HOME > お知らせ

住まいの情報 ~~カーテン断熱リフォーム~~

  • 住まいの情報 ~~カーテン断熱リフォーム~~



朝晩と冷え込む季節となり暖房をつける機会も増えてきましたね。


しかし、暖房をつけていても、「部屋の中がなんだか寒い」ということは


ありませんか。今回は、手軽にできる寒さ対策として「カーテン」の


見直しをオススメします。


◆・◆・◆・窓から逃げる熱をカーテンで防ぐ・◆・◆・◆


暖房があっても寒い部屋の原因は、窓ガラスにあります。せっかく温めた空気が


窓のガラス面で冷やされてしまうからです。一枚のガラス窓から、室内の


熱エネルギーの約50%が逃げ出すといわれています。


窓から逃げる熱を防ぐ手段としてカーテンを見直してみませんか。



(画像提供:サンゲツ)

◆・◆・◆・3枚重ねて保温性をさらにアップ・◆・◆・◆





カーテンは一枚あるだけで、窓辺の寒さをやわらげます。縫製や吊り方の工夫で、


保温効果をぐっと高めることもできます。


窓のまわりに空気の層をできるだけ多く作ればよいのです。1枚のカーテンよりも


2枚重ねにするか裏地を付けると、部屋が暖まります。さらに・・・


カーテンを表、真ん中、裏の生地と3枚重ねにすると2つの空気層が生まれ、


温かい空気をため込むことができます。


◆・◆・◆・お気に入りのカーテンに裏地を取付け・◆・◆・◆



今お使いのカーテンに簡単に取り付けられます!(画像提供:東り)


カーテンに後から付けるだけで省エネ効果56%を発揮。1年を通して快適に過ごせます。


夏は外の熱気が室内に伝わりにくく、室内のクーラーの冷気を逃しません。


冬は外からの寒気が伝わりにくく暖房熱を逃しません。


1年中、電気の使用量を削減して省エネ効果を発揮します。


また、裏地カーテンを付けることで空気の層が2重になるので、


さらに外気との間に空気壁が増えるため室内の温度が冷めにくくなります。


 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

 

お気軽にお問い合わせください。

 

点検・調査・お見積り無料です。


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 













2020.10.12:感動ホームズ:[お知らせ]

住まいの情報 ~~ぽかぽか浴室リフォーム編~~

  • 住まいの情報 ~~ぽかぽか浴室リフォーム編~~

入浴中の事故で亡くなる方は・・・・・交通事故で亡くなる方の4倍!


「年間1万人以上」いるといわれています※1


その原因のひとつが・・・・・


「ヒートショック」と言われています。


※1 東京都健康長寿医療センター分析報告書(平成25年3月)年間約17,000人の方が

        犠牲になっていると推計されています


ヒートショックとは・・・・・



急激な温度変化により体に危険な影響を及ぼすこと。


住宅内に急激な温度差「リビング室温」と「脱衣室・浴室・トイレ」など


温度差の激しいところを移動することにより、体が温度変化にさらされ血圧が


急変し、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす可能性があります。


寒くなるこれからの季節、お風呂でこんなお悩みありませんか?















古い浴室は断熱性が低いのです。古い浴室でよく使われているタイルは、


素材そのものが冷たく断熱性が低いので浴室の温度が下がりやすくなります。


また、古い浴槽も断熱性が低いので、入浴中にどんどん湯音がさがることに…。


換気だけを目的とした大きな窓も、外の冷気が流れ込みやすいので、浴室全体が、


冷えやすくなります






◆・◆・◆・浴室全体をまるごと断熱・◆・◆・◆


最近のユニットバスは、床・壁・天井など、浴室全体をすっぽりと覆うように


断熱材を使用しているものがたくさんあります。熱が逃げにくいので


浴室の温かさを長く保ちます。


◆・◆・◆・湯が冷めにくい断熱浴槽・◆・◆・◆


最近は浴槽にも、断熱効果の高いものが登場しています。




(画像提供:LIXIL)



魔法瓶のような構造で高い保温効果を発揮する浴槽なら、一般的に


4~5時間で5℃下がるといわれる温度が、2℃しか下がりません。


◆・◆・◆・窓からの冷気を遮断・◆・◆・◆




(画像提供:LIXIL)


浴室全体のリフォームが難しい場合は、窓を断熱リフォームするだけでも


寒さが大幅に軽減されます。室内から逃げる熱の約60%は窓から、


と言われるほど、窓は室内温度に大きな影響を与える場所なのです。


1枚ガラスやアルミの窓枠は熱が逃げやすいので、既存の窓に内窓を


取付けて二重窓にすることをオススメします




寒い浴室でお悩みの方は、ぜひ感動ホームズにご相談ください。


 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

 

お気軽にお問い合わせください。

 

点検・調査・お見積り無料です。


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.10.09:感動ホームズ:[お知らせ]

住まいの情報 ~~電動シャッターリフォーム~~

  • 住まいの情報 ~~電動シャッターリフォーム~~

【写真提供YKKAP】

防犯や台風時の不安を解決してくれる電動シャッターをご存じですか?


