住まいの情報 ~~収納できる網戸で1年中快適~~

                    (画像提供:YKKap)

 

爽やかな風を取り込むのに欠かせない網戸。使わないときはスッキリ収納できる

 

最新型の網戸をご紹介します。

 

夏は害虫の侵入を防いだり、室内に涼しい風を取り入れたりと、心地よい住まい作りに

 

欠かせない網戸。ただ、網戸は1年中活躍するわけではないので窓に取り付けたままだと

 

ホコリや雨風で汚れ、傷みやすくなります。

 

そこでおすすめなのが、不要なときはすっきり収納できる網戸です。

 

ネットをロールスクリーンのように巻き取ることができるロール式の網戸や

 

アコーディオンのように折れ曲がりながら収納できる網戸があります。

 

どちらも必要なときだけサッと引き出して使え、使わないときはスマートに

 

収納できます。収納することで網戸が汚れにくく長持ちするだけでなく、窓からの

 

眺めがすっきりするメリットもあります。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.28:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~食器洗い乾燥機~~

 

夏にかけて、食中毒の発生が増える季節。小さい子どもやお年寄りのいる

 

家庭では、とりわけ衛生管理に気を遣います。食器やカトラリーも、いつも

 

清潔を保ちたいもの。そんなとき、大いに役立つのが食器洗い機です。

 

食器洗い機にはさまざまなメリットがあり、除菌効果が高いのもそのひとつです。

 

高温のお湯を強力に噴射して洗い上げるので、汚れと共に雑菌も落とします。

 

 

 

99%以上の除菌効果があるという、メーカーによる試験結果も報告されています。

 

菌も汚れもキレイに落とせるのはうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.25:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~バリアフリー~~

 

住まいの中につまずきやすいところがあれあば、バリアフリーリフォームで

 

不安を解消しましょう。手すりを設置すると、ケガのリスクも減り、

 

この先も安心して暮らしていけます。

 

『家の中での転倒に気を付けましょう』

 

高齢者のケガの原因で多いのは転倒事故です。そして、そのような事故の多くは

 

家の中で起こっています。つまずいて足腰を傷めてしまうと、体を動かす機会が減り

 

ますます運動機能が低下することになります。住み慣れた家でずっと元気で暮らすためにも

 

まずは不安を感じる場所からバリアフリーリフォームを検討しましょう。

 

『手すりをつけて転倒を防ぐ』

 

転倒を防ぐために役立つのは、手すりです。廊下や階段などに「転ばぬ先」の

 

手すりがあると、移動がラクになりますし、つまずきのリスクも抑えられます。

 

また、玄関やトイレ、お風呂など、立ったり座ったりする場所にも手すりが

 

あると安心ですね。立ち上がるときに掴めるものがあれば、バランスを

 

崩しにくくなり、体の負担も軽減されます。手すりを設置するときは

 

使う人の身長や体の状態に合わせて、手すりの位置や大きさ、形状を選びます。

 

手になじんで掴みやすく、力を入れやすい手すりにすることが大切です。

 

 

    お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.24:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~エアコンの室外機~~

 

  ?室外機のまわりに物を置かないエコライフ?

  

 

これからの季節、気温の上昇とともにエアコンの電気代が気になる季節。

 

少しでも電気代を抑えたいものですよね。節電というと、エアコン本体に目を

 

向けがちですが、室外機のちょっとしたことに気を付けると節電になります。

 

冷房を使っているときは、室内の熱をエアコン本体から取り込み、室外機の

 

吹き出し口から放出しています。そのため、室外機の前に物をおいたり、

 

吹き出し口がカバーで塞がれていると、熱をうまく放出できず、冷却効率が

 

下がってしまいます。室外機の前はできるだけスペースを空けて、風通しをよくし

 

スムーズに空気が循環できるようにしましょう。また、室外機に日光が

 

当たるようなら、すだれなどを使って日よけをするとよいでしょう。

 

 

 

     お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.18:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~フローリングリフォーム~~

 

 

フローリングが古くなっってきたらリフォームを考えてみませんか。

 

今あるフローリングの上に新しいフローリング材を重ねて張る工法を

 

重ね張り工法といいます。既存の床を剥がさないので、廃材がでません。

 

床を剥がす手間もなく、廃材の処分費用もかからないため、工期は短くくなり

 

費用を抑えることができます。重ね張り工法なら、負担が少なく床を張り替えられます。

 

また、床を重ねることにより床が二重になるので、強度が上がり、防音効果も高くなります。

 

一方、重ねた床材の厚さで床が高くなる分、扉の調整が必要になる場合も。

 

重ね張り専用の床材の中には、シート状に加工された薄い床材もあり

 

これなら扉の調整は不要です。

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.06.17:片桐健司:[お知らせ]