Planning Kaori 浅倉かおり

Planning Kaori 浅倉かおり
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト

あけましておめでとうございます。

31日年末のしめくくりは山寺へ行ってきました。
夏場は大好きな裏山寺へ行きますが、
(去年は偶然にもマヤ歴の大晦日に裏山寺へ行きました)
http://a-kaori.jp/?p=logl=246302

今回は王道の「宝珠山立石寺」。
五大堂まで登りました。

1,015段の石段を一段一段登って行くことで
煩悩が取れるとか。

階段は一応雪はきをしてくれているのですが、
つるつるあり、てろてろありで、
修行僧だった過去世の記憶でもあればいいのですが、
そんな崇高な前世体験はなかったのか普通に過酷でした(笑)

ただの運動不足か
煩悩がありすぎるのかー、
途中でぜーぜー息があがり、
周りの景色に励まされることで
徐々に体が楽になってきて、厳粛な気持ちも味わえました。



左上の方にあるのが「釈迦が峰」。今は修行者以外の登山は禁止だそうです。



下山の後は布袋様にごあいさつ。


初詣はまた次回の日記ということで、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012.01.03:kaori:count(1,863):[メモ/◎お仕事日記]
copyright kaori
powered by samidare
community line
http://a-kaori.jp/
http://yamagatan.com/
荘厳!
なんとも言えず、吸い込まれるようです。

裏山寺

興味がわきました。

煩悩があるとも思えず、ゼイゼイ言ってる姿も
想像しにくいです(笑)

この時期に
行こう登ろうとする気持ちに
合掌です。
2012.01.04:たけ:修正削除
>たけさま
あけましておめでとうございます。

夏と冬ではまったく表情が変わるのが
北国のすばらしさだと思います。

ほんとに何も考えずに
「行ってみようか〜」
という感じで出向いてみましたが、
観光客の方なのかな、
家族連れや若いカップルもいました。

裏もまた独特の景観で、
ねずみがかじったチーズのような地層がおもしろいです。
2012.01.04:kaori:修正削除


名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
 (C) 浅倉かおり Powered by samidare