ツーバイエイトの家ってどんな家ですか?
その前にまずは 「ツーバイフォー(2×4)工法」 というのをご存知かの? 北米生まれのツーバイフォー工法は、 別名 「木造枠組壁構法(もくぞうわくぐみかべこうほう)」 とも呼ばれておっての。 構造用製材でつくった枠組みに、 構造用合板を張り付けた「パネル」で床・壁・屋根を囲って 建物を支える工法じゃ。 日本従来型の軸組工法が「柱や梁」などを点で結合する のに対して、 ツーバイフォー工法は「面と線」による6面体で建物を支えている ので、 とにかく頑丈なのが最大の特徴じゃ。 それに部材の規格が世界的に決まっていて、 それをプラモデルのようにパネルで立て込む方式じゃからの、 工事期間も短くて大工さんの「腕」によって 出来上がりの品質が左右されにくい というのも特徴の1つなんじゃよ。 そしてこのツーバイフォーの壁の厚さが 89ミリ に対して、 ツーバイエイトの壁厚は何と 倍の186ミリ 。 この厚みに断熱材を隈無く入れるから、 更に気密性能の高い家 になるんじゃ。 もちろん気密だけではないぞい。 頑丈さも当然増すし、音も通しにくくなる。 エアコン一台で家全体が十分暖かくなるから、 建てたあとの家計にもすこぶる優しい家 なんじゃよ。
2014.02.25