電動シャッターなら、家の中からリモコン操作で簡単に開け閉めができます。


中には、リモコンひとつですべての窓シャッターを一斉操作できるものもあります。


また、電動なので音が静かなことも特徴で、騒音がきにならないため早朝や夜間の


使用も気になりません。さらに、使用する時に窓を開け閉めする必要がないため


外の暑さや寒さ、虫や雨など入り込む心配がありません。1年を通して


快適な環境を実現します。





台風被害の中で窓に飛来物が当たってガラスが割れると、室内が危険な状態に。




窓から強風が室内に流れ込むと、屋根が吹き上がるリスクもあります。


台風は毎年やってきます。そして、台風が多くなるこれからの季節に備えて

 

電動シャッターリフォームも参考にしてみてください。

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

 

お気軽にお問い合わせください。

 

点検・調査・お見積り無料です。


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.09.08:感動ホームズ:[お知らせ]

「ツーバイエイトの家」 ~~感動ホームズ~~

  • 「ツーバイエイトの家」 ~~感動ホームズ~~

みなさん「ツーバイフォー(2×4)工法」というのを聞いたことがありますか?

北米生まれのツーバイフォー工法は、


別名「木造枠組壁構法(もくぞうわくぐみかべこうほう)」とも呼ばれています。

構造用製材でつくった枠組みに、


構造用合板を張り付けた「パネル」で床・壁・天井を構成して建物を支えています。





日本従来型の軸組工法が「柱や梁」などを点で結合するのに対して、


ツーバイフォー工法は「面と線」による6面体で建物を支えているので、


地震や台風などの外力を面全体で受け止めることで荷重を一点に集中


させることなく効率的に分散し、抜群の強さを発揮します。


さらに気密性や断熱性が高い優れた住宅なのです。


それに部材の規格が世界的に決まっていて、


それをプラモデルのようにパネルで立て込む方式だから、


工事期間も短くて大工さんの「腕」によって


出来上がりの品質が左右されにくいというのも特徴の1つです。



そしてこのツーバイフォーの壁の厚さが89ミリに対して、


ツーバイエイトの壁厚は何と倍の186ミリ

この厚みに断熱材を隈無く入れるから、


更に気密性能の高い家になります。

もちろん気密だけではなく,

頑丈さも当然増すし、音も通しにくくなる。


エアコン一台で家全体が十分暖かくなるから、


建てたあとの家計にも優しい家になるのです。


施行事例はこちら

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

 

お気軽にお問い合わせください。

 

点検・調査・お見積り無料です。


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.09.01:感動ホームズ:[お知らせ]

住まいの情報 ~~エコキュート編~~

  • 住まいの情報 ~~エコキュート編~~
◆2019年4月5日エコキュート設置。5月の電気代を昨年と比較してみてください◆



電気温水器をお使いの皆さんにお得な情報です!!


電気温水器からエコキュートに交換した実際の電気代をご紹介したいと思います。


実は…な・な・なんと月1万円ほど電気代がお安くなるんですよ!!これは主婦にとって、


本当に大きい光熱費の削減になります。10年ほど前、エコキュートは高くて手が出せませんでしたが…


今は、工事費込みで30万円ほどで(機種や容量により異なります)取付けられたりと、お手頃になっています。


ここで電気温水器とエコキュートの違いを説明すると…


電気温水器もエコキュートも、給湯器という基本は同じ。ただし、


電気温水器は電気の力だけでお湯を沸かしますが、エコキュートは空気の熱を


効率良く使ってお湯を沸かしているのです。つまり、空気の熱を利用する分だけ、


エコキュートのほうが電気代は安くなります。


【施工例:泉区K様邸】


【施工前:電気温水器撤去状況】


【施工後:エコキュート設置完了】



お住まいのお困り事やご相談などございましたら

 

お気軽にお問い合わせください。

 

点検・調査・お見積り無料です。


お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020.07.21:感動ホームズ:[お知らせ]