でも「違法捜査」の疑いは否めません。

「持ち物検査」も「礼状」が必要です。
勿論、「家宅捜査」もです。

例えば、家宅捜査の理由が「銃刀法違反」案件で行った場合に、当該物が発見されず、代わりに「薬物」が発見された場合を想定してみましょう。

これは「逮捕要件」になるでしょうか?
答えは「否」です。

新たに、「礼状」が必要になります。

これが、「刑法」「刑事訴訟法」なんです。

警察官が「法律」を理解していないと、「犯罪者」を「違法捜査」という理由で処罰できない可能性と、逆に何の「やましい」ことがないのに「不愉快」な思いをする人がいる現実。

「警察官」は、昇進のためでなく「国民」のために「リーガル・マインド」を身に付けてください。

逆に、私たち「市民」も自己防衛のため、「リーガル・マインド」を身に付けたいものです。
2014.03.21:katsumin:[コンテンツ]