Planning Kaori 浅倉かおり

Planning Kaori 浅倉かおり
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト

専務さんに「YAMAHA」の話しをしたら、
「山形にショールームはないので、
 時々商品を車に積んで移動展示に来るんですよ」とのこと。
とりあえずと取り寄せてくれたカタログを見ると、
ホーローではないけど、シンク部分のカラーを選べる商品がありました。
ワークトップは人工大理石(通称、人大と呼ぶみたい)で、
シンク部分と一体型になっているので、
水漏れの心配もないし、透き間に汚れもたまらない。

あ、これでいいな、きっと。

と内心思いながらも、扉面の質感など実物で確認はしたいので、
専務さんが仙台まで連れて行ってくれました。
ワークトップと扉面とシンクのサンプルを組み合わせながら、
ベージュ系がグレー系を検討。

サイズは一番小さな標準タイプでも私には充分で、
収納もいろいろ付いていました。

そこで、ふと目に付いたのが換気扇。
ショールームのは最新型で、なんとなくかっこいいのです。
「これ私の見積もりに入っているタイプとは違いますよね〜」と私。
「こっちの方がいいですね〜。でも値段が高いんですよー」と専務さん。

「うーーん。予算はぎりぎりだし、水商売のバイトでもしようかなぁ。
 でも私の歳じゃ、マニア専門店で働かないとダメですねー」。
「いや、ま、まだ大丈夫ですよ・・・。ははは(^^;;」。
そんなバカな冗談もいったりしながら、ショールームを後にしました。

ちょっとしたものでも、上を見たらほんとキリがない。

それと、もう一つ。
レンジをIHクッキングヒーターにするかどうか。

いろいろ情報を集めている方もいるかもしれませんが、
私も電磁波のことが心配でした。
自分なりに調べて出した結論は、
携帯電話のように直接耳に密着させるものではないし、
また一番強いのがドライヤーらしく、
IHのレベルはそう高くないということ。
それにやっぱり、手入れが簡単そうじゃん〜。
ということで導入することにしました。
2005.12.18:kaori:count(2,051):[メモ/Home]
copyright kaori
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
http://a-kaori.jp/


名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
 (C) 浅倉かおり Powered by samidare