ひじおり温泉 カネヤマ商店

ひじおり温泉 カネヤマ商店
ログイン

あれ、確かここは川が流れていましたよね………?

この豪雪地帯であるヒジオリの春の写真と比べてみてください。
     ↓
     ↓
     ↓



肘折温泉は連日の大雪により、只今積雪330cm。
一度に降り積もる雪の量が、物凄いです。
1月31日には、積雪357cmで1月の観測史上最多を更新したそうです。

ひょえ~~~

温泉街には、まだまだ目を疑いたくなる景色がたくさんありますので、
ご紹介したいと思います。どうぞ、春の写真と比べてご覧ください。


〈その1〉

郵便局へ向かう途中、石の上におおきな帽子が溢れんばかりにのっています。


春の写真と比べてみてください。
    ↓
    ↓
    ↓


〈その2〉

あれ、確かここは駐車場ではなかったはず………


こちらが、春の写真です。
    ↓
    ↓
    ↓

本当は、今駐車場になっておりますが、
その下には土手があり、畑があるのですよ。

〈その3〉

冬の肘折温泉全景写真。


こちらが、春5月の肘折全景写真。
    ↓
    ↓
    ↓


景色が全く違いますね。

この豪雪地帯である肘折温泉に、雪をみにぜひいらしてくださ~い!
除雪のプロもたくさんおりますので、温泉街はとってもキレイですよ。




...もっと詳しく


お隣の大友屋旅館さんのお風呂掃除。

外にお湯を流していたので、今だ!と言わんばかりに

当店前の雪をかき集め消してもらいました(笑)

ついでに、雪がついた長靴も洗いあったかぁ~い

温泉最高(^-^)v


ヒジオリ温泉の雪下ろしの様子です。
一度に落とす雪の量が凄まじい。
友だちにもらった写真があまりに圧倒的だったのでUPします。
さすが、職人技!!

当店の屋根は、こんな感じです。↓↓↓↓↓


全く違いますね。可愛らしく見えちゃうほど・・・
それでも、私にとっては重すぎて動かせなかったです。

何度も言いますが…あっぱれな職人技!!


只今、「温泉王国やまがたウェブ合戦」の説明会なう。 @肘折温泉

とてつもない大きな雪を一度に下ろす量と落下する音は、

お客さんの足を止め野次馬が出来る程。

凄すぎる。

さすが職人技☆



みなさんも雪下ろしの際は、気を付けてくださいね~!!

(肘折センターより)




イマ、肘折温泉では今季2回目の雪下ろしブームとなっております。

地元のプロの職人さんが、ノコギリとスノーダンプを駆使して
屋根から迫力満点な雪下ろし。

通りすがりのお客さんも
写真を撮ったり、素手で大きな雪の固まりを持って手伝うお客さんも!

すっかり名物ですね~。

ぜひ、雪を見にヒジオリ温泉へいらしてくださ~い(^_^)/




明日の『ひるブラ』は肘折温泉から全国に生中継!!

11月3日(木)
午後0:15~0:38
NHK総合
「ひるブラ」というお昼の番組
ゲスト はしのえみ・濱口優(よゐこ)

テーマは、“新しい湯治スタイル!”
湯治文化の残る山形で、女性注目の湯治スタイルが生まれている。
ソムリエならぬ<スパリエ>が温泉指南役、
要望に合わせたさまざまな食事プランも。
『NEO湯治』の旅。

どうぞご覧くださ~い!!

There is English class room by Rimichan at the hijiori center
on wednesday every week. I want to challenge in English!!

My hobby is think to cook.
I made a French toast today.
It was soft and delicious but, a plain taste a little.
To do the party all this time, I want to expand the repertoire of the dish!

毎週水曜日、肘折センターにて英会話教室を開いてます!
今日は、その実力試し(*^_^*)





13日に引き続き昨日の14日も『山形国際ドキュメンタリー映画祭』の
中国の監督さんやスタッフのみなさんを肘折にお迎えして交流会を行いました!

まずは、毎週金曜日恒例のスポーツ! (@旧肘折小中学校)
卓球・バドミントン・囲碁ボール、どのスポーツもガチ対決!!
みなさんすごく上手で、言葉の壁も一気になくなりました。

和気あいあいと汗を流した後は、親睦会。 (@肘折センター)

35度という危険なお酒をお土産にいただき(@_@;)w
終始賑やかな宴となりました!
地酒、花羽陽のお酒と焼酎きららも大好評でした。嬉しい!!


