lavo.jp

▼東京サイクルショー、ビックサイト。

ダリ回顧展の次は
国内主要メーカー、海外メーカーが自慢の自転車を展示する
東京ビックサイトへ行く。
新橋から無人で走行する「ゆりかごめ」
2両目に乗ったけどすぐ降りて先頭車両に移動、最前列に乗り込む。
前に誰もいないので なべちゃんは運転手気分だ。

会場に着いて販売店と書いたものを首からぶら下げて
場内を散策する。
自転車レースのビデオが流れていた、夢中で観ていたおっさんが
無造作にハンドルに手を置いている、その もたれかかっている
自転車のプライスを盗み見てみると110万円じゃありませんか!
(おい!手ぇはなさんか!)倒しませんように。

ヨーロッパの自転車、良かったですね。デザインいいし、きれい。
別のブースに行くとトラックレーサーが2台展示されたブースが目を引いた
(ブレーキがない)
お話を聞いてみると、メッセンジャーに使用しているとか!
競輪に使用する自転車に前ブレーキだけ付けて乗るらしい。
自転車好きもここまでくるとすごいというかこわい。
その自転車は展示してるだけで、メインはメッセンジャー向けの
サイクルウェアの販売でした。トラックレーサーでお客さんの
目を引く手はさすがです。

次はみんなで新宿ピツトインへ向かう、(ジャズライブ)
まず白木屋総本店でのどを潤し、腹を満たす、ピットイン開場時間の
19時30分過ぎに到着、事前予約済みなのでスムーズだ。

高瀬アキ 「オ−ネット・ コールマン選集(1958-1968)」
高瀬アキ(ピアノ)林 栄一(サックス)井野信義(ベース)
ヨーロッパを中心にジャズ・即興音楽シーンで国際的に活躍している
音楽家、ベルリン在住。

オーネットコールマンの初期の作品を演奏するライブです
ピアノのテクニック、圧倒されました!
サックスのおじさんも只者ではないことを後で知ることになる。
終えたのは10時30分、時間が流れるのは早いものだ。

スコッチのロックなど飲んでいい気分で聞いていると、なべちゃんは
トマトジュースを2杯オーダーしてきた、ビールと混ぜて飲んでいる。

宿泊するところは都庁のお向かい、そこまで行くのに地下道があるので
雨が降っても気にしなくてもいいのだ(天気は良かったけど)

ずーっと動く歩道が続く、足を乗せるとふわっと柔らかい、そこを
ゆっくり歩いて進むと速度的には早足ぐらいだろうか。(これは楽だ)

画像 ( )
2006.11.20:karugia
[2006.11.22]
>ピナレロ (karugia)
[2006.11.22]
ピナレロ ください (あまぞん)
[2006.11.20]
こんにちは、なんにも専務さん (karugia)
[2006.11.20]
いや、ちゃんと仕事してきたんですね。 (とおりすがり改め「なんにも専務」)

HOME

karugia

powered by samidare