HOME > 記事一覧

☆トリセツ☆危険(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル読む前に見てね?

突然ですが、KAMEちゃんの一日マタ~~~(´ー`)~~~リ

起きる才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
階段を下りるキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
顔を洗う工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
ご飯を待つチン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
ご飯を食べるオリャ!!(ノ´□`)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:┣∵・:. ┳┳☆ピタッ☆
テレビを見る( ´ー`)フゥー...
勉強をする(σД≦)ネムゥ~ *。:゚(´っω・*)゚・。+
ネットサーフィンをするアヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ( ゚∀)ヒャヒャヒャ(  ゚)ヒャヒャ(゚  )ヒャヒャ(∀゚ )ヒャ
出かけるヤベ!!Σ(゚Д゚;≡≡≡≡≡ヾ(;゚д゚)/ニゲロ~!!
帰るガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
テレビを見るあひゃ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
夜ご飯を待つカモーンщ(゚Д゚щ)
ご飯を食べる(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
お風呂に入るヽ(´ー`)ノマターリ
寝る(*´ω`)っ おやすみなしゃい♪
                                                
END

と、こんな⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー感じでだらだらでろでろぐにょんぐにょんと生きているKAMEちゃんですが・・・ちゃんと役に立っているんですっっ!!です!!!!!メンバーを和ませたりなごませたりナゴマセタリetc...

 で、そんなKAMEちゃんは、たくさんの人に支えられて生きています。例えば、ご飯を作ってくれるお家の人や、テレビに出てくる芸能人の人、学校の先生方などです。そこで、私たちは、普段お世話になっている方々の実態を調べて調べて調べまくっちゃOhhhhhhhhhhhh      ( ゚∀゚)アヒャと目論みました。

 そんなこんなで始まったショーもないブログですが、まず読めや~( `・∀・´)ノ ヨロシクー
 

2013.09.13:kametyan:コメント(0):[コンテンツ]

質問内容(*≧∀≦)ノ よろしくデス♪

Question

仕事内容(o≧ω≦)ノガンバダヨォー
②この仕事に就いたきっかけキ…(-_-)キッ!(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!
③仕事のやりがいヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
④あなたにとって仕事とは┣¨┣¨┣¨≡≡≡ヾ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨
⑤仕事をする中で、自分自身が変わったこと(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・
⑥より良い街にするために子供たちに頑張ってもらいたいこと                                      フレー♪ヽ(・ω・oヽ)フレー♪(ノo・ω・)ノヽ(o・ω・о)ノファイトー♪
 

2013.09.13:kametyan:コメント(0):[コンテンツ]

日本・アルカディア・ネットワーク株式会社 社長さんにインタビュー(*´∀`)ノ よろしくお願いします!

Q1.お金のためではなく、地域の情報の格差をなくすための仕事をして います。JAN は、 第三セクターであるところが、ほかの企業と違うところです。みなさんの税金で成り立っているので、長井のために、黒獅子祭りでの生中継などをボランティアで行っています。個人がいい思いをするのではなく、みんながいい思いをできるような仕事を目指しています。

Q2.元々は違う会社に勤めていましたが、「やってみませんか。」と誘われたのがきっかけです。

Q3.みんなのために活動できることです。

Q4.人生そのものです。

Q5.いろんな方々と会うことで、自分が磨かれたと思います

Q6.今の子供たちは、勉強を大事にしていると思います。そして、より良い高校へ行き、大学を卒業して、大企業や公務員を目指している人が多いと思います。でも、わたしは、ただ安定を求めるのではなく、どれほど自分の能力を発揮できるかが大切だと思います。大手企業で小さな歯車となるよりも、地元で知識や経験を活かして大きな歯車になったほうが、やりがいはあると思いませんか?自分のやれることを見つけて、頑張ってください。

  

2013.09.13:kametyan:コメント(0):[コンテンツ]

長井市立図書館 5人の方にインタビュー(っ′∀`)っ よろしくね☆*゚*

Q1.本の貸し出し、移動図書館「いなほ号」、図書の入荷、本の廃棄、本の修理、本棚や新聞の整理etc...

Q2.なんとなく図書館の仕事をしてみたかったからです。

Q3.子供たちとの出会いです。

Q4.生活のため、お金のため。(笑)

Q5.本の修理にはまりました。

   子供に対する見方が変わりました。

   時間の使い方が変わって人間に締りができました

   出かける時にだれに見られてもよくするようになりました。

   ノルマがなくなってよくなりました。

   数字に追われなくなりました。

Q6.本をたくさん読んで心を大きくしてほしいです。

 

2013.09.13:kametyan:コメント(0):[コンテンツ]

長井市立長井南中学校 校長先生にインタビューキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!

Q1.学校経営全般。

Q2.高校3年生で素晴らしい先生と出会い、日本史の先生を目指しました。古文書が読めなかっため中学校の先生になりました。

Q3.中学校の先生には他にはないやりがいがたくさんあると思います。生徒が活躍したり、頑張ったりすることで454名分の喜びを味わうことができるからです。運動会で一人一人が頑張ったり立派に卒業したり大会やコンクールで活躍するたびにものすごくうれしくなります。退職が近づいてきましたが、先生になってよかったと思います。生まれ変わっても、先生になりたいです。

Q4.生きがいでもあり、自分の生活を支えるものです。

Q5.昔は厳しかったが、今は生徒の良さを見つけて伸ばさせるようにしています。

Q6.何事にも一生懸命で、少しのことで挫折やくじけたりしないこと、人と関わっていくことが大切です。仕事も生活も、一人ではやって行けません。いろんな人と関わって、思いやりや心のやさしさがある人になってください。

2013.09.10:kametyan:コメント(0):[コンテンツ]