なかなか、国際交流ましてや飲み会だなんて、一緒に味わえる機会が
少ないのでこの2日間は貴重な時間を過ごせました。
English混じりで私の脳みそはフル回転でしたが………w

最初は、不安な面もありましたが、
本当に気さくで素敵な方ばかりで、場を盛り上げようとする気持ちは一緒なのですね。すんなりと馴染めてとても楽しかったです。
ありがとう。

今日は、帰り際に私のお店で地酒をたくさん買って頂きました。
気に入って貰えて光栄です。

そして、スーさんから自分のベストにつけていた
シルクロードで有名な【敦煌(とんこう)】という
バッチを頂いちゃいました(*^。^*)
感動!!大切にします。
またいつかお会いしましょう!シェイシェイ☆

その催しがブログにも載ってますので、どうぞこちらもご覧ください!
【肘折青年団日誌】





本日、山形国際ドキュメンタリー映画祭作品「阿仆大(アプダ)」のミニ上映会が肘折センターにて行われました。

そして、上映後、中国人監督ホゥ・イェン氏をお迎えして交流会!

「湯の里ひじおり」「よみがえりのレシピ」の渡辺智史監督も参加して下さいました!

感想・質問など直接お話することが出来て、贅沢な時間を楽しませて頂きました。
みなさん英語がペラペラでうらやましい\(^o^)/
自分の言葉で英語を話せるって本当にステキですね。

なんと、ホゥ・イェン氏の作品「阿仆大(アプダ)」が優秀賞を受賞!
明日も肘折散策など街歩きもあるので、たくさん交流できたらいいなぁ~と思います(*^_^*)

See you tomorrow ☆


10月8日土曜日『若者やまがた応援ネット』
キックオフミーティングというイベントがホテルキャッスルにて行われました。

20代から30代の地元山形の若者と、
東京の山形を愛する若者がつなぐ地域資源と地域活性化イベント!

私たちも肘折の夏の風物詩『ひじおりの灯』をPRしようと青年団から2人と
いつもお世話になっている芸工大の学生さんと参加してきました。

みなさんの熱い魂の込もったトークは、とても刺激的で参考になるお話ばかりでした。
またこのような交流会を重ねていきたいですね。



おもしろいブログを発見しましたので
ご紹介させて頂きます。。。
地元の旅館、村井六助さんの三女Rさんによるユニークなブログです♪

これを読めば、
あなたも巨大雪だるま“おおくら君”マスターになれるかも?!
おおくら君検定が始まった時にきっと役に立ちます。
目指せ1級☆★☆
ちなみに・・・
残念ながら、まだその検定は実在されてありませんのであしからず(笑)

こちらでクリック↓↓↓
湯治ブログ 『おおくら君は二頭身』

今年で17世となるおおくら君は、3月12日誕生予定です(*^。^*)
女の子なのか、男の子なのか今から楽しみですねぇ~

今年も、地元の青年団や東京のお友達に
手作りチョコをプレゼントしました!!

われながら・・・
おいちぃー(*^。^*)

家族にもお友達にも好評でした♪

ラッピングも可愛くしたいと思って
かなり素材選びに時間がかかりました(^_^;)

なのに、おばぁちゃんったら

これ見て・・・
おばぁちゃん:『このキャベツが?!』
    えり:『えぇーーー!!!
        ちがうよ、ラッピングに使うんだよ』
おばぁちゃん:『んだんがー、お洒落なものあるにゃー』
    えり:『おもしゃいにゃー』
もしや今日のサラダに使われるのではないかとヒヤヒヤした私なのでした。。。笑

そんなおばぁちゃんが大好きです♪






what did you do today?
---I did my job.

毎週水曜日、少しでも英語に親しみを覚えようという思いから
肘折青年団では英会話教室(Break an Elbow English Class)
を開いております。
先生は、英語ペラペラな地元旅館のリミちゃん!

第三回目となる昨日は、リミちゃんが体調不良のため
急遽スペシャルゲストブラジル人のカリーナとの交流会となりました。
お酒を交わしながら・・・
iPadで検索しながら芋煮のレシピを紹介しました。
ルー大柴並みに、英語と日本語が混じりみんなで大笑い!!
楽しかったぁ~

肘折青年団では、その他にも和気あいあいと色んな活動をしているんですよ。








今日の肘折温泉街は、久しぶりの雪空。

立春になってから、

心地良い天気が続いて雪かきいらずだったのですが

また冬空復活です!!



温泉街では、あちらこちらで屋根の上に人が・・・(@_@)

そうです、みなさん雪下ろし。

今年になってから、この豪雪地肘折では

屋根の雪を3~4回程下ろしてるのではないでしょうか・・・



ドーーーーン、バシャーーーン

とゆう地響きが雪の重さを物語っています。

通りすがりのお客さんは、

雪下ろし姿が珍しいのか、写真を撮ったり

「キャー☆(落下する雪の音が)スプラッシュマウンテンみたい!!!」

と、大興奮。

一つの観光名所?!になりつつあります(笑)



※写真は、当店の目の前にあるレトロな旧郵便局舎です。

「屋根の雪が2段階式になっているではないか(゜ロ゜)」



雪下ろしの適期には1㎡ 300kg以上の重さが屋根に掛かってるらしいですよ。

雪下ろしの皆さん、本当に尊敬します。

いつもありがとうございます。

どうか、お気をつけて・・・

また、お客さんも道路の真ん中を歩いてくださいね(*^_^*)






今日1件 昨日1件

合計6,623件
Powered by samidare